AUTHOR
Mr.Nobite
BURITSUのMr.ノーバイトがお届けする、素人目線の釣りブログ。購入した釣り具のご紹介、弁慶堀をはじめ房総のリザーバーや富士五湖、相模湖、芦ノ湖などでのバスフィッシングをメインに、海釣り等いろいろな釣りの釣行記を投稿しています!
RELATED SITE


ども、師走で釣りよりも片付けや道具のメンテナンスに時間をさいているMr.ノーバイトのび太北畠です(^O^)
防寒着やレインウェアって買ってすぐは撥水しまくりで雨が降ってもへっちゃらなんですが、数回使っていくうちに撥水効果が薄れてしまい、ベチャとして浸水しやすくなりますよね(^_^;
洗濯して乾燥機にかけるだけでもマシらしいんですが、水滴が丸く浮いくような撥水を持続させたいので最近はウェアをメンテするようになりました。今回はその方法をご紹介していきたいと思います。もっといい方法があったら是非教えてください!
レインウェアを2枚重ね着するのがベストだが…
夏でも冬でも、大雨の日にインナーまで浸水するのを防ぐには“水を弾くウェアを重ね着するのがベスト”。どんなに優れたウェアを持っていても例えば穴が空いてしまったり…など色々な要因があり浸水を完全に防ぐのは難しいと思っております。
蒸れるとか問題はあるかもですけど…個人的にはインナーが濡れて寒い思いをするよりはマシかなと思います(^_^;
この方法なら、撥水性が落ちてきていても致命傷になるような浸水をすることはほとんど無いんですが…やっぱり撥水していたほうが気持ち良いじゃないですか(*゚▽゚*)
こまめに防水スプレーを吹きつける
ってことで、雨予報の釣行の前には防水スプレーを吹きつけるようにしようかなって思っているんですが…先日、Amazonを覗いていて売れ筋上位にいたのがこの商品。
パッケージがやや胡散臭いなって思ったんですけど…接着剤なんかで有名な「ロックタイト」ブランドのものでした。 メーカーは140年以上の歴史あるドイツのヘンケル社L(゚□゚)」オーマイガ!
見た目で判断したことをお詫びします m(_ _)m
価格も他の防水スプレーに比べてリーズナブル。「長時間」と「多用途」の2つがあり、長時間の方を買ってしまったのだが…どうやらゴアテックスなど透湿性の素材のウェアには「シリコン系」の防水スプレーを使ったらアカンようです。「長時間」の方はフッ素とシリコンの混合っぽいのでゴアテックスに使うなら「多用途」をお買い求めください(^O^)
防水スプレーを吹き付けるときは、屋外でマスクを使用しておこなう…ってのは常識でしょうけど。それで亡くなったりもするので本当に怖いですからご注意ください(-_-;)
多用途
売り上げランキング: 3
長時間
売り上げランキング: 9
その他
他にも、「コロンブス」のアメダスという防水スプレーも評判がいいようです(^O^)
あとは、ボアードのミストタイプも使ったことがあります。これならマスクしなくても大丈夫かつ、無駄なくスプレーできるのだけどちょい高い;
購入してすぐに防水スプレー吹いといたほうがいいらしい
靴でもなんても、新品で買ってすぐに防水スプレーを吹いておいたほうがいいってのはよく聞くけど、どうしても忘れがち…ってことで忘れないうちに「ディメンションDSジャケット」にさっそく吹き付けてみました。
【ディメンションDSジャケット】Foxfireの防寒着は釣り人のことを考えて作られて嬉しい – Mr.NoBite 釣りリアルを求めて | BURITSU
まんべんなく吹き付けたあと、20分乾燥。
その後、お風呂で撥水テストをおこなってみました(*゚▽゚*)
オリャ〜!!o(゙ε゙)o
じゃばじゃば。
こんなにかけて大丈夫か!?( ;゚皿゚)
大丈夫そうです(; ・`д・´)
ってことで、もっといってみよー!!
しばらくそれなりの水圧をかけておりましたが大丈夫そうです(*゚▽゚*) まだ新品ですしね(笑
水滴が残ってますが…パンパンっと叩くと。
こんな感じで、結構
スゥパァドゥルァァァァイ( ̄- ̄)
これで雨が降っても安心ですね(^O^)
NIKWAX(ニクワックス)で洗濯する場合
何度か使用しているうちに↓こんな感じで汚れたりして…特に海釣りだと汚れが激しいですが(^_^;
そうなったら、NIKWAX(ニクワックス)の出番!!よくバスプロの方とかも紹介しているので前から気になっていて購入。しかし自分..使い方を勘違いしていたので改めて使用方法をメモしておきます。
ちなみに自分、ずっと実家暮らしだったもので…家事関係がめちゃくちゃ苦手。家事の出来ない30代半ばのおっさんヤバい。ってことで少しづつ頑張ってみたいと思います( ;∀;) そんな自分でも出来たので簡単ではないでしょうか!!
大きくはテックウォッシュ(洗剤)とダイレクトウォッシュ(撥水剤)を使って2回洗濯する流れです。
売り上げランキング: 1,150
はじめにテックウォッシュ(洗剤)で洗濯
まずはテックウォッシュ(洗剤)をボトルに記載されている容量を守ってドラムにぶち込む(*゚▽゚*) お風呂の残り湯を使って洗いとすすぎをするとお湯を使えるのでいいみたいです。
冬物はかさばるなぁ(ヽ´ω`)
ダイレクトウォッシュで撥水させる!
脱水までしたら、続いてダイレクトウォッシュをドラムにぶち込んで再びお風呂の水で洗いとすすぎ。これは洗濯機ではなく浴槽や桶でやったほうが丁寧にできそうなんですけど…自分はめんど臭いので洗濯機を使う方法をチョイス!!
ちなみに…ダイレクトウォッシュで洗うと内側も撥水加工がされてしまうので防寒着など肌触りが悪くなるものもあるらしく、その場合は「ダイレクトスプレー」なるものを使った方がいいみたいですよ。自分はめんどいから防寒着も洗濯機でやりましたが(^_^;
売り上げランキング: 644
仕上げ
で、最後に「乾燥」モードで乾燥させて完成!!
結局、防水スプレー吹くなら「ダイレクトウォッシュ」いらなくね?っていう話でもあるかもしれないけど…ダブルで完全無欠の撥水を目指したいと思いますヽ(`Д´)ノ
テックウォッシュの成分はなんかと同じだからこっちのほうが安い〜みたいな書き込みもどこかの個人ブログで見かけたんですが…(-_-) 1リッター分買ったし一旦「テックウォッシュ」で運用したいと思います(´・_・`)
ってな感じで!
いまのうちから3月の暖かい雨に備えて準備しておくべし!!( ´ー`)
次こそ釣行記…かな(´・_・`)
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
【クーラーボックスのカスタム】スペーザ ライト 35Lを買っ...
【新型ジムニー】1ピースロッドどれくらいの長さまで入るのか!...
【神アプリ】Garmin(ガーミン)のActiveCapta...
見た目も重視!寒がりな【ワークマン釣りおじさん】が2022年...
【釣り車】新型ジムニーを釣り車にしたいあなたに!?ハスラーと...
【はじめてのフットコン・エレキ選び】予算や将来性をふまえたエ...
【ライジャケ】自動膨張式ライフジャケットのボンベを自分で交換...
【自作】魚探の電源延長ケーブルをアンダーソンコネクタで色々作...
サワラのブレードジギング専用ロッド「スクアド サワラ」を初使...