AUTHOR
Takahiro Onaka
関西在住のウィークエンドバサー。
2013年バス釣りを初めました。和歌山県合川ダムをホームフィールドとしつつ、関西の様々なフィールドに出かけバス釣りを楽しんでいます。
RELATED SITE

珍しく有給がとれた昨日4/14(木)は合川ダムに行ってきました。まるで平日昼間にお酒を飲むような贅沢!この上ない癒しのはずが、釣果はとても悔しいものに…。
状況は、前日の大雨のせいか将軍川下流は濁りがきつく、雨の影響が少ないほんのり濁りの中上流域はシャローフラット(フラットじゃなくても傾斜が緩い場所)にベイトフィッシュもバスも多数。
状況がまだ見えない朝イチは(やめときゃいいのに)お腹に違和感を感じつつもフィーディングの魚を求めいつもの中上流域までのぼります。移動中、水面で魚が追われているのを見かけたりしたこともありトップで釣れる気がしてベントミノーで誘いますが反応なし…。まぁ色んな魚がいますしね…。
ただサスペンドミノーで止めるのはなんだか違う気がするし、と言ってもフローティングミノーは持ってきてないし、無風の中スピナーベイトを投げる気にもなれなかったので、ずっと動かし続けるグリマー7のミドストを試してみることに。
すると吊り橋下でバイト!スゴい引きでギュンギュン竿が絞り込まれます。ドラグを緩め時間をかけてやり取りし、姿を現すと40cm後半のビッグバス。針はチョロっと一本掛かり。「危ない、バレる!」と思い、焦ってネットですくおうとしたらポロっとバレ〜。思わず「ウソやん!」って絶叫しましたが、普通にいつバレてもおかしくないような掛かり方でした。笑
で、予想通りお腹が悲鳴を上げ始め無理せず桟橋へ。将軍川筋を下っているとお腹に余裕が出てきたので釣りをしながら戻り、用を済まして将軍川中上流域に帰ると1時間以上経過しています。こーゆー時に船の免許欲しいなぁって思いますね…。
グリマー7でのミドストはあまり早く巻きすぎるとロールさせるのが難しく、ちゃんとロールさせようとするとスローな釣りになっちゃいます。ということで「風が吹いたらスピナーベイト」とよく言うアレを検証すべく、風もあまりない中スピナーベイトで流しつつ、要所要所でミドストしつつ中上流域を中心にグルグル回ってました。
雨上がりのどんよりした朝イチから一転、日が照り始めてからシャローフラットに魚がいっぱい浮いていることに気づきましたが、バスはベイトを追っていないようで食い気がないのか?全然反応させられず大苦戦。
午後、風が吹き始め徐々に魚が反応。スピナーベイトでこんなレギュラーサイズ君がぽんぽん数釣れて終了。「風が吹いたらスピナーベイト」は本当なのか…。まだ全然分からないですが、苦手な風が強い時間でもちょっとだけ自信を持って投げれるものが出来てよかったです。
あとこの日は、僕が苦戦する中バンバン魚を釣るめちゃ釣り上手な方の釣りを見れたのが収穫でした。後からボート屋さんに聞くと憧れの辻井さん。
しばらくは合川ダムに行けないかもしれませんが、次はきっちりリベンジしたいです。
修行は続く。
TACKLE DATA
ロッド:エクスプライド 1610M-2
リール:アルデバランMg
ライン:FCスナイパー(10lb)
ルアー:ハイピッチャー3/8oz(カラー:スティールシャッド、ピンクレディー)