AUTHOR
Mr.Nobite
BURITSUのMr.ノーバイトがお届けする、素人目線の釣りブログ。購入した釣り具のご紹介、弁慶堀をはじめ房総のリザーバーや富士五湖、相模湖、芦ノ湖などでのバスフィッシングをメインに、海釣り等いろいろな釣りの釣行記を投稿しています!
RELATED SITE

バスマスターオープンへの参加がキッカケで、ロングセラーになっているアメリカの定番ルアーに触れる機会も増えました。「いつでも手に入る」という事が簡単そうに思えてとても難しい事なのは、日本の釣具店を見ていると感じます(^o^;
各メーカーから様々な新作ルアーが発売され続ける今日この頃。アイテムの入れ替わりが激しいのなんのって…
そうなると、一般ユーザーが1つのルアーを深く使い込む機会って中々ないですよね(^o^; 購入してなんとなく使ってみて結果が出るかどうか?が「信頼」できるルアーになれるかなれないかの最初の分岐点。

そんな中、いとも簡単に自分の信頼を勝ち取った新作ルアーをご紹介したいと思います!!
レンタルボートで出撃!
第2戦を終えて帰国し、B氏の引っ越しの手伝いがてら琵琶湖で釣りをしてきました( ・∇・)w いつものように「琵琶湖リサーチTV」をチェックしてレークマリーナでバスボートをレンタルして出撃!!

受付の列に並んで、名前の書いてあるバインダーを受け取って確認事項にチェックをしたり、名前や連絡先を明記して船舶免許を提示すると船に案内されます。
2人で釣りをするならレンジャー481(シングルコンソール/)を借りる事が多いのですが、今回は埋まっていて482をお借りしました(^_^)

料金は燃料代と共に後払いなので準備が出来たら出船!
琵琶湖でバスボートを走らせるのは本当に楽しい〜!!( ´∀`) 操船するだけでも十分満足できちゃうレベル…

木浜エリアからスタート!
レークマリーナの水路を出てすぐのエリアで少し釣りをしてみてることにしました。

ルアーは琵琶湖の人気ガイドDSTYLEのにっしぃこと西平守良プロがプロデュースしたトラスターというワームです。
にっしぃさんには以前ロクマルを釣らせて頂いたり、DSTYLE合宿などでも大変お世話になってます! あ、にっしぃガイドのホームページは自分が制作したのでした( ・∇・)
「ホンマにトラスターしか釣れへん!!」
ってちょっと大げさなwww 事をおっしゃるにっしぃガイド。でも“信じて投げてみよう!”と、トラスターのテキサスリグ(ペグ留め無し)でスタートしました。

GARMINのアクティブキャプテンを見つつ釣りをしていきますが反応を得られず。1時間ほど釣りをして下物エリアへ移動!

バスボートのコンソール部分にiPadを置いてポイント移動して、釣りを始める時フロントに持っていって地形を見ながら釣りをしてみました。今後はiPadを固定する為の何かを考えたいですね〜!
下物エリアで待望のヒット!!
凄まじい船団の下物エリア…ウィードが生え始めているという情報を元に魚探がけをしつつ、船団よりもやや北側から少し流してみることにしました。

フルキャストして着底させてから、クギを打つリズムでトントンしながらズル引きしました。ウィードへの引っかかりを感じたら止めたり、ゆっくりさすったり、そのままゆっくり外したり…
すると!!!

キタァ!!!(*゚∀゚*)
竿ほとんど曲がってないけど魚付いてますww(^_^;

あまりにもあっけなく釣れたのでかなり驚いた!!!そして嬉しかったです(o’∀’o)/ にっしぃワームを信じてよかった〜( ・∇・)
アメリカでフッキングが弱くて貴重なキーパーを逃した第1戦(まだ記事書いてないけど…)。それ以降フッキング強化期間中でそれなりに刺さるようになってきた!!というのもありますが、
ワームの素材が柔らかいので、簡単に頭が裂けるかズレるかしてくれますし、ボディも扁平でボリューム感の割に厚くないのでフッキングが良いという事が大きいでしょうね!!
今年は例年以上に難しいと言われている?琵琶湖で自分がレンタルボートで出ても釣れちゃうくらいだからそのルアーパワーたるや!!!
しかし、そんなに甘くはなくては連発はならず(^o^;
トラスターの特長
トリプルテール
ダブルテールの間にシャッドテールが配置されていて、フォール時、アクション時の速度に応じて動くパーツが変化したり複雑な波動が発生しているのでしょうかね〜!? 反応が良い理由は自分にはわかりませんが…なにかバスを魅了するものがあるのでしょう。
出典:DSTYLE
ボリューム感がありながらフッキングが良いボディ形状
3.8インチというサイズの割にはボリューム感があると感じます。バルキーなワームはフッキングが課題になりがちですが…トラスターは扁平なボディ形状のおかげでヘナチョコフッキングでも刺さり易い!!( ・∇・)!
出典:DSTYLE
相性の良さそうなリグ
自分は今回フリーテキサスで使いましたが、フリーリグやリーダーレスDS、ジグのトレーラーなんかにも良さそうです( ・∇・)
トラスターのプロデューサー登場!!
少し移動して別のウィードエリアへ。ここでまさかのにっしぃガイド艇に遭遇!!(笑 邪魔をしないようにより北側を魚探がけして入ってみたのだけど…にっしぃさんのやっているラインはウィードがモジャモジャ! そこからぽつぽつ生えてる側に投げているのかモジャモジャを狙っているのかまではわかりませんでしたが…
自分の流しているラインはパッチ状にぽつぽつ生えている感じ。
先ほどと同じくトントン誘っていると食った!!!
またしてもほとんど竿曲がってないけど(^o^; 魚ついてます…こうやってみると自分のイメージより全然竿に仕事させてないですね…(汗 だからバラすんだきっと…;

