AUTHOR
Mr.Nobite
BURITSUのMr.ノーバイトがお届けする、素人目線の釣りブログ。購入した釣り具のご紹介、弁慶堀をはじめ房総のリザーバーや富士五湖、相模湖、芦ノ湖などでのバスフィッシングをメインに、海釣り等いろいろな釣りの釣行記を投稿しています!
RELATED SITE


先日、Foxfireの2021年春夏コレクションの展示会にお邪魔させていただきました。そこで目撃した皆さんが気になっている注目の商品について今回はご紹介したいと思います!

Foxfireさんは昨年のび太サポーターにも名乗りをあげてくださりました。
梅雨が長い影響でレインギアが注目されている!?
今年は雨がよく降っていた事もあると思うのですが、最近フィールドで声をかけてくださった方にハイドロマスタービブの使用感について質問いただくことがとても多かったです!

そういえば、当ブログではハイドロマスタービブのインプレ的な記事はアップしておらず「Basser 2020年3月号の記事」で紹介しただけでした(^_^;
はじめの1着はバスマスター挑戦用にご提供いただき、使ってみたら快適すぎて日本用にも欲しい!と1着購入させていただくほど気にいってしまい、それ以降は強い雨の日には必ず着用するようになりました。
そんな最強のビブパンツに1つだけ弱点があるとすれば、セットアップで着用できるジャケットが存在しない事でした。せっかくパンツはイイのにジャケットの性能が追いついてこない感じ…
そこで!!

自分は、BassProShopsの200MPHレインジャケットを合わせて使用しておりました。これがもう本当に最高で…このジャケットについてもBasser誌でご紹介させていただきました。

雨天時にバスボートで高速走行をしても耐えうる工夫が随所に見られ、ハイドロマスタービブと組み合わせると雨の日の釣りがかなり快適になりました。
どちらも若干ゴツいので、軽い雨の時は一般的なレインの方が動きやすいかもしれませんが…
ついに、最強のビブにあわせるジャケットが登場
ということで…前振りが長くなってしまいました。個人的にハイドロマスタービブに合わせられるジャケットを熱望しておりました。そして、ついに!!今回の展示会でお披露目となりました!!!
じゃーーん!

これが、ハイドロマスタージャケット(仮?)
なんだろうこの…未来アーミー感。Haloとかの未来のFPSに登場しそうなアーマードスーツっぽい色味というのか!?(笑) めっちゃカッコよかったです!
もちろん、生地はゴアテックスが採用されており、ハイドロマスタービブと組み合わせるに相応しいジャケットが誕生となりました。
素晴らしい機能を日本流にアレンジ
200MPHジャケットを使ってみて、個人的に最も気にいっているのは、フードをガッチリ固定し首元を完全にガードしてくれるチンガード(フードの襟部分)です。
ただ、幅があってゴツいので雨量が少なくて外して使いたい時はめちゃくちゃ邪魔だったんですよね…で!それがこのジャケットでは解決されていて…

↑このように、オスメス兼用のマジックテープで折り畳めるようになっているのだとか!日本のメーカーらしい気遣いというか、丁寧な仕事!!

マジックテープはこんな感じで配置されています。
さらに、フードが不要な人の為に取り外しも出来るようになっていました。基本的には雨の日に使うからフードを外すことは無い気もしますよね!?でも、外せる選択肢があるか無いかは大きいかなと!

内側の襟には通気穴が設けられていて息苦しさを多少軽減してくれる!? ↓

この様に、襟もそこそこ高さがあって、かつフード側の襟でも強力に首元とカバーしてくれるので、非常に不快な首元からの浸水をかなり防いでくれると思われます。使ってないので断言は出来ないですけど…200MPHジャケットの経験からすると恐らくそんな感じがします!
袖口はレインカフスの使用を前提としています
個人的に、200MPHの方が好きな箇所としてはこの袖口の処理です。Foxfireのウェアはレインカフスを着用することを前提に袖にネオプレーン素材を採用していないそうなのです。

ここはネオプレーンでかつ締め込みができると個人的に最高なのですが…この辺りは好みもあるから難しいところです。
レインカフスって結構キツキツのだと装着がとても面倒なんですよね;
着用してみた!
ということで、サンプルを着用させていただきました。

いやー!!カッコいい。サイド〜バックスタイルにもう少し黒をメリハリで使った方が好みですが、上下セットアップで着用すると本当カッコいいんです!
青木大介プロが既に着用していてその写真を見て興奮している方も多いのでは!?

