AUTHOR
Mr.Nobite
BURITSUのMr.ノーバイトがお届けする、素人目線の釣りブログ。購入した釣り具のご紹介、弁慶堀をはじめ房総のリザーバーや富士五湖、相模湖、芦ノ湖などでのバスフィッシングをメインに、海釣り等いろいろな釣りの釣行記を投稿しています!
RELATED SITE


先日ハスラーを手放してマツダのCX-5へ乗り換えるかも!?なんて記事を書きましたが、今回はその続編! 具体的にグレードや装備品などを検討してみました。
お知り合いからのご紹介で関東マツダの洗足店さんに再びお邪魔しました。 ご協力いただいた皆さまありがとうございます!!
ベースとなる車両グレードの選定

中間グレードのPROACTIVEがベストチョイス?
街乗りメインでCX-5を購入する場合、予算が許すなら最上級グレードを選ぶのが大体ベストチョイスなんじゃないかって思います。安全装備はフル搭載ですし、レザーシートの質感が良くて高級感のある室内空間になります(^O^) 正直「レザーシートかっこええなぁ」って思ってはいたものの、中間グレードの「PROACTIVE」と最上級グレードの「L Package」の価格差は27.5万円…
快適装備もフル搭載ですし最初は「L Package」 を前提に考えていたのですが、ディーゼルの4WDを選択してアクセサリー類を追加していったら400万円近くなってしまったんです(ヽ´ω`)ハァ
さすがに予算オーバーだし、そもそも釣り車なんだからレザーシート不要じゃない?(^_^; ノーマルグレードと「PROACTIVE」の差は18万円。ノーマルグレードでは安全装備のいくつかが簡易版になっていたり、ヒートシーターなど自分が付けたいオプションが付けられないなど問題あり。
クルマの扱いが雑なので上級グレードを買ってもすぐボロボロにしちゃいそうですToT とはいえ、安全装備は妥協したくない!ということで「PROACTIVE」がベストかな?というところに落ち着きました。
エンジンの選定

ガソリンかディーゼルか
釣り車としての使用を前提にすると長距離の移動が多くなりますよね。ディーゼル車の燃費やトルクに魅力を感じてCX-5を選んだのでガソリン車を選択する可能性はほぼゼロ。念のためどちらも試乗しました。
ガソリン車はディーゼル車に比べて走り出しの軽快感を感じることができました。街乗りがメインの方にはガソリン車がオススメです。ディーゼルは短距離走行を繰り返す事には向かないそうなんです。詳しくはコチラの記事をご覧ください。
価格面の比較
同グレードで比較するとディーゼル車の方が29万高くなります。ですが、6万キロ走った場合の差をメーカーの参考値をベースに計算すると
ガソリン車:516,986円
ディーゼル車:350,454円 (-166,532円)
※価格はe燃費の現在の全国平均
※4WD車での比較
約16.6万円お得!
さらにエコカー減税で!
CX-5は「エコカー減税」と「クリーンディーゼル補助金」の対象車となっています。マツダ公式ページにも書かれている通り
ガソリン車:22,100円 優遇
ディーゼル車:110,700円 優遇 (-88,600円)
約8.8万円お得!
「クリーンディーゼル補助金」についてはコチラで確認できますが、場合によっては補助金を受取ることができない可能性もあるそうなので記載しないでおきます。
計 25.4万円 ディーゼル車を選択することでお得になるので。結果的には4万円くらいの差。6万キロ以上乗るならディーゼル車の方がお得になっていくかも!? ただ、ランニングコスト(オイル交換)などの違いもあると思うのでその辺は追って記載します!
駆動方式は4WDか2WDか?

