AUTHOR

    Yoshihiro Saitoh

    シーバスからオフショアまで主にソルトのルアーフィッシングを楽しんでいます。東京在住。東京湾-相模湾-玄界灘。たまに遠征も!

    RELATED SITE

    東京湾シーバスランカー便終盤戦:基礎テクニック3

    DATE : 2019.01.15

    CATEGORY : シーバス



    (参考)
    基礎テクニック1はこちら!
    基礎テクニック2はこちら!

    ひとまずはハイシーズンのド派手な爆釣劇を読んででテンションをあげましょう。
    編集長のビッグベイト[Megabass MEGADOG]にランカーシーバス乱舞の釣行記

    年によっても変わるけれど、産卵期も後半で産卵前の個体と産卵後の個体が混じるようになる終盤戦。トップシーズンと同じ釣り方ではバイトが極端に減って釣りにくくなる。調子の良い時には「グリグリドッカーン!」なんて言うようにミノーだろうがバイブだろうがルアーの波動をキッチリ高速巻きで入れて誘う釣りで食ってくるものだけれど、後半はそんな日は稀。
    「ルアーの波動をギリギリ入れられる最低スピード」を使うスローな釣りが待っている。スローな釣りになるので、ルアーもごまかしが効かない。色・サイズもシビアになる。ベイトが変わったり水温が下がったりといくつか要因は考えられるのですが、魚がルアーを見すぎてスレて来てる事も原因の一つではないかと思っています。

    2019一発目の釣行はこの渋いシーバスをどうやって攻略するかっていう修行の釣り。試行錯誤しながら、極寒の中一日数本のシーバスを追いかけるこの釣りが私は結構好きです。カップラーメンのためのジェットボイルは必需品。


    タックル

    ここ数年で釣り具も進化したし、自分も少し発想を変えたのでタックルはちょっとずつ変えています。

    タックル1:基本のボートシーバスタックル
    7feet前後のスピニングタックル リールはD社3000番クラス PE0.8 リーダー20lb
    これでミノーもバイブも両方いきます。飛距離が欲しいのでPEは落としてます。
    リールのハンドルはダブルハンドルにしています。弱い巻きでもルアーの動きや潮の流れを感じやすくなるので。

    タックル2:基本(でちょい強め)のボートシーバスタックル
    7feet前後のスピニングタックル リールはD社3000番クラス PE1.2 リーダー30lb
    最近多くなって来た大型ミノー(ビッグサイズではないもの)例えば、ダヴィンチとかウェイキーブーなど、波動の強いプラグを投げるタックル。
    キャスト切れを避けるためと、波動が強いルアーはあまりに細糸だと動きが悪くなるので。ジョイクロもこれで。

    タックル3:ビッグベイト専用タックル
    シイラ用ロッド(スピニング) リールはD社4000番クラス PE2.5 リーダー40lb
    トゥイッチが必要なのでベイトタックルを買わないと、、、なんて思ってたんですが、MegabassのMEGADOGを知って他のビッグベイトはやめました。
    MEGADOGはロッドを真っ直ぐにしてデジ巻きでドッグウォークさせられるので疲れないし、飛距離も出しやすい。もちろんベイトタックルでも全く問題ないと思いますが私は慣れているのと、ハイギアのデジ巻きである程度巻き取り速度と長さが必要なのでスピニングの方が良さそう!と言う判断から。
    メーカー推奨はPE3-5 リーダー50lbですが、おそらくシイラロッドだとそこまでPEを太くするとガイドのサイズによっては飛距離に難が。。。。

    ルアー

    ※基礎なのでできるだけ絞り込んで見ました。
    ミノー
    ・ルドラ・ヴァルナ/OSP
    ・ハイスタンダード/LONGIN
    ・ショアラインシャイナーZ セットアッパーS-DR/DAIWA

    引き方次第で幅広いレンジを引けるルドラ・ヴァルナは圧倒的に強いですが、風にあまりに無力でシーズン後半の強風時にはハイスタかセットアッパーの出番。が、本当に渋い時はルドラのトロトロ巻きにしか来ないこともあるのでこのあたりは一通り持参しています。

    バイブ
    ・スパロー/nada
    ・アイアンプレート/COREMAN
    ・ビッグバッカー/Jackall
    ・キックビート/LONGIN
    ・シリテンバイブ/Madness

    鉄板バイブから樹脂製バイブまで。考え方によっては性格が被るものもあるのでそこはお好みでもOKだと思いますが、個人的には上記すべて
    キャラクターが違うと思っています。基本の重さは25-30gですが、重さ・カラーを含めたバリエーションはミノーよりも必要だと考えています。
    ミノーの波動を変化させるテクニックはいくつかあるけれど、バイブの波動変化はとても難しいのと、
    基本上に追わせて食わせるミノーと違って、下で食わせたり水平に追わせてドンピシャのレンジで食わせることが多いバイブでは見切られ方も変わる気がします。ジグのローテーションと似ていますね。あ、トレイシー/BlueBlueが飛型が綺麗でトラブルが少ないのは最近知りました。


