AUTHOR
Mr.Nobite
BURITSUのMr.ノーバイトがお届けする、素人目線の釣りブログ。購入した釣り具のご紹介、弁慶堀をはじめ房総のリザーバーや富士五湖、相模湖、芦ノ湖などでのバスフィッシングをメインに、海釣り等いろいろな釣りの釣行記を投稿しています!
RELATED SITE

今回は久しぶりに釣行記を書きたいと思います!6月上旬に行われた弁慶堀の第2回大会。結果はかなり微妙でしたが今後のためにも記録しておきたいと思います。

久しぶりの弁慶大会!
この日は自粛後初の釣り大会だったような…5年前は大分通っていた弁慶堀ですが最近は数少ない釣行数となり、イチから出直しです!
昨年の浚渫工事によってガラリと変わってしまったフィールド。サイトでの攻略が難しくなり、きちんとフィールドを理解することが大切になりそうです。

練習の時は少年時代のタックルで遊びすぎたか…(汗

その影響もあってか? 魚探を持ち込む方が増えている印象です! ↑こちらは魚探どころか、ライブスコープまで持ち込んだカネックさんwww 注目が集まります!!

後日、自分も魚探を持ち込んでみましたが…確かに目に見えない変化が見つかったりもするのでなかなか楽しいです。
桟橋を歩いていたら…とんでもないルアーを発見…

誰だよwwwこんなルアーをwwwww
と思ったら、現・弁慶の住人でした(笑 彼はストロングスタイルなので元祖・弁慶の住人とは釣りのスタイルが全然違いますがね(・∀・) 8インチ以下は小さいワームだって言ってた気がしますww

ろくに練習もせず、当日を迎えてしまったので幅広く準備をしました。めずらしくクランクまで先発入りしております(・∀・)

ということで、大会スタート!するわけですが、釣れない時間帯の記憶が全然ないんです(笑 色々なルアーを試してもノーバイト。このまま釣れないのかなぁ…

朝の閃き!
練習にいった際にグラブにチェイスがあったので、ちょっと小さいルアーでブレイク付近を探ってみようかなと…当日の朝、出発前に思いついて用意したのがザップのブレディ。1.8gの#3にスイングインパクトの3インチをセットして使ってみました。

使ってみると、ギルバイト?っぽいアタリがたまーにありました。ホテル側を少し流した後、ふと高速側に移動。過去には虫系ルアーの提灯で狙っていたオーバーハングエリアにキャスト!
ピクピクッ
えっ…?ギル釣れた…? と強引に寄せてきたらビックリ。めちゃくちゃ小さいバスでした…昔家で飼っていたくらいのサイズ感www

あれ?キーパーサイズってあったっけな?と思ってレギュレーションを確認するも記載無し!! 念の為ボートハウス に電話をして確認をしました(恥)
この確認をした事で、自分が釣ったバスがいかに小さいかバレてしまったわけです。後に話題となったキーパー確認電話wwww
その後はサイズアップを狙っていきましたが、反応は得られず。

1箇所で粘りまくったカネックさんと、無理やりwwポイントに割り込んできたハッピーマックスみしま氏。「おいおいwwwそれはさすがに無いってww」と大会中にもかかわらずツッコミをいれてしまいました。
しかし、どうやら声をかけて入ったそうで問題はないらしい。(・∀・)ホンマ?

集中力が切れてしまって、早上がりしたら…久しぶりに半落水。片足をガッツリ突っ込んでしまいました(ToT)
ウェイイン

検量の結果…
80g!!!
絶対に入賞できないからウェイインしなくてもよかったのですが…全戦の合計ウェイトが重要になってくる可能性もあり一応…(^_^;

みんな釣れたのかなぁ?なんて桟橋で待っていると…ライブスコープ の鬼カネック先生がウェイインの様子!!

で、デカイ!!!このグッドサイズで3位に入賞されていました! カネック先生による当日のレポートはコチラ!
この日は18人参加?で釣ってきたのは6人。2本釣ってきた方はいらっしゃいませんでした。自分は言うまでもないですが6位でしたww
やっぱりちゃんと練習しないと釣れないよなぁ…という反省の残る1日となりました。次回第3戦では入賞することができたのですが…ヒットルアーがこの日釣れたルアーと同じだったんです。
少しは次に繋がったのかなぁ…と思います。釣れない日のレポートはこの程度で(o’∀’o)/ ほいではまた!Mr.ノーバイトの修行は続く…
この日のことを音声で
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
【5位!】第11回 レジットデザインオーナーズミーティングは...
【釣り車】新型ジムニーを釣り車にしたいあなたに!?ハスラーと...
【新型ジムニー】1ピースロッドどれくらいの長さまで入るのか!...
【クーラーボックスのカスタム】スペーザ ライト 35Lを買っ...
【神アプリ】Garmin(ガーミン)のActiveCapta...
【懐かしい】90年代ブーム到来!当時のタックルでバスが釣りた...
【タックル収納】Mr.ノーバイト的タックル整理術(フック・シ...
【ライジャケ】自動膨張式ライフジャケットのボンベを自分で交換...
【はじめてのフットコン・エレキ選び】予算や将来性をふまえたエ...