AUTHOR

    Shota

    パックロッドを中心に、ライフスタイルとしての釣りを提案するメーカーHuerco(フエルコ)に所属しながら、世界各地を釣り食べ歩くフィッシングピーターパン。厳しい釣りを強いられても、持ち前のハッタリと語学力で切り抜ける「適当さ」が武器。BIGFISH1983ジャパンアンバサダー、Rマジック・TONEDTROUTプロスタッフ、Patagoniaプロセールスプログラム。ネギとタマネギが食べられない。焼きそばはペヤング派。

    RELATED SITE

    Patagonia®︎マイクロ・パフ ・フーディーのレビューと比較

    DATE : 2018.12.13

    CATEGORY : アイテム紹介


    今年もボチボチ来シーズンの装備を整える時期になってきましたね?年末年始のセール時を居付きの魚ばりに狙っているのは僕だけではないはず。まだ寒い春の解禁を待ちわびるトラウト好きとしては、この時期が短いオフシーズン。しかし冬の間に寒い管理釣り場などで色々とレイヤリングをテストしたり出来るし、それを口実に釣りにも行けるので、寒いのは嫌いなんだけど、嫌いになれない季節です。

    手前がタフ・パフ、奥がマイクロ・パフ

    さて、嬉しい事に前に書いたリバーソルトとタフパフの記事は結構な反響頂いたのもあって、今回は新しく導入してすでに溺愛してしまっているマイクロ・パフ・フーディーについてレビュー記事を書かせてもらおうと思います。フィールドではまだ管理釣り場で2回の使用ですが、ナノパフもタフパフも通った自他共に認めるヘビー・パフ・ユーザー(?)、パフ系には結構うるさいのでご安心を。

    Take nothing with you. これさえあれば何もいらない。

    マイクロ・パフシリーズのこのフレーズは正直ずるいです。しかし「パタゴニアの製造史上、最も軽く、最もコンパクトに収納可能なインサレーション入りジャケット」なのだそうで、大げさでもないのかもしれませんね。2018年も東南アジア、北米、モンゴルに、国内も北海道や秋田、もちろんホームである中禅寺湖などなど、フィールドに立ち続けました。Patagoniaが10年の歳月を費やして研究・開発したというジャケット。そんなの、トラベルアングラーには無視出来ないアイテムな訳で…期待しちゃいます。

    ナノパフ・シリーズの後継機種?

    そうPatagoniaが考えているかは分かりませんが、個人的な位置付けはそこです。進化系後継機種。水に濡れても暖かさを保持出来るという特徴を持つインサレーション(ダウンのように中に詰め込む化繊素材)が似ている部分や、コンパクトに収納出来ること、独自のキルト構造(パネルのように張り巡らされた縫い目)でインサレーションの片寄りを防いでいるところなどがそう考える理由。それにアウターとしての役割も重視したタフパフ・シリーズと比べても、どちらかというとミッドレイヤーとしての性能や携行性を重視していると感じます。そう勝手に決め込んで参考になるのか分かりませんが、僕の見解と共に、両者の特徴(PatagoniaのWEBより抜粋)を簡単に比較してみましょう。

    マイクロ・パフとナノ・パフの特徴

    • MicroPuff(以下M)耐水性と防風性を備え、非常に軽量なパーテックス・クアンタム・リップストップ・ナイロン製シェル。DWR(耐久性撥水)加工済み

    • NanoPuff(以下N)軽量なリップストップ・リサイクル・ポリエステル製のシェルと裏地。DWR(耐久性撥水)加工済み

    言葉の響き的にもきっとマイクロパフのシェルの方がより改良をされた印象、まあ着用した感じでは大きく実感とかはないけれど、両者共に耐久性撥水素材。

    • M:画期的なプルマフィル(65グラム・ポリエステル100%)・インサレーションはダウンの構造を模倣する連続した化繊のインサレーション素材で、ダウンのように温かくコンパクトに収納できるうえ濡れても保温性を維持

    • N:消費者から回収されたリサイクル・ポリエステル55%を含む60グラム・プリマロフト・ゴールド・インサレーション・エコは撥水性を備え非常にコンパクトに収納でき濡れても保温性を98%維持

    両者共に濡れても保温性を維持出来る素材であることには違いありませんが、マイクロ・パフに採用されているプルマフィル・インサレーションはダウン級の保温性と着心地が特徴らしいので、その部分は若干リードしているかも。確かに軽くて暖かいです。着心地も、ナノ・パフよりもフワッと熱を含む感じの膨らみ方。

    • M:縫い目を最小限に抑えながらプルマフィル・インサレーションのロフトを安定させ最大限にする革新的なキルト構造

    • N:両脇のパネルに横型のキルトラインを施しインサレーションの片寄りを防ぐブロック型キルトパターン。耐摩耗性を強化する丈夫な糸を使用

    こちらも両者似たような特徴になりますが、個人的な見解ではこれもマイクロパフに軍配が上がりました。見比べるとキルトの縫い方が違っていて、ナノ・パフの頃に若干感じていた肩周りの窮屈さが解決されていると感じます。まあここの辺は常に改良を重ねていくものなのでしょう。

