AUTHOR
Mr.Nobite
BURITSUのMr.ノーバイトがお届けする、素人目線の釣りブログ。購入した釣り具のご紹介、弁慶堀をはじめ房総のリザーバーや富士五湖、相模湖、芦ノ湖などでのバスフィッシングをメインに、海釣り等いろいろな釣りの釣行記を投稿しています!
RELATED SITE
昨年、【エコーマッププラスのマイクロSDカードをバックアップする方法】をご紹介していましたが…ある時、SDカードをバックアップしたところでウェイポイントや航跡のデータなどが含まれていない事に気づいてしまいました(汗
今回、魚探を乗り換える事になり移行が必要になったのでせっかくなのでまとめておきたいと思います。(凄い簡単ですけど…)
はじめに
この記事を書いた時点(2019年10月16日)でソフトウェアは最新のv9.20にバージョンアップした状態で作業を行っています。バージョンの違いによりボタンの位置などが変更になっている可能性がありますのでご注意ください。「データの消去」にはくれぐれもご注意の上自己責任で作業を進めてください。
ウェイポイント、航跡データをSDカードにコピーする手順
STEP.1
ホーム画面の下部にある「ナビ情報」を選択。
STEP.2
メニュー名は分かり辛いですが「データ転送」を選択。
STEP.3
「カードに保存する」を選択。
ちなみに…この画面から様々な作業を行う事が可能です。保存する形式を変更したい場合は左上の「ファイル種類」を選択するとGPXとADMの切り替えが可能です。
STEP.4
「+」を選択。
既にコピーしたデータが存在する場合は「A.ADM」の様に「+」の下に表示されると思われます。
STEP.5
この画面に来たらあとは、保存するファイル名を任意の文字列で入力し「OK」を押せばSDカードにコピー完了です。
その後、以下の記事の手順でSDカードの内容をPCにバックアップするなり、別のSDカードにコピーするなりすれば安心ですね(・∀・)
【GARMIN魚探】エコーマッププラスのマイクロSDカードをバックアップしたり変更する際の注意点 – Mr.NoBite 釣りリアルを求めて
データを新しい魚探に移行する方法
実は…色々考えた末にECHOMAP Ultraを購入しました(^_^; それでお引越し作業をしている次第です。Garminのアプリ「Active Captain」を使っていると自動的にウェイポイントや航跡もコピーされている気がしますが、不安なので一応SD経由で行いました。
STEP.3の画面で「カードから内臓データに追加統合」もしくは「カードから内臓データを書換」を選択するとSDカードからデータを読み込むことが可能です。
「書換」にするとその魚探に入っているデータが全て消えますので注意して作業するようにしてください!
以上、ウェイポイントと航跡のバックアップ方法でした!次はウルトラに乗り換えた言い訳をタラタラ書いていきたいと思います(*´Д`*)
売り上げランキング: 718
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
- 見た目も重視!寒がりな【ワークマン釣りおじさん】が2022年...
- 【釣り車】エブリイのカスタム編イレクターパイプでロッドホルダ...
- 【最強の釣り車!?】ジムニーから軽バン・エブリイに乗り換えた...
- 【新型ジムニー】1ピースロッドどれくらいの長さまで入るのか!...
- 【多摩川のバチ抜けに挑戦】思い出の河川で久しぶりにオカッパリ...
- 【釣り車】新型ジムニーを釣り車にしたいあなたに!?ハスラーと...
- 【懐かしい】90年代ブーム到来!当時のタックルでバスが釣りた...
- 【自作】魚探の電源延長ケーブルをアンダーソンコネクタで色々作...
- 庭にBESSのログ小屋イマーゴRを増設しました!【BURIT...