AUTHOR
Mr.Nobite
BURITSUのMr.ノーバイトがお届けする、素人目線の釣りブログ。購入した釣り具のご紹介、弁慶堀をはじめ房総のリザーバーや富士五湖、相模湖、芦ノ湖などでのバスフィッシングをメインに、海釣り等いろいろな釣りの釣行記を投稿しています!
RELATED SITE


激動の2020年もまもなく終わる年の瀬。いかがお過ごしでしょうか?自分はブログの更新がかなり滞ってしまったので、来年は今年の倍くらい更新するを目標にしたいと思います!(・∀・)
さて、今年最後にご紹介するのは、最近SNSでも投稿しておりましたメイホウの「インナーストッカーBM」です!
ずっと欲しかったアイテム
フィッシングショーに展示されているのを見て「コレは良さそう!」と思ったのに、なぜか購入せずに時が過ぎてしまいました。
ある事をキッカケに購入に踏み切ったので、その辺りをお伝えしたいと思います!

このボックスの魅力はジグを↑この様に縦にして収納できる!というところでしょう。少し前にタチウオ釣りに行った際に常連さんが使っているのを見て「あぁ、やっぱり使いやすそう!」と感じました。
購入のキッカケ
キッカケは、リチビー導入に伴うボートの重量バランスの変化です。リチウムイオンバッテリーを使用する事によってお尻が軽くなってしまったので、船首側を軽量化する必要が出てきました。
今まで使っていたVS-7070ですと結構な重量が船首付近に固まってしまうので、コチラ↓をやめて別の収納方法を模索中です。
このボックスは左右にプライヤーやハサミなどのツール類を収納できるのも魅力的でした。このボックスをやめてしまうと、それらのツールをどうやって収納しようかな?と悩んでいたところで「インナーストッカーBM」を思い出したのです!
とりあえずSサイズを買ってみた
インナーストッカーはSとLの2サイズ展開です。まずは小さいSサイズを購入してみました。そして実際にフィールドで使ってみました!

自分がバス釣りに行く時に持ち込んでいるツール類をいい感じに収納することができました!!
が…
できれば、このセットに入れたい根がかり回収機が入らなかったんです!
ルーバは入りそうでしたけど、ダイワのやつも入れておきたい…ということで…Lサイズを買ってみることにしました。
ちなみにSサイズは1個追加してタチウオのジグケースとして利用することにしました!自分の使っているドカットに2つ並べて入りました!いい感じ。

Lサイズを購入!

LサイズはSよりもひとまわり大きくてちょうど良さそう!!本当ケースが好きすぎて釣り部屋がケースまみれになっております…(汗

早速入れ替えてみると…少しスペースを持て余してしまいましたが、無事に根がかり回収機も入ってええ感じ!!
仕切り板は細かく位置を変更可能ですのでモノに合わせて調整してみてください。

インナーストッカーに入れているツール類
↑の写真でインナーストッカーにどれくらいのツールが入っているのか、参考までにご紹介したいと思います。

プライヤーが2つ、ハサミが3つww、根がかり回収機、糸くずワインダー、トゥルーチューナー、フックシャープナー、おえおえ棒、チューブオープナー、エア抜き針、メジャー、デジタル秤、止血パウダー
なかなかいい感じなので、コレでバウデッキの近くに上手く固定できる方法を探しているところです。
あとは、雨の日に濡れちゃうので蓋付きの防水ストッカーとやらもいいのかも?こちらも買ってみようかな(・∀・)
頑丈な作りなハズ
インナーストッカーは重量のあるジグを沢山突っ込んでも割れたりしないように頑丈に作られています。ツール類なら十分な強度を持っているのも良い!まだ使ったことのない方は是非お試しください!
本当は、カラバリでブラックが欲しいんですけどね…どこかのメーカーさん別注してください(ToT)
ということで、インナーストッカーのご紹介でした!年内ブログは何本か書けたらと思いつつ…アイテム紹介はこれで最後になると思います。それではまた!
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
【伊庭内湖】琵琶湖の内湖なら関東のレンタルボート+エレキスタ...
【釣り車】エブリイのカスタム編イレクターパイプでロッドホルダ...
【新型ジムニー】1ピースロッドどれくらいの長さまで入るのか!...
【はじめてのフットコン・エレキ選び】予算や将来性をふまえたエ...
【神アプリ】Garmin(ガーミン)のActiveCapta...
【最強の釣り車!?】ジムニーから軽バン・エブリイに乗り換えた...
【クーラーボックスのカスタム】スペーザ ライト 35Lを買っ...
【懐かしい】90年代ブーム到来!当時のタックルでバスが釣りた...
庭にBESSのログ小屋イマーゴRを増設しました!【BURIT...