昨年よりチャレンジしているチヌトップゲームが今年もいよいよ開幕。
ルアーの動かし方を思い返してメモしたいと思います。今年のシーズン終了時にアップデートできたら嬉しいです。
ルアー種類おさらい
ルアーの種類は伍長ブログに去年の(わたしたちの)実績があったものがリスト化されています。自分はざっくりとですが、アピール度合いの強→弱で
・ポッパー系
・その間
・ペンシル系
という用に捉えています。
・ポッパー系:カップが大きく比較的垂直についているもの
・その間:カップがあるけど、斜めになっていたりカップが小型のもの
・ペンシル:これはいわゆるペンシル
「その間」が定義が難しいですが、自分の手持ちですとSWING HOT / MEGABASS とかCHININGSCOUTER / DAIWAなどがそれに当たります。
ポッパー系
・基本アクション:一定のピッチにてポップ音を出す。強弱やリズムはその日のパターンがあるのは他の釣りと同様。
・細かいシェイク:ポップ音を抑えて水面をシェイクして波動を出す。
・ステイ:アクションの合間にポーズを長めに取る。「動かすのを止めると見切られる」と良く言われてます。チヌがルアーを追い始めたら確かにその通りだと思うのですが、気づかせておいて放置→ヒットは何回か経験しました。
タックルはオープンウォーターで、魚を寄せるためにポップ音を出すために強めの入力をしたいときに備えて、少しハリのあるロッドを使用。オフショアではボートシーバス用のロッドで対応ウェイトが軽めのもの。ショアでは8.6ftくらいの(長いとポップアクションが疲れる)こちらも対応ウェイトが軽めのシーバスロッド。PE0.6にリーダーは8-16lbくらいのセッティングです。
その間
ポッパーで反応が得られない時や、反応が薄くなってきた時に使用していました。
・基本アクション:「入力を抑えた」ポッピング
・細かいシェイク:(あくまでイメージですが)ピクピクするエビ的なものの擬態
オールマイティーな位置付けだと思っているのですが、「鋭く、強く、短い入力のポッピング」は難しいので、悩ましいところです。
ペンシル系
・基本アクション:ドッグウォーク。ルアーに応じた入力の強さの調整
・ヌメヌメアクション:スラックを作って細かくシェイクすることで、浮き上がる前にルアーを潜らせる。通常より一枚下に入るイメージ。風などで水面が荒れ気味の時に使っていました。
タックルは、ポッパーの時よりも柔らかいものの方が落ち着いた動きになることもあって、オフショアの時はアジングのタックルを流用していました。PE0.4にリーダーは6-10lb程度です。ショアの時は一本しか持てないのでポッパーと同じものを使っていました。正直なところ、シーバスのロッドでは若干オーバースペックなので、ショアのロッドはちょうど良いものをリサーチ中です。
難しくも面白い釣りです
バイブレーションやワームの落とし込みの方が圧倒的に釣果が良いと思います。「風が弱い」「潮位がちょうど良い」など条件が整わないとなかなか口を使ってくれません。ですが、トップをチェイスするチヌ捕食シーンは中毒性があって楽しい!
サイズは全く違いますが、自分はヒラマサのトップゲームの要素を少し感じます。流れに対してどの方向にルアーを引くのかでも反応に差が出ますし、波の上がり面・下り面を利用したり、アクションを工夫したり。まだまだ沢山のメソッドが出てきそうで、そちらも楽しみです。
FIELD DATA
遊漁船:ORCA Tokyo Bay Fishing Navigator
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
POPULAR TAGS
- フライ (1)