AUTHOR
Takahiro Onaka
関西在住のウィークエンドバサー。
2013年バス釣りを初めました。和歌山県合川ダムをホームフィールドとしつつ、関西の様々なフィールドに出かけバス釣りを楽しんでいます。
RELATED SITE

本日8月24日(日)は青野ダムに行ってきました(珍しく当日更新。笑)
青野ダムと言えば今年1月に記事を書いて以降まったく行ってなかったわけではなく、実は何回かボート釣行にチャレンジしてたのですが、これが全然釣れず、僕の中で一番苦手なフィールドになっていました…(。-_-。)
人に話す時は完全に“デスレイク”扱い。笑
(フィールドのせいにしちゃダメですね…)
だからこそ釣れた時の喜びもデカいはず、とゆーことで凝りずに今回もチャレンジしてきたわけです(・ω・)ノ
まずはおかっぱりで今年初の青野バスをゲット!
いつも通り「アウトドアハウス アオノ」さんにてレンタルボートを予約。
営業時間まで30分くらい時間があったので、バックウォーターの一つ、黒川の上流、小野公園前にておかっぱりに(・Д・)ノ
ベイトフィネスタックルにドライブスティック、スピニングタックルにベントミノーを結び、タックルボックスすら持たず、この2本のみでのお気軽釣行でっす(水質チェックも兼ねて)。
最上流エリアは、台風の影響でなのか大量にゴミが詰まっちゃってますねぇ(^_^;)
今回ベントミノーを持ち込んだのには理由がありまして、朝イチのバックウォーターで(バスが追いかけているかは不明ですが)小さな魚が水面を飛び跳ねてるのをこれまでの釣行の中で何度も目撃していまして「あれの中にベントミノーを紛れ込ませたいなぁ」とずっと思っていたわけです。
ところが、この日にかぎって水面はやけに静か。笑
ドライブスティックをゴミ溜まりのキワに放り込みつつ、じっくり水面を観察してみると、小魚が全くいないわけではなさそう。かすかに小魚が跳ねた様子もありました。
というわけで、ベントミノー投入!
水面を連続トゥイッチで引いてくると、すぐに答えが返ってきます。
サイズは小さいですが今年初の青野バス。自分にとっては野池の40UPくらいの価値ある魚です。笑
ハーモニカ食いってやつですか?
とりあえず一本釣れたので一安心o(^▽^)o
気がつくと、バックウォーターはポイント移動できないくらいに人が増えちゃっていて、すぐに退散。
ボート釣行にて今年一番のバスをゲット!
レンタルボート屋さんに向かい6時半すぎにスロープを出発。
午前中の作戦は、先日の合川ダム釣行で味をしめたバジンクランクで早く広く各エリアを探っていき、気になったポイントにスモラバを打っていく、というもの。
スロープ岬からダムサイト岩盤エリア、青野川インターセクション、と回っていくも全く反応ナシ。ドSの青野さんですから簡単にはアタらないですよねぇ。全然想定内です(´・_・`)
というか下流側は水めっちゃ汚い。バックウォーターとはえらい違いです。
青野川インターセクション付近は特に汚くアオコが所々浮いていましたよ…。
というわけで、上流へワープ。中流域のポイントも捨て一気に黒郷橋へ。やっぱり上流のは下流エリアに比べると幾分か水はキレイです。
とりあえず橋脚にスモラバを落としていくも無反応。とかやってると、橋の下では小さな小魚が跳ねたりしている様子。時折バスと思われる魚がバシャっ!と出てきたり…。「おお?!これは朝イチにベントミノーで出したやつの再現ちゃいますか?!」と、ベントミノーを連続トゥイッチして誘ってみるも、そうそう簡単に再現なんてさせてくれないのが青野ダム。一瞬でも期待した自分が馬鹿だった…(。-_-。)
再びバジンクランクをキャストしながら黒川を釣り上がっていくと、アウトサイドベントに大きなゴミ溜まりエリアが出来ていました。
水がキレイ・流れがあたる・リッチなカバー。
この日の青野ダムのポイントの中では一番良いポイントのように思いました。
風に任せてボートを流しながらBFカバージグ+ディトレーターを丁寧にゴミ溜まりのキワに打ち込んでいきます。とあるポイントで、フォール後、シェイクし続けていると、スーっとラインが走ります…。
バレないかドキドキしながらランディングしたバスは48cm!!
琵琶湖で言うとロクマルに値する魚ではないでしょうか(言い過ぎ。ロクマル釣ったことないですしね。笑)
スモラバをバックリ丸飲み(°_°)
完全にシビレましたね。しばらく余韻に浸りながら一服。サイコーでーす\(^o^)/
正午からは雷が鳴り出しストップフィッシング。
短い時間でしたが、自分の中で今年一番のエキサイティングな釣行になりました。
また、レンタルボート屋さんのブログ『青野ダムの釣果』にもはじめて載せていただきました!
【関連】兵庫県青野ダムバス釣りの記事一覧
Recommend Items
売り上げランキング: 103,354
TACKLE DATA
【タックル1】
ロッド:ヴォルキー VKS-S642UL/SFS
リール:13 ナスキー C2000HGS
ライン:FCスナイパー(3LB)
ルアー:ベントミノー76F(カラー:フレッシュワカサギ)
【タックル2】
ロッド:エクスプライド 165L-BFS/2
リール:アルデバランMg7(夢屋 BFSスプール)
ライン:FCスナイパー(7LB)
ルアー:BFカバージグ(カラー:EC2)+ディトレーター(カラー:ダークブラウンブルーギル)
FIELD DATA
場所:兵庫県青野ダム