AUTHOR
Takahiro Onaka
関西在住のウィークエンドバサー。
2013年バス釣りを初めました。和歌山県合川ダムをホームフィールドとしつつ、関西の様々なフィールドに出かけバス釣りを楽しんでいます。
RELATED SITE

先週末は大阪で最もメジャーなバス釣りフィールド淀川に行ってきました。
淀川には去年の8月、数あるポイントの中でもNBCのトーナメントも行われたりで最も有名でたくさんのアングラーで賑わう(それゆえハイプレッシャー)なポイント、城北ワンドに1度だけ行ったことがあります。ただ、城北ワンドはアングラーの数が多すぎるわ、ハイシーズンにも関わらずアタリの1つもないわで、バス釣りを始めたばかりだった僕は全然楽しめず、「ここはまだ僕には太刀打ち出来ない…」と感じてしまいそれっきりになっていました。
1回しか行ったことがないにも関わらず淀川に対して苦手意識を持っていたのですが、OSPプロスタッフ川村光大郎さんの動画や小田圭太さんの動画でお二人がデカバスを釣っているのを見て、またチャレンジしてみたくなったんですよね。週に一度の貴重な釣行時間だけれど、チャレンジすることに意味がある(と思う)。
夢の淀川バスが釣れるイメージトレーニングをしながら早朝向かったのは、事前にWebで調べていたオカムラワンド。こちらも淀川のバス釣りポイントとしては有名なポイントです(城北ワンドは避けた。笑)。
周辺に到着するも困ったのが駐車場。近くに河川敷駐車場があるのですが、行って分かったのが駐車場が開くのは午前9時とのこと…。周辺のコインパーキングを検索するもかなり距離が離れている…。違うポイントにしようかと悩みましたが「駐車場が遠いということは人も少ないはずや」とプラスに考え、少し遠くのコインパーキングへ。
コインパーキングからロッドを3本持って歩くこと30分、やっとこさ複数あるワンドのうちの1つに到着。普段そんなに歩かないのと、焦って早歩きしてたということもあり既に足が棒…。
とは言え、ワンドはなかなかいい雰囲気デスネ!足は疲れていてもテンションは高まります!
ちなみに朝5時にも関わらず先行者は2名ほどいらっしゃいました…。さすが人気フィールド。一番乗りはなかなか難しいようです。
ベイトフィネスタックルにセットしたのは「まずは一本、なにがなんでも釣りたいんや」とお馴染みのドライブスティック3.5インチのノーシンカー。こいつで探っていきます。朝イチ(メシ食う時間?)は特に効きます。
まずは立ち位置から左右に岸沿いを通しますが反応なし。
そして3投目、水面がざわついているワンド中央部へキャスト。フォールさせてからのアクションはいつも通りズル引き&ステイ。どうやら中央部も深くはないっぽい。「バス入ってんのかなー」と疑心暗鬼になりながらも、ステイ中「ココっ」と明確なアタリが。「マジで?」っと思いつつもフッキング!グイグイ抵抗する魚を引き寄せるとなかなかのサイズのバス。
心の中で「よっしゃー!」叫びました。まさか開始3投目で釣れるとは思ってもおらず嬉しい限り。サイズを計測すると40UP。淀川のバスはめちゃキレイですね。
「こんな小さいワンドやけど、けっこうバス入ってるんかな?!」と二本目を期待し、あれやこれや試してるうちに、人がどんどん増えてきたので本流側にいどー。
本流側のテトラ地帯。かなり浅い。穴釣りは無理かも…。
ということで沖側を探るも異常なし。
2つ目のワンドはかなりたくさん鯉が入っており、しかも完全に発情モード。そこら中でバシャバシャしています。「バスはこの中に入ってこれないかも…」ということでいどーいどー。
途中、挨拶した方に聞いた話では、現在かなり減水しているようで、いつもバスが入るポイントに入ってきてないので本流を狙った方がよいかもしれない、とのこと…。
オカムラワンドに見切りをつけ、今度は駐車場からも距離が近い毛馬クリークへ。
回遊している見えバスもチラホラいましたが、あまり意識せずライトテキサス、ネコリグ中心にカバーの際を中心に探っていくも全く反応なしでした。残念…。と、こんな感じで午前中で納竿。
次回からは朝イチにメジャーなワンドに入って、その後は本流、あるいは自分だけのポイントを開拓した方がいいかも。折りたたみ自転車は必須ですね(買わなきゃ…)。
とりあえず久しぶりの淀川でなかなかいいサイズがキャッチできてよかったです。
さて、来週はどこに行こうかなぁ。
TACKLE DATA
ロッド:エクスプライド 165L-BFS/2
リール:アルデバランMg7(夢屋 BFSスプール)
ライン:FCスナイパー(6LB)
ルアー:ドライブスティック SPEC2 3.5in(カラー:スモークペッパー&コパーフレーク)
リグ:ノーシンカー
FIELD DATA
場所:淀川(オカムラワンド・毛馬クリーク)