↑背後ににっしぃガイド艇!!
嬉し2本目!!! が…しかし!!!ここでトラブル発生!!!

脇が攣った…
自分、本当に体が攣りやすいんですよね;
ここで一旦休憩でレークマリーナに戻って、車で塩元帥へ!!! レンタルボートは別のマリーナや桟橋に着岸が禁止されているので昼食を陸でとるならレークマリーナに戻ってこないといけません。

ここのラーメンは、以前大中部員に連れていってもらって以来ハマってしまって隙あらば訪れています( ・∇・)!

ネギラーメン最高〜!!!レークマリーナから近いのがグー!ですがピーク時間を避けないと結構並んでます;

トラスターへの反応がよかったので、昼食後にセブンパームスさんでアメザリカラーを追加!!
が、しかし…
その後迷走してノーバイトで終了…(ToT)
帰りにアングラーズ堅田店に行くと、ここでもにっしぃさんに遭遇wwww

そしてトラスター追加www
その翌日
釣具屋巡りをしていると、にっしぃさんから電話がかかってきてランチすることに!! そういえばにっしぃガイドさんは“のび太サポーター”なのでした!!!アメリカのご報告などをしつつ…マリーナの会員さんと一緒にプチおかっぱりでトラスター!!

トラスターフィッシュ!!!( ・∇・) みんなトラスターでキャッチできてこりゃもう信じるしかないでしょ!!
10日後
その後、サンディエゴからアンディさんが遊びにくるってことで自分も急遽参加させていただいた琵琶湖釣行!! この模様は後日書こうと思っていますが、この時もトラスターでキャッチに成功!!

トラスターは完全に自信をもって投げられるルアーになりました!!
今までのDSTYLEルアーは使い手にスキルを求める玄人志向。日本最強のトーナメンターである青木さんを基準にして作られているが故に自分のようなアマチュアアングラーが使うと難しい(汗)
自分にも使えたのはヴィローラ、レゼルブとDスパイカーあたりでしょうか(^o^;
そんな中、にっしぃさんのプロデュースしたトラスターは誰でも信じて投げてみたら釣れちゃうルアーになっている!と感じました。

とりあえず「トライしてや〜」からトラスターという名がついたという都市伝説があるようですよ( ・∇・)
琵琶湖釣行のご予定がありましたらトラスターを忍ばせておいた方が良さそうですよ〜!! 今後、房総リザーバーなんかでも使ってみようと思います!!
使用タックル

ロッド
琵琶湖では定番!?なワイルドサイドの610MHですが、今年から琵琶湖もがんばるぞー!!ということで追加してみました。いきなり活躍! しかしロッドがほとんど曲がってないww この竿がぶち曲がる様な大物をかけてみたいものです!!
リール
最近、日本でもアメリカでもとにかく活躍しているのが13メタに夢屋のBFSスプールを入れたもの。守備範囲が広くてトラブルフリーで最高です( ・∇・) この使用感を新モデルで実現していただきたい(/ _ ; ) 13メタがダメになった後本当に困りそう…今のうちに中古で追加するか悩み中です。
ライン
フック
TNSやセオライズ オフセットWG-MもしくはHあたりを使っていますが…もう少しナローなイチカワのPK-2とかでもよいのかも?これは試していきたいと思ってます!
シンカー
3/16oz(5g)〜1/4oz(7g)くらいをベースに着底するのが分かる重さなら良さそうでした( ・∇・) ウィードが茂ってくるとまた変えないとかもですが…
ルアー
カラーはどれも釣れそうですが自分はモエビミソというカラーがお気に入り!!DSTYLEのホームページを見ると、これはギルを模したルアーらしいですがなぜか甲殻類系のカラー名が多く付けられてるww
トラスターの解説動画
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
【釣り車】エブリイのカスタム編イレクターパイプでロッドホルダ...
【新型ジムニー】1ピースロッドどれくらいの長さまで入るのか!...
【伊庭内湖】琵琶湖の内湖なら関東のレンタルボート+エレキスタ...
【最強の釣り車!?】ジムニーから軽バン・エブリイに乗り換えた...
【自作】魚探の電源延長ケーブルをアンダーソンコネクタで色々作...
【クーラーボックスのカスタム】スペーザ ライト 35Lを買っ...
【神アプリ】Garmin(ガーミン)のActiveCapta...
【はじめてのフットコン・エレキ選び】予算や将来性をふまえたエ...
【レジットデザイン】思わず同じ番手を購入してしまったMRNB...