AUTHOR
Mr.Nobite
BURITSUのMr.ノーバイトがお届けする、素人目線の釣りブログ。購入した釣り具のご紹介、弁慶堀をはじめ房総のリザーバーや富士五湖、相模湖、芦ノ湖などでのバスフィッシングをメインに、海釣り等いろいろな釣りの釣行記を投稿しています!
RELATED SITE


釣行記も溜まっているのですが、今回はお知らせです!めっちゃブームに乗り遅れて今更なんですけど…最近Youtube「釣りリアルChannel」をちょこちょこ更新しております。
stayhome期間中にはじめたStand.fmの「釣りリアルRadioのアーカイブ」もYoutubeにアップしていたらちょこちょこ再生数が増えてきて、お陰様でチャンネル登録者数も1000人を超えました!
新企画「転ばぬ先の豆知識」
ここ数ヶ月は動画を撮影しながら釣りをしているので、面白いシーンが撮れたら編集して公開しております。
亀山の上流ボイルやバスパーでの釣果は自分で改めて見て面白い(*´Д`*)が…
そもそも、ワシのような素人が釣りをする動画を見たい人ってどれくらい居るんだろう…と思ってしまいモチベーションダウン。
その後、ふと思いついた企画が「転ばぬ先の豆知識」でした。

自分が釣りを再開して数年間感じていたこと。それは…
“釣りはトラブルとの戦い”
ということです。大抵、新しい釣りに出るとなにかしらのトラブルがあってまともに釣りにならない事も多々ありました。自分が経験したトラブルを発信する事で、これから釣りを初める方に向けて少しでも役立てないかと…
転ばぬ先の杖ならぬ、「転ばぬ先の豆知識」と題して動画を作ってみることにしました。コロナの影響もあって釣りをはじめた、再開した人が多いという話も聞いたのでちょうどいいかなと!
豆知識の内容については、自分が今までに先人から教えて頂いた事、自分で失敗して学んでいったことなど、“自分流”にはなってしまいますが参考になれば幸いです。
これまでの豆知識
はじめの2回はよかったのですが…3回目はいきなりマニアックなネタに(汗) 思いついたことがれば更新していきたいと思います!
001:釣竿にリールをセットして糸を通す時の豆知識(スピニングリール編)
002:釣竿にリールをセットして糸を通す時の豆知識(ベイトタックル編)
003:知らなきゃ損!オーシャンスナップの本当の使い方を紹介します
004:パックロッドは先っぽから入れるべし!ミスの少ない組み立て方
005:ロッドソックスで釣り竿を束ねる時の注意点
レンタルボートスタイルでの釣行時の注意点や、ボート関係の装備の扱いに関する豆知識など今後更新していきたいと思います!
「知らなかった!」なんて発見は日々あるもの。初心者だけでなく、気になる物があれば経験者の方にも見ていただきたいです!もっとこうした方がいいよ!というアドバイスがあれば是非コメントやメッセージお待ちしております!
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
【伊庭内湖】琵琶湖の内湖なら関東のレンタルボート+エレキスタ...
【釣り車】エブリイのカスタム編イレクターパイプでロッドホルダ...
【新型ジムニー】1ピースロッドどれくらいの長さまで入るのか!...
【はじめてのフットコン・エレキ選び】予算や将来性をふまえたエ...
【神アプリ】Garmin(ガーミン)のActiveCapta...
【最強の釣り車!?】ジムニーから軽バン・エブリイに乗り換えた...
【クーラーボックスのカスタム】スペーザ ライト 35Lを買っ...
【懐かしい】90年代ブーム到来!当時のタックルでバスが釣りた...
庭にBESSのログ小屋イマーゴRを増設しました!【BURIT...