夕マズメを狙ってNO bite君ことLとの釣行。
アクアラインを通って木更津方面に。
素晴らしい風景!マジックアワーに現地へ到着。
夕焼けと共に海に映り込む富士山が綺麗でテンションは高い。
では、いざ実釣編。
「釣ったるぞーっ」
丁度満潮から下げ始めるタイミングで、テトラポットの上から開始。
1gのジグヘッドに1.5インチ、クリアピンテールのワームでスタート。
数投すると早速ヒット。
20センチくらいのセイゴ。活性は高いのか?
期待感は高まる。
・・・・・全くの沈黙。
潮も悪くないしワームやジグヘッドのローテーションをかけても
なんの音沙汰もなし。
徒歩で移動してテトラから橋脚等のストラクチャ廻りが撃てるポイントへ。
・・・・・全くの沈黙。
ハードルアーまでも投入しての全方位サーチにもリアルノーバイト。
寒い。指先も寒いけど。気持ちが寒い。
もう悪い予感しかしない。準備編のブログ偉そうに書いたけどまさかのセイゴ一匹?
ここで大英断。
「木更津出ちゃおう」
全く魚っけのない感じだったので、粘ってもNGと見切りを付けて、
最近のLの釣行とか、自分也の経験から横浜八景方面に移動。
東京-千葉-東京-神奈川の移動。これを無意味と言ってはならない。
再びのアクアラインは快調で1時間くらいで到着。
またもやテトラスポット。危ないよ夜のテトラ。。。
ライフジャケットは勿論だけどグロープとか装備をしっかりしないと
本当に危険。調子に乗ってポンポン動くのが一番良くない。
潮位は低いけれど、なにより釣り人がいるポイント。
なにより、数日前には釣れたっていうし。
・・・・・全くの沈黙。
あ、Lはなにやら怪しげな蓄光のボールにウェットフライをつけた仕掛けで
2バイト1キャッチとのこと。でも全く続かない。
やっぱり潮位が低いのか問題か。
改めてポイントを小移動。
良さそうなテトラの際のポイントだけど、もはやテトラを移動するのも嫌だ。
テトラの横の足場の良いところに降りてフロート(飛ばし浮き)を試したりするも
ノーバイト。
・・・・・全くの沈黙。
もう駄目じゃん。
最後にと思ってとっておいた足場の良いポイントに向かって、ここで納竿することに。
車の暖かさにもう負けそうになるも、ボウズだけは避けたい一心でポイント入り。
歩きながらキャストを繰りかえす。
ワームは1インチくらいのクリアーと白をローテーション。
タフコン時のメソッドでボトム付近をデッドスローで探る。
・・・・・全くの沈黙、と思いきや。
Lに小型のメバルヒット。続けて自分にもヒット。
「ボウズ免れた!!!」
なんという低次元な悦び。この時既に23時過ぎ。
そういえば潮位も徐々に上がってきている。
でここは足で移動できる範囲にいくつかポイントがあるので、廻っているうちに
ぽつらぽつらと釣れ始める。
最終的ラスト一時間程、足下の水深が深い場所にて、ワームのサイズを2インチにしてアピールを大きく。
ゆっくとしたリフトアンドフォールで、レンジをまたいだ誘い出しをするメソッドで連続ヒットを楽しめました。
本日の成果。
・やはり潮位が高い満潮前後が食い良い
・ワームサイズはタフコンだからといって小さいのだけでもだめ。サイズのローテーションはアピールに必要
・誘いをしないと喰わないケースも
・軽いジグヘッドなので、ボトムを取るのは難しいが、ちゃんと待ってレンジを探る事
もっとポイントを開拓しなければなと思いながら、11時間に及ぶ釣行が終了。
L、お疲れさまでした。
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
POPULAR TAGS
- フライ (1)