AUTHOR
Mr.Nobite
BURITSUのMr.ノーバイトがお届けする、素人目線の釣りブログ。購入した釣り具のご紹介、弁慶堀をはじめ房総のリザーバーや富士五湖、相模湖、芦ノ湖などでのバスフィッシングをメインに、海釣り等いろいろな釣りの釣行記を投稿しています!
RELATED SITE


わたくし、とても不器用です。自慢じゃないですがリールを分解して元に戻せた事が一度もありません(ヽ´ω`)ハァ そんなMr.ノーバイトが挑む!CX-5のプチDIY!!今回は、荷室をイレクターパイプのラックで2階建てにしてみました!!

工作は無理なので…
荷室の2階建て化にむけて「ラゲッジルーム ラック」などで画像検索したところ…「イレクターパイプ」なるものでラックを作っている方が多かったので、納車前からホームセンターで部材をチェックしてみました。不器用な自分にとって工作は鬼門…あり物のパーツで組み立てられればよいのだが…
荷室のサイズはネットで調べたらなんとなく出てきますが、現車で採寸しないと心配。納車後に採寸して設計図を。

お…おう(;^ω^)
「デザイナー」とかいう名前がついた職業についているとは思えない絵心の無さ!!!!(;゚ロ゚ノ)ノ とりあえずこれくらいのサイズ感で作ることにしました。
購入したパーツ
Φ28イレクターパイプのブラックを使用し、吊るしのパイプの長さは30/45/60/90/120/150cmあたりが近所のホームセンターで扱われていたものです。
・幅はそのまま90cmのパイプを使用。
・奥行きは少し余裕を見て60cm
・高さは45cmでもいけるかな…
と45/60/90cmのパイプを4本づつ購入。
(※オチがあるので記事を最後まで見てから買ってくださいね!)
ちなみに…長さはパイプカッターを使うと調整可能。でもあくまで今回はギリギリまでカッターを使わない方針で(^_^;
ジョイント類
続いて、パイプを接続する「Φ28プラスチックジョイント」

確か「J-4」を買いました。が、「J-119A」でもよかった説…これを8個。
あとは棚を置くためのパーツ。最初「J-113A」を買ったんですけど..これはネジで固定するもので。自分は天板を上にポンと置くだけにしたかったので「J-112A」を追加で4つ購入しました。

パーツ類はこれで準備完了!!
天板選び
骨組みはOKなのであとは天板のみ!パイン材の天板にカーペットを貼るつもりでいたのですが…どうしてもカットしないとちょうどよいサイズの板が無い!カットはホームセンターでやってくれるのでカットのお願いをしようと移動している最中にちょうど良さげな板を発見!!

黒でサイズも90×60cmぴったり。厚さも程よく、これに決定!! カーペットを貼るのは一旦諦めて、板の上に滑り止めを置くことにしました。
いざ組み立て!!
早速駐車場で組み立て開始。
すると…
あれ…(;´∀`)
採寸していたはずだが、やはり高さが45cmだと収まらない!!!奥行きを狭くすればイケそうだけど。検討した結果、高さを調整したほうが良さそうなので、30cmのパイプを追加で4本購入…ToT (45cmを40cmにカットするという手もあったけどあくまでカットは無しでww)
仕切り直しで作業開始。
わずか10分程度で作れちゃいました!www
これはDIYと呼べるのでしょうかw

まとめ:結果的に必要だったもの
・30/60/90cmのパイプを4本づつ
・「J-4」か「J-119A」を8個
・「J-112A」を4個
・90×60cmの天板を1枚
製作費用は総額1.5万円かかってないくらいでしょうかね〜。
後日少しアップデートしてみたのでこちらも合わせてご覧ください!
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
【新型ジムニー】1ピースロッドどれくらいの長さまで入るのか!...
【釣り車】新型ジムニーを釣り車にしたいあなたに!?ハスラーと...
【神アプリ】Garmin(ガーミン)のActiveCapta...
【クーラーボックスのカスタム】スペーザ ライト 35Lを買っ...
【ライジャケ】自動膨張式ライフジャケットのボンベを自分で交換...
【懐かしい】90年代ブーム到来!当時のタックルでバスが釣りた...
【タックル収納】Mr.ノーバイト的タックル整理術(フック・シ...
【はじめてのフットコン・エレキ選び】予算や将来性をふまえたエ...
【伊庭内湖】琵琶湖の内湖なら関東のレンタルボート+エレキスタ...