AUTHOR
Higuma
世田谷区在住。ファッション関係。月に2〜3回釣り人に変身!!
釣り関連のネットサーフィンは1日4時間は欠かさず。釣行よりも釣具集めがメインの完全都市型アングラーです。
バス、エリアトラウトを中心に。海は船酔い酷いので怖いです。
RELATED SITE


お疲れさまです。ヒグマです。
今回は自分が愛用しているタックルに関してです。今愛用しているロッドはG.Loomisです。そう、ルーミスってやつです。
簡単に説明を・・・
G.Loomisはゲイリー・ルーミス氏が設立したロッドブランドです。アメリカでバスフィッシングをする人なら誰でも知っているというくらい有名なブランドです。1997年にルーミス氏が余命18ヶ月と診断された事をきっかけに、シマノ社にブランドが売り渡されました。ルーミス氏がシマノ社を選んだのはルーミス氏がシマノのリールを愛用していたらしく、『世界最高のリールメーカーが世界最高のロッドメーカーを所有していた方がいいだろう』だなんて素敵な事をおっしゃったそうです。
その後ルーミス氏は病気から回復し、今はノースフォークコンポジットというブランドを立ち上げて今も活躍されています。
まさにアメリカンロッド界のレジェンドですね^^
上から2本がNRXシリーズ。
2010年発売の、ルーミスのフラッグシップモデルです。
ブラックイオンコートを施した、RECリコイルガイドを採用しているのが特徴です。2重に巻いたコイルだけのガイドで、潰れたりしても形状記憶なので戻る不思議なガイドです。 これによる効果は・・・分かりません^^;
あとは最大限に無駄を取り除いたリールシート。
これは持ったときのフィット感も良いですし、とにかく軽くて扱いやすい。
上から3、4本目が2014年発売のIMXシリーズ。ルーミスの中堅モデルですね。真っ黒なブランクスに赤と金の装飾が適度に入っていて、かっこいい! 日本のリールにマッチするカラーリングですね。(最近のリール、赤が多くないですか?)
上から5本目がGLXシリーズ。これもルーミスの代表的なロッドの1つです。ブランクスの細さ、全体の軽さ、そしてロッドの全体のバランスに関してはルーミスNo.1だと思います。クラシックな深いグリーンのカラーが渋くてかっこいい。他のシリーズに比べると大人っぽいロッドに仕上がっています。
上から6本目が2015年発売のE6Xシリーズです。今年の最新作!!ライムグリーンが素敵で価格も23,000円前後と入門用にもGOODなロッドです。やや重たいですが、パワーも十分で非常に使えるロッドです。なによりオススメなのは、ジリオン TWS のXXHモデルとの色の相性ですね^^
ライムグリーンのコーディネートがさわやかですよね^^
そして下の2本がGL2シリーズです。これはいつ発売だろ?わかりません。ルーミスの入門ロッドで、20,000円前後です。バーガンディーカラーの渋いブランクスで、ちょっとスコーピオンっぽいかも^^ 2本ともクランキングモデルなのですが、2万で買えるロッドと思えない程の使用感です。『ルーミスロッド、試してみたいな~』って方には本当にオススメの1本です。
ロッドの番手は、
ダイワだと662MBみたいな感じです。
66が長さ
2は2ピース(1なら1ピース)
Mはパワー(この場合ミディアム)
Bはベイトキャスティング(Sはスピニング)
って感じですね。
ルーミスの場合は、
NRX 843 MBRという感じです。
NRXはシリーズ名
84が長さ(インチ表示)
3がパワー(2がL、3がM、4がHという感じかなと思います)
MBRが適合リグです。(←ここが大事)
それぞれの紹介ですが、
MBR(MAG BASS)・・・オールラウンドなロッド。
JWR(JIG&WORM)・・・ジグ、ワーム用のロッド、テキサスやラバージグに最適。
CRR(CAROLINA RIG)・・・キャロライナリグ用ロッド。
FPR(FLOP&PUNCH)・・・フリップ&パンチ用ロッド。
CBR(CRANKBAIT)・・・クランキングロッド。
SWB(SWIMBAIT)・・・スイムベイトロッド。ビッグベイトに最適。
SBR(SPINNERBAIT)・・・スピナーベイト用ロッド。
TWR(TOP WATER)・・・トップウォーター用ロッド。
JBR(JERKBAIT)・・・ジャークベイトロッド。
SYR(SHAKY HEAD)・・・シェイキーヘッド用ロッド。
DSR(DROP SHOT)・・・ドロップショット用ロッド。所謂ダウンショット。
SJR(SPIN JIG)・・・スピンジグ用ロッド。スイミングジグにブレードがついたやつ?
UBR(UMBRELLA RIG)・・・アンブレラリグ用ロッド。所謂アラバマリグ。
という感じに。リグに合わせたロッドに仕上げてあります。
日本のロッドだと、正直『専用ロッド』というのが少ない気がします。ダイワのブラックレーベルはしっかりと用途分けされてますし、スティーズも専用リグがあります。しかしエアエッジやエクスプライドなんかはなんだかザックリとした感じもあります。『パワーフィネス』って言われても、何?って感じがします。
この『専用ロッド』というのがルーミスを気に入った一番の理由です。
どんな釣りをしたいか?
それが明確なら選ぶロッドも明確です。
まぁ、本当の一番の理由はデザインなんですけどね^^ 黒ベースにカラーが施された感じとか、コルク部分の装飾とか、全体的にシンプルなコスメが非常に気に入ってます^^
そして、下記のようなリグごとの柄もかわいいです^^
MBR オールラウンダーなので、バスのマークです^^
CBR クランクベイト!
JWR テキサスリグとラバージグ
DSR ストレートワームでのダウンショット!
そしてそして、
おなじみのルーミスマークもかっこいい^^
ルーミスロッド、本当にオススメです!!
都内だと10minutesさんで取扱いがあります。
ぜひ触ってみてください^^
次回は タックル紹介vol.2です。
自分のメインリールを紹介します。
TAGS
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
POPULAR TAGS
- クランク (2)
- JFLCC (1)
- プーペラ (1)
- ムチョウワークス (1)
- WILD BISON (1)
- WILD BOAR MR (1)
- MPB LURES (1)
- MBX (1)
- mito 2 (1)
- Leafer (1)
- モンキーブレインベイツ (1)
- トマト (1)
- ジャンピングトマトルアーズ (1)
- 開発クランク (1)
- CHIP (1)
- スイムベイト (1)
- Fukurou (1)
- ONE STYLE (1)
- クランクベイト (1)
- ハンドサム (1)