    ビッグバッカー80(25g)で来たランカー。この前に散々ビックバッカー107(27g)を投げてもかすりもしませんでしたが、変えて一投目。
    ヒイラギパターンなので底を引いているけど、シルエットの違いで反応に差が出る。この日は小さいシルエットのルアーが好反応でした。

    ビッグベイト
    ・MEGDOG/Megabass

    他にもD-Rocketsとかコニーベイトとか、ビッグバンディッドとかザラとか色々ありますが、割愛(笑)。この釣りだけで成立できる日はそれほどないと思ってください。ビッグベイト縛りだったら何種類かないと厳しい釣りになります。でも、この釣りは派手な色でも出るので楽しい。

    実釣

    この日は風も強いし船長から「底ベッタリのヒイラギパターン」と聞いていたので、結論から言うとバイブ90パーセントの釣りでした。(樹脂系バイブをケースごと持参しなかったのは後悔)

    ボトムを意識しているので、次のような点を注意して丁寧に釣る。

    ・なるべく底ベタをトレースする
    ・リフトアンドフォール(細かいのと大きいのと両方試す)
    ・その組み合わせ

    大事なのはバイブに波動が入ることなので、底どりの為にゆっくり引けば良いというのではなくて、波動が入るギリギリの速度でルアーを引いて来る必要がある。強風で動いている船でこれをするのは実際に難しくて、状況に応じてルアーを変える方が楽に攻められる。重さを変えたり、シルエットを変えたり。前述の通りこの日は小さめのシルエットのバイブに好反応。ヒイラギの形のせいか長細いものには反応が悪い。トレイシーとかシリテンバイブなどにバイトは安定していました。軽やかな波動が入る樹脂系のバイブの方が本来なら良さそうなイメージ。

    またキャスト方向も大きく影響していて、この日でた魚の多くは実は船に対して垂直に投げた時の釣果ではありません。同船者がいるのでみよしかトモにいないとそんな極端に角度はつけられないけれど、側面から風を受けて船を流していくので、追い風方向に投げる(=飛距離が出る)と、すごい速度で実際には船がルアーに近づいていくので、ルアーに波動が入りにくい。斜めに投げるとそれを軽減できるしラインスラッグを使ってフォールのコントロールができるので釣りやすくなる。もちろん同船者に迷惑にならないように気を配る必要があるけれど、簡単にできる効果的なテクニックなので、チャーターの場合は周りに声をかけながら是非試して欲しいテクニックです。

    遊漁船について

    東京湾にはたくさんのシーバスガイド船がありますが、私は羽田から出るFREAKSさんに良く乗っています。家から近いせいもあるのですが、遊漁船との相性というのはとても大事で、FREAKSさんの良いところはあんまり即物的な教え方をしないところでしょうか。

    ・このルアーを持って来れば釣れる
    ・こうすれば釣れる

    というわかりやすいアドバイスももちろんありがたいのですが、「釣りが上手くなりたい」というのは、現場での状況判断・対応力・釣行前の準備における想像力など、イージーでわかりやすい近道があるわけではない実力を得ること。その力を自分の身につけていくのが、実のところ釣りの一番楽しいことだったりするので、なかなか理解されにくい「今日は釣れなかったけど楽しかった!」というほとんどの釣り人が言う名セリフが産まれるわけです。
    この日もFREAKSの船長は「底を意識しているから、底からルアーを離さないようにね」「そこから先は自分たちで考えるのが楽しいでしょ」と言うスタンス。しばらくして苦戦している人には個別にちょっとアドバイスを。そうすると結果が出る。


    そして、何故そんな事になるのかを考える。また試してみる。その繰り返し。もうお付き合いも長くなりましたが、毎回気づきがあるのはやはり楽しく、ありがたい事です。偉そうに「基礎テクニック」なんてブログに書いていますが、そのほとんどはこの船で言われたことをそのまままとめているだけです。
    (反面、リーダーを結んでくれたりするような事をしているのは一度も見たことがありませんが(苦笑)耳触りの良い言葉しか言わないよりは上達への近道のような気がします)

    あ、ウェブサイトはそろそろ見直した方が私も良いと思いますよ。




    出たらサイズは良い。最後は88cmのランカーで〆られた縁起の良い初釣りでした。

    FIELD DATA

    東京湾

    COMMENT

    POPULAR TAGS