    • M:フロントジッパーはストームフラップと、あごへのあたりが快適なジッパーガレージ付き

    • N:フロントジッパーは内側に吸湿性を備えたストームフラップ付き。あごへのあたりが快適なジッパーガレージ付き

    ….。まあ一緒ってことですかね(笑)特に大きく変わったようには感じないし。

    • M:ジッパー式ハンドウォーマーポケットが2つ。内側にドロップイン型ポケットが2つ。左ポケットには本体を収納可能(補強済みのカラビナ用ループ付き)

    • N:2つのジッパー式ハンドウォーマーポケットはすっきりとした仕上げのジッパーガレージ付き。内側のジッパー式チェストポケットには本体を収納可能(補強済みのカラビナ用ループ付き)

    ここも一見ほぼ同じような昨日ですが、ポケットの仕様が結構違います。ナノ・パフはスーツでいうところの内側の胸ポケット的な位置にポケットがあり、そこを裏返す形でクシュクシュっと収納するかたち(ポケットが3つ)。マイクロ・パフは表面にある左ポケットに収納しますが、それとは別に両方の内側にもポケットがあります。あまり重たいものは入れたくないところだけど、安心出来る深さなので、移動中チケットやパスポートを一時的に収納したり小銭入れなどを入れるのにもいいかも(ポケットが4つ)。

    • M:ヘルメットの下に着用できる軽量でシンプルなフード付き

    • N:ヘルメットの下に着用できる軽量でシンプルなフード付き

    一緒。ビビるぐらい一緒。

    • M:温かさを閉じ込める伸縮性を備えた袖口と裾

    • N:調節可能なドローコードを備えたドロップテイルの裾が温かさを逃さない

    ここは好みだと思いますが、マイクロ・パフはよりシンプルになりコンパクトに収納もし易くなったと思います。僕はミッドをウェーダーの中に着て、その上からハードシェルを着用するタイプなので、ドローコードが時々ゴワつくのが気になっていたし。まあ不満に感じる程ではなかったけど。

    • M:264 g (9.3 oz)

    • N:337 g (11.9 oz)

    体感出来るものかどうかは分からないけど、より軽くてより暖かいのなら、それの方が良いに越したことはないですかね。両方ともコンパクトに出来て軽いので、遠征や旅では必需品です。

    収納時。手前がマイクロ・パフフードのある分わずかに大きいかな?

    カラー展開

    アメリカではマイクロ・パフ・ジャケットのカラー8色なのに対し、日本ではまだメンズが5色(フーディーは4色)でウィメンズは3色。今後もっとカラー展開していくのかもしれませんが、現状だとナノ・パフの方が選択肢が多いですね。あるものから選べばいいや(それしかないんだけどねw)的な考えなので特に不満もなかったですが、チョイスは多い方が良いですよね買う方にとっては。売る方にとってもかな。

    なんならこのレッド一番気になるけど販売されてないみたい。プロトかな?(写真:Patagonia)

    マイクロ・パフとリバー・ソルト・ジャケットとの相性

    リバーソルト×マイクロパフ

     

    抜群です、はい。前述した通りウェーディングの時はウェーダーの中に仕舞い込むのですが、例えばオカッパリの時にはもちろんパンツにインしません(笑)実は今シーズンメインの組み合わせだったタフ・パフ・フーディーの裾丈ってリバー・ソルトよりも長いので、単純にジャケットの下にインナーが出てる状態になります。

    リバーソルト×タフパフ

     

    それが嫌なのでオカッパリの時はナノ・パフやその他のミッドを着ていましたが、そこら辺の互換性もマイクロ・パフは良いです。そもそもタフ・パフは「ひどい雨以外のコンディションならアウターとして」が売りなので比較対象でもないのかもしれないですけど、きっと同じような使い方をする人いるのかなと。

    僕の身長・体重は180cm・体重73kg。着用サイズマイクロパフ・リバーソルト共にMサイズ。写真はこの前408CLUBで居酒屋村上さんと。

     

    ざっとこんな感じでレビューと比較を書いてみました。「なんか前回より気合い入ってない?」と思った人、鋭いかもしれません(笑)と言うのも、この前ブログで報告させてもらったのですが、今年の夏頃からPatagoniaのプロセールスプログラムの申請が受理されました。だからレビューを書いてくれとか頼まれている訳ではないんですけど、一つのジャンルでプロフェッショナルと認められたのだから、製品の良さをより一層厳しく判断したり伝えていくことは大事かなと思ったのは事実です。ということで、ギアに敏感なアングラーの多いBURITSU読者さん達の役に少しでも立てたら嬉しいです。

    BURITSUとBUNちゃん。着ている写真これしかなかった。改めて撮るのも変な顔になるので(笑)

     

    COMMENT