AUTHOR
Mr.Nobite
BURITSUのMr.ノーバイトがお届けする、素人目線の釣りブログ。購入した釣り具のご紹介、弁慶堀をはじめ房総のリザーバーや富士五湖、相模湖、芦ノ湖などでのバスフィッシングをメインに、海釣り等いろいろな釣りの釣行記を投稿しています!
RELATED SITE

自分が初めてサワラを釣ったのは昨年の冬。お世話になっている上州屋の皆さんに誘っていただき深川吉野屋から出船。その日はなんと3匹も釣り上げることができるという最高の1日でした。
ボート際での強烈な引きに魅了されてハマってしまいました。食べても美味しいですしね…(*´Д`*)
今回は8月末に西條部員がインスタで見つけたBullmariというガイド船をチャーターするということで誘っていただきましたので、その日の事を簡単に記録しておきたいと思います。
今回はガイド船でワイワイと!

遊漁船の乗り合いだと、他のお客さんの事が気になったりペースが乱されがちで慣れないうちは精神的にキツイ…そんな方にはガイド船のチャーターがオススメです。
西條部員が仕立てて、弁慶でお世話になっている富田さん、久松部員、井上部員、トキ部員に加えて自分というメンバーで出船しました。

Bullmari(ブルマリ)という名前がなんか独特でどういう意味なんだろう?と妄想していて、飼っているのがブルドッグで彼女がマリって名前なんじゃないか?と笑
気になったのでインスタで質問したらブルドッグの名前がマリオだそう(*´Д`*)笑 ブルマリ豆知識でした。
ポイント到着早々ヒット!
早朝に出船し、ポイントに到着するとサワラが跳ねまくり!!何度か追いかけてファーストヒットは自分でした!!
跳ねているところに上手くルアーが入ってルドラの高速巻きで釣れました(*´Д`*)

ルアーなのか巻き速度がマッチしていたのか?その後自分に再びヒットして2本目のキャッチに成功しました!!
幸先よすぎましたが、ここでヒットルアーをラインブレイクで失う…(ToT) その後もバイトは得られましたが、フッキングしてすぐにバレてしまいました。フックが異なっていたからじゃないかと疑っていますが…
ラウンドベンドとスプロートベンドの特性の違いを理解しないまま使っていたので改めて勉強しつつ色々と試していこうと思っております。

続いて、富田さんにもヒットー!!船の後方で釣りをしていた2人にヒットしたのにはなにか理由があるのかも…?

その後、キャスティングだけではなくジグでも探ってみては?という船長からの提案でジグを落としたトキ部員にヒット!! おろしたてのオシアコンクエストリミテッドが活躍(・∀・)!
なかなかお高いけど、今欲しいリールの1つ。

上がってきたのはイナダ! 自分も真似をしてジグを落としてみるも反応を得られず…トキ部員は連発していたのでジグやアクションの違いなのでしょうか;

大きな鳥山に遭遇!
その後、大規模な鳥山を船長が見つけてくれてフィーバータイムに突入!

ワカシ〜イナダサイズはそれなりに反応があって井上部員も無事にキャスティングでキャッチしました! これだけ鳥山になっているのにうまく波長が合わないと食ってこない感じでした…(汗

翻弄されて疲れ切ったみなさん↓

最近はめっきり海の人になっているトキ部員↓。面白い写真が撮影できましたw

ワカシ〜イナダしか居ないんじゃないかと思い込んでいた自分ですが…鳥山の近くで富田さんに再びサワラがヒット!! この日3本を釣り上げてらっしゃいました!!凄!!

鳥山直撃だとイナダが食ってきて少し外れたところに投げるとサワラが釣れるとか釣れないとか…!?

残り時間が少なくなってきたところで、久松部員にもサワラがヒット!! この日2ピースロッドのグリップ側とティップ側で別のロッドのパーツを持ってきてしまったらしく、頻繁にティップ側が飛んでいってましたが、それでもなんとかキャッチ!!! (笑)
皆さん、釣行前のチェックは確実に!(o’∀’o)/

その後、最後にタチウオを狙っていきました。ここでも絶好調の富田さんがヒット!!自分も釣れたのですが極小サイズだったのでリリースしますた…(涙
タチウオはそこまで数伸びず納竿となりました。

写真を見るとみんな釣れた感じになってますが…(^_^; 波長があわないと釣れず明暗が別れる結果に…是非また行きましょう!!
使用タックルとオススメルアー

この日、自分はO.S.Pのルドラ Sとヴァルナ Sでキャッチしました。バスもシーバスも青物も魅了するこのミノーは本当に凄いです(*´Д`*)
飛距離を出すにはピンテール サゴシチューンなども良い感じですがアクションや巻感はルドラの方が好きです。風が強い時や飛距離を出したいときに使ってみると良さそうです!
ロッド
愛用しているビッグミノー対応のボートシーバスロッド!船長曰くもうちょい短い竿の方がキャッチ率上がるというお話でした。その辺りは乗船する際に質問してみてください!
リール
シーバスから東京湾の青物狙いまで使えそうなツインパワーを買いました!ツインパワーSWの4000と使い分けていくかんじ。ラインは今回1.5号を巻きましたが1.2号くらいの方が飛距離も出て良さそう…
リーダーはちょい太めでイモムシノットで補強しました。ルアーが大きめなら飲み込まれないのでラインブレイクはありませんでした!
サワラは西京焼きと炙りが絶品!
釣りの後、近所に住んでいる西條部員とトキ部員の魚はうちで捌くことになりました(・∀・) この通りパンパンのキッチン(笑)

捌いた後、白味噌を買ってきて鰆の西京焼きを作ることにしました!

一度こんな感じ↓で漬けて、数日経過したらラップで小分けにして冷凍庫へ!今回は西京焼きに加えて、塩麹にも漬けてみました。どちらも美味しい!

個人的にはやっぱり炙りが最高!特に腹身の部分は絶品でした。

さらに、サワラと物々交換で頂いたカツオもたたきにして美味しくいただきました。カツオもめちゃくちゃ美味しかったので釣りにいきたかったなぁ…

サワラを食べる為にまた釣りにいきたい(*´Д`*) これからどんどん湾奥の方でも釣れるようになっていくハズ…是非みなさん挑戦してみてください!
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
【神アプリ】Garmin(ガーミン)のActiveCapta...
【クーラーボックスのカスタム】スペーザ ライト 35Lを買っ...
【新型ジムニー】1ピースロッドどれくらいの長さまで入るのか!...
見た目も重視!寒がりな【ワークマン釣りおじさん】が2022年...
【釣り車】新型ジムニーを釣り車にしたいあなたに!?ハスラーと...
サワラのブレードジギング専用ロッド「スクアド サワラ」を初使...
【はじめてのフットコン・エレキ選び】予算や将来性をふまえたエ...
【ライジャケ】自動膨張式ライフジャケットのボンベを自分で交換...
【懐かしい】90年代ブーム到来!当時のタックルでバスが釣りた...