XD(ディーゼルモデル) PROACTIVEを選ぶ所まで決めてあとは駆動方式。こちらは21万円4WDの方が高い。 はじめは2WDでいいかな?って思っていました。ハスラーも4WDを買った意味があったのかな?って思っていましたし。
しかし、CX-5オーナーのからこんな話しが。「2WDでも十分。ただディーゼルはトルクもあって路面が濡れている状況では空転しそうなくらいのパワーがある」マツダの4WD(iACTIV AWD)は常に路面状況を監視し予測して自動的に駆動力の前後配分を自動制御してくれるもの。安全性を保ちながら燃費性能も両立しているようです。
凍結した路面や、砂利道などのシチュエーションも釣り車としては備えておいたほうが吉。かなり悩みましたが4WDを選択しました。 CX-5ならディーゼルの4WD車がかなりオススメだと自動車業界の方からも後押しがあり決定しました!!
メーカーオプションの選定

XD PROACTIVEの4WD車が約323万円(税込)するんです。そこにメーカーオプションや税金やらメンテナンスパックなどを入れていくと360〜70万円に…なんとか350万円くらいに抑えるべく、最後にメーカーオプションとアクセサリー類の選定を行いました。
メーカーオプション類
・ドライビング・ポジション・サポート・パッケージ:6万円
(大変わかりにくいオプション(笑) ステアリングとシートのヒーターに加えて電動シートのセットです)
・CD/DVDプレイヤー+地デジチューナー:3万円
・パワーリフトゲート:5万円
(電動でハッチを開閉できるもの)
付けたいオプションの合計は14万円。 この時点で予算を大幅にオーバーしてしまったので削っていきます。
パワーリフトゲートは開閉時になにかに接触しそうになっても自動では止まらないらしく…屋根の狭いところで誤って動作させてしまったら破損する恐れもあるし、重量もアップするらしいので諦めました。
続いて、「ドライビング・ポジション・サポート・パッケージ」も外すか…と。ただハスラーでシートヒーターの有効性を味わってしまったのでとても気がかりです。
すると、ホイールを17インチにダウンすると-5万円になるという記載を発見!! タイヤも19インチより17インチの方が安く選択枝が多いため、多少かっこ悪くなりますが許容範囲内。17インチホイールにする代わりに「ドライビング・ポジション・サポート・パッケージ」を入れることにしました。
結果、メーカーオプションは
+4万円に抑える事に成功!
追記:ホイールは19インチにした方がよかったと後日後悔しました。皆様5万円の違いですから慎重にご判断を!
アクセサリー類

最後にアクセサリー。こちらはできるだけ絞って
・オールウェザーマット:¥15,120
・ラゲッジトレイ(ハードタイプ):¥18,576
・ETC:¥27,340
合計6.1万円程度。
結果!

最終的に予算として設定していた350万円くらいに納めることができました。しかし…我が家の大蔵大臣のハンコを貰うにはここから価格交渉が必要となりました…(ヽ´ω`)ハァ 最近のマツダは車両の市場価値を落とさない為に値引きはほとんど行わないという姿勢だそうで…本当に買えるのか!? Mr.ノーバイトの運命やいかに…(^_^;
今の時期に申し込みをしても納車は11月末〜12月上旬頃になるそうです。続報にご期待ください(^O^)
※追記 2017/12/07—–
CX-5納車されました!!
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
【伊庭内湖】琵琶湖の内湖なら関東のレンタルボート+エレキスタ...
【釣り車】エブリイのカスタム編イレクターパイプでロッドホルダ...
【新型ジムニー】1ピースロッドどれくらいの長さまで入るのか!...
【はじめてのフットコン・エレキ選び】予算や将来性をふまえたエ...
【神アプリ】Garmin(ガーミン)のActiveCapta...
【最強の釣り車!?】ジムニーから軽バン・エブリイに乗り換えた...
【クーラーボックスのカスタム】スペーザ ライト 35Lを買っ...
【懐かしい】90年代ブーム到来!当時のタックルでバスが釣りた...
庭にBESSのログ小屋イマーゴRを増設しました!【BURIT...