AUTHOR
Mr.Nobite
BURITSUのMr.ノーバイトがお届けする、素人目線の釣りブログ。購入した釣り具のご紹介、弁慶堀をはじめ房総のリザーバーや富士五湖、相模湖、芦ノ湖などでのバスフィッシングをメインに、海釣り等いろいろな釣りの釣行記を投稿しています!
RELATED SITE

オフショアゲーム、エギング、シーバス、ワカサギ、海王、
そしてバスでも一部ではPEを使う事が多いはず。
昨年釣りを再開したノーバイト君にとって、10年前の感覚ではナイロンかフロロがベースだった為、
リーダーという概念がイマイチ無かった…。
ライトジギングまでは、オルブライト系で簡単なこれ↓で対応していた。
が、、、シイラ、カツオ、マグロと相手のパワーが増す毎に、
オルブライトでの強度不足に悩まされ、、スッポ抜けも多かった…。
ルアーを何個ロストしただろう…。
今になって考えれば、結び目も下手で大きかったため、ガイドに引っかかってバックラッシュっぽい
ライントラブルも多発していた。
そこで、、FGを覚えようと、色々サイトを見て回るがよく分からない、、、
やっぱり図だけだと分からないよなー、、、と
動画を探してみると。これに↓出会った
これを繰り返し見ながら実際にやればきっとマスター出来る!!!
不器用な自分が出来たから絶対に大丈夫!!!!
最近エギングをはじめたわけですが、FGノット作れる様になっておいて本当によかった…。
FGはマストですよ!!!飛距離やらライントラブル削減にも繋がるはずです。
最初は面倒ですが是非覚えましょう!!
重要なのは、編込みの後に一度強く引っ張りますが、そこで思いっきり締め込んでラインの色が変わって固くなるまでやること。それが出来ていればほぼすっぽ抜けは無い筈です!
まだ出来る様になって 日が浅いので特に参考にならないと思いますがw
明日は、「Outdoor&Fishing Festa 2013」に参加してまいります!
現地にてノーバイト君を見つけた人にはBURITSUステッカーをプレゼントします!!
お気軽にお声がけくださいませ ( ´ ▽ ` )ノ
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
【神アプリ】Garmin(ガーミン)のActiveCapta...
【クーラーボックスのカスタム】スペーザ ライト 35Lを買っ...
【新型ジムニー】1ピースロッドどれくらいの長さまで入るのか!...
見た目も重視!寒がりな【ワークマン釣りおじさん】が2022年...
【釣り車】新型ジムニーを釣り車にしたいあなたに!?ハスラーと...
サワラのブレードジギング専用ロッド「スクアド サワラ」を初使...
【はじめてのフットコン・エレキ選び】予算や将来性をふまえたエ...
【ライジャケ】自動膨張式ライフジャケットのボンベを自分で交換...
【懐かしい】90年代ブーム到来!当時のタックルでバスが釣りた...