AUTHOR
Daisuke Maeda
徳島生まれ旧吉育ち、釣りバカ3世。大阪でフリーランスデザイナーをしています。
好きな釣りはトップウォーター。魚の大きさは気にしない。フリ。夢はやっぱり湖のほとりの釣り具屋さん。隣は友人が営む喫茶店。桟橋のテラスで老後を過ごしていたいです。
RELATED SITE
ご無沙汰しておりました。。前田です。
なんだかんだこそこそこつこつ釣りには行っておりました。。
以下ほぼ写真!ざっくりではありますがブログに書けていなかった魚をざーっと。
来年の抱負も込めながら年末のご挨拶とさせていただきますさせてください。
それではまずはバス釣りから◎
バスはトップウォーターオンリーで楽しみました。
↓「2015初バス」実はこれが今年一番大きいバスになっちゃいました笑
↓困ったらマグトー投げてました。
↓フラデバ(フライでバス)デビュー。来年はちゃんと練習します!
↓津波ルアーズ、マイティーアローDP。これも困ったら投げてました。
↓廃盤のシャロラビデーブ。中古で買いあさりました。
↓津波ルアーズのヴィーボ。バスもかわいい。。
↓Y氏とダブルヒット!おそろいのTシャツです。。
↓ハンドサムのドラゴンマッチョ。バスはかわいいサイズ。。
ほとんど大きいバスはつっていません。。
来年はプロペラ禁止です◎笑
できるだけオートマチックな要素のないルアーで。
自分のロッドワークで釣ることを意識してみようと思います。
そして夏はチヌを釣りまくりました。
↓このワームは良く釣れました。漁師モード。
↓C.C.Baitsのボンボンも良く釣れました◎
↓いっぱい釣りました。お世話になりました> <
足元の壁と船、そのロープの隙間から40upを獲るファイトのしかた。
いかに突っ込む相手を怒らさず走らせずに弱らせるか。
スピニングタックルのいい練習になりました。
秋からはスピニングを封印してのベイトオンリーシーバス、
自分で組んだグリップでバスのトップウォーターライクなタックルで楽しみました。
↓シーバスに乗り遅れるな!
↓スミスウィックのログで釣りたくて。ドラグゆるゆる事件。
↓マグナムタイガーで釣りたくて。一人で写真がんばりました。
↓タイガーアッパーカット。なんかホカホカしてる。
↓タイガーが釣れるってことはコレモ!津波ルアーズ、コズモDP。これは嬉しかった!狙い通り!
↓コロラドのブレードでリップ作る。
コロラドリップチューンと呼ばれています呼んでいます。
↓これが理想のアクションになって良く釣れました。困ったら投げてました。
↓ゲストにも人気。根がかり外したら釣れてました。
↓お子様にも人気。あー! のらんかったー!! …? ノッテました w
↓変な色塗っても釣れるビーフリーズは、やっぱり封印。RWBBのつもり。
↓やっぱりK-TEN。水面モゴッ!!ってなってズドーン!! かいじゅうみたいなママでした。
↓廃盤のYO-ZURI CSミノー。中古で買いあさりました。
↓廃盤のCSミノー。ラスト一投> < で来た!脳汁プッシャー
↓原点回帰。ルアーはタイムマシーン。
徒歩圏内のフィールドに通いこむことで自分の釣りで勝負できる潮や時間帯、場所をみつけて
おやすみ前のウォーキングがてら釣りがてら短時間で狙って釣る生活を続けました。
これはすごく勉強になりました。
特に竿については毎日魚を掛けて検証することができたので、
来年はより理想のタックルを組めればと思います。
そして定点観測を続けながら魚の動きをもっと知ることと、激しいバイトにもびっくりせず、
ミスバイトを追い食いさせる訓練が続けられたらと思います。
あとはカワムツやらニゴイやらナマズやらをメインで狙ってみる釣りもしました。
↓むっつりニスト。来年はテンカラはじめたいです。
↓スミスのDコン。無人島に持っていく持ち物はミノーだなと思いました。
↓やさしい恐竜みたいな顔のニゴイ。無人島に持っていく持ち物はスプーンだなと思いました。
↓触るの克服。まだちょっと無理してる。
↓触るの克服… 無理でした。
メインターゲット以外の魚、また餌となる魚たちは同じ水中でどんな生活をしているのだろう。。
狙ってみると必ず、なるほどという場所で答えが返ってくるのでこれもいい勉強になりました。
競う釣り、楽しむ釣り、観察方法としての釣り。
一言に「釣り」といってもいろいろな興奮要素が其々あって、
それを自分なりに分別しながらもっと自分が興奮できる釣りは何なのか。
そのための準備をしっかりやって、釣り場で試しては反省を繰り返す。
これが「思いっきり釣りを楽しむ」ということにつながっているということを改めて実感した2015でした。
来年は今年の応用と確認をしながらまた次の釣りを見つけることができれば良いなと思っています。
次は自分が何をやりたくなるのかを楽しみとしたいです。
今年は本当にありがとうございました!
2016年はもっと投稿できるようにがんばります!
年末も来年も!ずっと!河は眠らない!!
と店主 前田の2015でした◎