AUTHOR

    Takahiro Onaka

    関西在住のウィークエンドバサー。
    2013年バス釣りを初めました。和歌山県合川ダムをホームフィールドとしつつ、関西の様々なフィールドに出かけバス釣りを楽しんでいます。

    RELATED SITE

    僕がネコリグを多用する3つの理由【初心者向けバス釣り入門】

    DATE : 2015.12.06

    CATEGORY : 初心者向けバス釣り入門


    バス釣りを始めて2年と半年くらい。初心者にちょっと毛が生えたような今だからこそ基礎を見直す意味でも、バス釣りを始めたばかりの初心者の方向けの記事をこれから書いていこうと思います。第1回目は、僕が頻繁に使うネコリグについて。


    ネコリグとは?

    ネコリグとはストレートワームの頭にネイルシンカーを刺し、フックはマス針をちょん掛けしたリグ(仕掛け)のことを言います。

    nekorig01

    ストレートワーム以外でも、例えばクロー系ワームやシャッドテール系ワーム等でもネコリグはできますが僕の場合ほとんど使用することはありません。

    nekorig02

    例えばクロー系ワームのネコリグでバスが釣れちゃうと、どういうシチュエーションではストレートワームのネコリグで、どういうシチュエーションではクロー系ワームのネコリグ、と使い分けを考えなくてはなりません。

    クロー系ワームの方がパーツが多い分アピール度が強いので濁りに強い、など仮説を立てることはできますが、検証するには統計学的に有意と言えるまでバスを釣りまくる必要があります。色んな意味で自分には不可能です。ストレートワーム1種とクロー系ワーム1種の2択であればその場で両方試せばいいだけの簡単な話かもしれませんが、実際には2択では済まないでしょう。

    nekorig03

    自分は不必要にバス釣りを複雑にしないためにも、ネコリグではストレートワームしか使わないのです。同じ理由からストレートワームでも長さやカラーを使い分けることはあっても、メーカーごとに出しているストレートワームで使い分けることはほとんどありません。選択肢が多すぎてもユーザーは迷うだけなのです。

     


    ストレートワームのネコリグは何を模しているのか?

    ルアーのことを「疑似餌」と呼んだりもします。では、ストレートワームのネコリグは何を模しているのか?ミミズ?小魚?エビ?それっぽいアクションをしなければならないのか?

    そんな事を考えるのも楽しいですが、そういうこともバス釣りを複雑にしてしまいます。ネコリグについてだけではなくバス釣り全般で言えることかもしれませんが、バス釣りで最も重要なことはバスの居場所を探し、バスのいる場所に動きのあるモノを送り込むことだと僕は考えています。

    その時の状況や狙うポイントに応じて“効率的に”バスの居場所にルアーを送り込むために様々な種類のリグやルアーがあるわけです。

    そう考えることでバス釣りは少しだけシンプルになりますよ。

     


    ネコリグの特徴

    「バス釣りで最も重要なことはバスのいるところにルアーを効率的に送り込むこと」と言いました。そのためには、そのリグやルアーの特徴を知っていなければなりません。

    ネコリグはストレートワームの頭にネイルシンカーを埋め込んでいるため「ボトムで頭のシンカーを軸に立つ」というのが最も大きな特徴でしょう。ボトムをコツコツと小突くことができます。

    さらに、ネコリグはフックポイントがボトムに当たりづらず、また、ガード付きマス針やフックポイントが出ないネコリグ専用フックなんかも使うことで「根掛かりが少ない」という特徴も持ちます。

    nekorig04

     


    僕がネコリグを多用する3つの理由

    (1)ボトム、カバーを探るのに適している

    上記の特徴を持つためネコリグはボトム(地形変化)やカバーを探るのに適しています。

    ボトムやカバー。まさにバスがつきやすいポイントを効率的に探ることができるワケです。これがネコリグを多用する一番の理由ですね。

    ボトムを探るのにはダウンショットリグなんかもありますが、狙う水深やポイントの根掛かりのしやすさで使い分けています。

    もちろんですが、ネコリグではバスのいるところまで送り込めないようなヘビーなカバーであればテキサスリグに分があります。ただ、そういうややこしいカバーがあまりない釣り場で釣りをすることの多い僕はネコリグで十分なわけです。

    (2)フォールスピードが比較的早い

    ネコリグは重心が片方にあり着水後スーっと縦に真っ直ぐに沈んでいくため、比較的フォールスピードが速いです。そのためある程度の水深であっても効率的に探ることができます。

    (3)食わせやすい

    僕の場合、1.3gを基準としてボトムを感じることができるくらいの重さのシンカー(と、それに合わせたタックル)を使っているのですが、シンカーが軽い分動きがナチュラルだからか?比較的バスが口を使ってくれやすいです。

    ただし、バスがその場所に居れば、の話です…。ネコリグにも弱点はあります。

     


    ネコリグの弱点

    これは巻いて使うルアーや、もっと重量のあるフットボールジグなどと比較してですが、ネコリグは広くバスの居場所を探るのには不向きです。

    nekorig05

    例えば、上の写真にあるようなスタンプ(水中の木の切り株)がたくさんあるエリアで、切り株についているバスを狙うとします。切り株一つ一つに対してネコリグを打ち続けるのは大変な労力を伴いますので、こういう場合はクランクベイトなど巻いてルアーをバスのいるところまで送り込む方が効率的で便利です。

    ネコリグは基本的にはピンポイントを狙うのに有効なリグなのです。

    ネコリグをスイミングさせて巻いて中層を狙うというテクニックもありますが、ネコリグである必要はないのであくまでオプション的な位置づけと考えています。

     


    ネコリグに使用するワーム

    ネコリグに使うワームは正直なところストレートワームなら何でもよいと思います。笑

     

    ダイワ(Daiwa) ネコストレート 5インチ ワカサギ
    ダイワ(Daiwa)
    売り上げランキング: 190,335

     

    3.5インチカットテールワーム#002
    ゲーリーインターナショナル(Gary

     

     

     

     

    自分はO.S.Pの4.5インチと5.5インチを愛用しています。4.5インチと5.5インチは飛距離やアピールの強さで使い分けています。

     


    ネコリグに使用するタックル

    カバーを狙うのであれば正確なキャストがしやすく太めのラインも使えるベイトフィネスタックル、ボトム(地形変化)を中心に狙うのであればスピニングタックルを使います。

    ただ、実際のところは両方を探ることが多いので、ベイトフィネスタックルだけですることがほとんどです。

    SHIMANO(シマノ) ロッド エクスプライド 165L-BFS 342539
    SHIMANO(シマノ) (2013-05-17)
    売り上げランキング: 35,198

     

    SHIMANO(シマノ) リール 15 アルデバランBFS XG LIMITED 左
    SHIMANO(シマノ) (2015-03-17)
    売り上げランキング: 9,660

     

    SHIMANO(シマノ) リール アルデバランMg7 (左) 23025
    SHIMANO(シマノ) (2011-08-09)
    売り上げランキング: 111,403

     

    以上、ネコリグについてのあれこれでした。

    COMMENT