AUTHOR
Mr.Nobite
BURITSUのMr.ノーバイトがお届けする、素人目線の釣りブログ。購入した釣り具のご紹介、弁慶堀をはじめ房総のリザーバーや富士五湖、相模湖、芦ノ湖などでのバスフィッシングをメインに、海釣り等いろいろな釣りの釣行記を投稿しています!
RELATED SITE


昨年の台風で関東各地が壊滅的な被害を受けたのはまだ記憶に新しい。3.11の時もそうでしたが、とはいっても前に進んでいかなければならないから少しづつ日常に戻ろうとしていく(被害の大きさにもよりますが)
我が家は、多摩川から近い場所にありながらも、若干高い位置にある為増水や万が一氾濫しても被害の出ないエリアということで、どうも自分ごと化しきれない部分がありました。
ですが…今日。久しぶりに多摩川沿いの道を通って愕然としました。あまりの状況に車を停めて撮影。

なかなかの世紀末感
台風で流された土砂や流木などがまだまだ河川敷に残されていて、土砂はまとめて積み上げられている状態。
多摩川のこの辺りは子供の頃に釣りをしにきたこともある思い出の場所。堰には流木が詰まったまま放置されていたり…積み上げられた土砂には、子供が上で遊んだであろう足跡も見られました。
なんか複雑な気持ちになりましたが、この日も土砂などの撤去作業をしている様子で、まだ河川敷の野球場などは使えない状態なのかな!?
自然の前で人間がいかに無力であるか。
改めて考えされられました。
そんな自然の一部で遊ばせて頂いている事に感謝し、ゴミの問題だったり釣りが抱える様々な問題と向き合っていかなくてはならないのだと感じたのでした。
いまいち纏まりませんが、感じたことを書き留めておきたいと思いました。
一つ前の投稿との温度差が半端ないですが、さまざまなテイストで更新していきたいと思います(・Д・)
TAGS
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
【新型ジムニー】1ピースロッドどれくらいの長さまで入るのか!...
【釣り車】エブリイのカスタム編イレクターパイプでロッドホルダ...
【最強の釣り車!?】ジムニーから軽バン・エブリイに乗り換えた...
【クーラーボックスのカスタム】スペーザ ライト 35Lを買っ...
【自作】魚探の電源延長ケーブルをアンダーソンコネクタで色々作...
【レジットデザイン】思わず同じ番手を購入してしまったMRNB...
【神アプリ】Garmin(ガーミン)のActiveCapta...
【懐かしい】90年代ブーム到来!当時のタックルでバスが釣りた...
【釣り車】新型ジムニーを釣り車にしたいあなたに!?ハスラーと...