気になるのは価格…普通に考えるとパンツと同じくらいの価格にはなりそうですよね(汗 正式な発表を待ちたいと思います!
待望の廉価版ビブ!
続いて、自分が注目したいのはコチラ。「ハイドロマスタービブ、欲しいけどちょっと高すぎる…」というユーザーの声に答えるべく!?開発されたであろう商品。その名も
ストームトレーサービブ!

ハイドロマスタービブとの違い
大きな違いは、使用している生地がゴアテックスではない事。サイドポケットがなくなっている事。お尻や膝を補強する当て布がついていない事。
ただ、上記の変更点はネガティブな面だけではなく。生地が柔らかくて補強部分のゴアゴア感も無いので普通に使うにはコチラの方が動きやすそうな印象を受けました。

重要な部分は継承されています
じゃあ、別にコレじゃなくても普通のレインパンツじゃダメなの?って話になる訳ですが…ハイドロマスタービブでは股の浸水を防ぐ機構がとても重要だったそうなのですが、そのキモの部分はしっかりと継承されています。

この構造が重要とのこと。バスボートでの使用ではなく関東のレンタルボートスタイルなら座る事も少ないのでストームトレーサービブの方がむしろ使い勝手がいいかも!?しかもカラーもブラックがありますし、他のレインとも合わせやすいですよね。
価格がどこまで抑えられるのか!?そこが最も関心を持たれているところではないでしょうか?(^_^;
注目のロッドホルダー?
続いて、自分は存じ上げませんでしたがSNSで青木プロがアップしている写真が話題になっているというこのロッドホルダー!普通のロッドホルダーって竿がまっすぐ上に向くタイプがほとんどだと思うんですが…

こちらはロッドが斜め後ろに伸びるというありそうで無かったアイデア商品。非常に使い勝手良さそう!!詳細はいずれ公開されていくと思いますが、これはオカッパリをほとんどしない自分もちょい欲しいなと思いました。
ビブラムソール採用のシューズ
そして最後に。もうひとつ気になったのがこちらのコーナー。イタリアのソールを専門に作っているビブラムというメーカーのソールを採用したシューズ。

メガグリップという、どんな状態の路面でもグリップ力を発揮するソール。雨の降った日のハイデッキや桟橋でのグリップが期待できるならいいなと!

強烈な雨だと辛いかもですが防水シューズってことで雨の日のシューズ候補に目をつけています。今は雨の日はハンターの長靴で釣りをしていますが…どうもグリップ力的に厳しく…(汗
ジャケットもビブもとても注目されているようで、SNSでいつ発売なんですか!?という質問を頂きました。それぞれ発売は来年になるのかなと思いますが正式には発表されていない状況です。
ということで…皆さんそれまでにお金を貯めておきましょう!!(o’∀’o)/
発売後実際に着用した日の記事
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
【5位!】第11回 レジットデザインオーナーズミーティングは...
【釣り車】新型ジムニーを釣り車にしたいあなたに!?ハスラーと...
【新型ジムニー】1ピースロッドどれくらいの長さまで入るのか!...
【神アプリ】Garmin(ガーミン)のActiveCapta...
【クーラーボックスのカスタム】スペーザ ライト 35Lを買っ...
【ライジャケ】自動膨張式ライフジャケットのボンベを自分で交換...
【タックル収納】Mr.ノーバイト的タックル整理術(フック・シ...
【懐かしい】90年代ブーム到来!当時のタックルでバスが釣りた...
【はじめてのフットコン・エレキ選び】予算や将来性をふまえたエ...