AUTHOR
Takahiro Onaka
関西在住のウィークエンドバサー。
2013年バス釣りを初めました。和歌山県合川ダムをホームフィールドとしつつ、関西の様々なフィールドに出かけバス釣りを楽しんでいます。
RELATED SITE


今週末は海釣りばかりしている友達のガイドで神戸の海に釣りに行ってきました。
狙うはBURITSU部員にも人気のメバル!メバリングに初挑戦です( ´ ▽ ` )ノ
メバル用の仕掛けは持っていないので、行く道でフィッシングマックスに立ち寄ります。バスロッドでしようと思っていたのだけれど、店員さんいわく「バスロッドでもマグレでかからないこともないけど、専用ロッドだと全然釣果が変わりますよ」とのこと。「マグレはさすがにイヤですわヽ(´o`;」と、うまいことノセられてる気もしつつメバル用ロッドを購入。
ザ入門用。メジャークラフト「ソルパラ SPS-S762M」です。
ラインも「フロロ3.5lbじゃ太いですよ。」と言うので2lbを購入、巻き替え。今、トキ部員のブログ記事を見返すと「リーダー5lbフロロ」って書いてるし!なんだかやられた感…(~_~;)
あと、2gちょっとと1gちょっとのジグヘッドとワームを購入。ワームは斎藤さんの記事を見て覚えていた「ガルプ!SWベビーサーディン」。「困ったときに…」と紹介されてましたが、釣れるのであれば一発目で使いたい。笑
現場に到着すると、潮止まりの時間(0時)はとっくに過ぎめちゃ流れが早い。そしてなかなかの強風!寒い((((;゚Д゚)))))))
さっそく仕掛けをセットしてキャストしてみる。ロッドのおかげか、風のおかげか分かりませんが、ラインがめちゃくちゃ放出されているのが分かります。すげぇ(゚o゚;;
で、巻いてみると、ロッドの感度がめちゃくちゃいい!2gばかりのジグヘッドと極小ワームをつけているだけなのに、ボトムの上を小突いているのがしっかりと分かります。これが専用ロッドの力か…。
3投目、岸沿いをボトムを感じながら巻いてくるとビクビクっとアタリが!
バス釣りと同じように渾身のフッキング!
「え?!ノッたのかな?」とゴミのような違和感を感じつつ引き上げるとちっさい魚がついている。
ガッシーげっと\(^o^)/
20cmもないと思う…。友達いわくまぁまぁいいサイズだそうです。
持って帰って食べよう( ´ ▽ ` )ノ
そこから続けてアタリがありましたがノラず…。
「けっこうアタリあるね。もしかして海釣りって簡単なんじゃない?」と思っていると、「海をナメんなよ!」とばかりにものすごい強風!軽いジグヘットがどの辺に着水して、どこを巻いているのか分らないレベルに…。
風にも負けずキャストし続けていましたが、自分が何をやっているのか分からなかったのと、すでに友人は降参して風裏でうずくまっているのを見て撤収( ̄^ ̄)ゞ
初めてのことなので、ちゃんと出来ているのか不安。
次の日、塩焼きにして食べました。
大変美味しかったのですが、小さい魚で食べれる身が少なかったので唐揚げにして丸ごと食べてもよかったかもしれないですね。
と、今回は短時間の釣行で釣果は今ひとつ、ターゲットのメバルも釣ることができませんでしたが、今後に期待できる内容でした。
冬のバス釣りに心が折れたらまた癒されに来ようっとo(`ω´ )o
TACKLE DATA
ロッド:ソルパラ SPS-S762M
リール:13 ナスキー C2000HGS
ライン:SMALL GAME FC(2LB)
ルアー:ガルプ!SWベビーサーディン2インチ(カラー:クリアーシルバー)
FIELD DATA
場所:神戸の海