AUTHOR
Mr.Nobite
BURITSUのMr.ノーバイトがお届けする、素人目線の釣りブログ。購入した釣り具のご紹介、弁慶堀をはじめ房総のリザーバーや富士五湖、相模湖、芦ノ湖などでのバスフィッシングをメインに、海釣り等いろいろな釣りの釣行記を投稿しています!
RELATED SITE

皆さまご無沙汰しております。最近はYoutubeや音声コンテンツの更新に熱をいれすぎてブログをサボっておりました…(汗) 無事に収益化も出来たので少しづつメインをブログに戻していきたいと思います。
今回は、釣り車のロッド収納について!「バキュームリフターミニ」なるものを使ってみたところより快適になりましたのでご紹介したいと思います!

ロッド収納系の過去記事
いまの自分のロッド収納方法については過去記事をご覧ください!
気になっていたところ
↑のように、色々と調整をしながらたどり着いたのが今の形です。荷物量や乗車人数によってフレキシブルに対応できるので概ね不満は無く、ここ2年くらいは全く変更無しでした。

ですが、この方法には1つだけ気になっている部分がありました。それは“ハイデッキを降ろすにはロッドを先に降ろさないといけない”という点です。
ミラーだったりボディだったりそこらへんに立てかけることは可能ですが、強風が吹いている時に何度かロッドが倒れた事がありました。うーむ…
LDさんの営業車を参考に!
以前、LEGIT DESIGNの久保さんが運転していた営業車(?)の荷室を拝見した際、吸盤のようなモノでインテリアバーを固定している事に気づきました。
おぉおお!(・∀・)コレハ!
元々はガラスや持ち手の無い荷物を運ぶ際だったり、車のへこみを修復するのに使える吸盤のようですがコレがちょうどインテリアバーとの組み合わせに良い!
正確な商品は分からないのですが、やや大きめの物を使ってらっしゃいました。吸盤で固定するということは平らで硬い面にしか使えないのでCX-5の湾曲したガラス面だと上手く取り付けできないかな?
という点と、CX-5にこのサイズの吸盤を取り付けたら邪魔になりそうかも!?と感じてすぐに試すことはありませんでした。
バキュームリフター・ミニを発見!
しかし、日々気になってはいたロッドの収納方法。ある日、探し物があって木更津のカインズホームを見て回っている際に発見したのがコチラ!

程よいサイズ感!耐荷重も2kgならロッドくらいはイケそう!!ということでこちらを購入してみることに。
↑ちなみにAmazonで見てたらブラックもあったのでこちらも追加してみる。ちょっと評判が悪いのは気になるが…赤だとちょいと目立ちすぎますからね(^_^;
追記:コチラはちょっと吸盤が弱くて外れてしまうことがありました。上の赤いやつの方が良さそうです。
早速、CX-5に取り付けてみる
後席の後ろにある小さい三角の窓のこの位置に吸盤をつけてみました。※取り付ける前に汚れや油を落としておきましょう!

ちょっとゴチャっとした写真が撮影できていないので追って変更しようかなと思いますがこんな感じ↓これなら4人乗車も出来るし荷室のスペースも広がった気がする!

ジムニーにも取り付けてみる
大成功や!!!と喜んでいたのだけど、取り付けた後の釣行はジムニーを使ったんです。そこで思い出しました。あぁ、ジムニーのロッド収納がかなり微妙なまま放置していたんだったと…(ノ_<)

こんな感じでカゴやらバッカンを置いて、ダッシュボードに載せる感じ。かなり危険。デンジャー。
ってことで、バキュームリフターを追加購入してジムニーにも取り付けてみた!!

うおーーーー!これはイイぞ!!!
しかも、家族が使う時はインテリアバーだけ外せばオッケーなのでスペースも圧迫しません。吸盤だから脱着が簡単なので外してもいいですしね。

ちょっと吸盤の高さがあってませんが(苦笑) もっと早くやればよかったDeath。車が跳ねると場合によってはインテリアバーがリフターから外れると思うので固定しておいたほうが安全かもです。
※追記 釣りリアル研究所でシン太郎さんから↓これを使ってみたら!?とアドバイスいただきました!試してみます!
この辺りは自分もこれから色々試してみたいと思います!それではこれからちょくちょく更新していきたいと思いますので、今後ともよろしくお願い致します!
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
【伊庭内湖】琵琶湖の内湖なら関東のレンタルボート+エレキスタ...
【新型ジムニー】1ピースロッドどれくらいの長さまで入るのか!...
【釣り車】エブリイのカスタム編イレクターパイプでロッドホルダ...
【はじめてのフットコン・エレキ選び】予算や将来性をふまえたエ...
【最強の釣り車!?】ジムニーから軽バン・エブリイに乗り換えた...
【自作】魚探の電源延長ケーブルをアンダーソンコネクタで色々作...
【クーラーボックスのカスタム】スペーザ ライト 35Lを買っ...
【神アプリ】Garmin(ガーミン)のActiveCapta...
【レジットデザイン】思わず同じ番手を購入してしまったMRNB...