AUTHOR
Mr.Nobite
BURITSUのMr.ノーバイトがお届けする、素人目線の釣りブログ。購入した釣り具のご紹介、弁慶堀をはじめ房総のリザーバーや富士五湖、相模湖、芦ノ湖などでのバスフィッシングをメインに、海釣り等いろいろな釣りの釣行記を投稿しています!
RELATED SITE

本日(2020年12月31日)はBURITSUメンバーの西條さんのお誘いでシースタイル を利用して東京湾タイラバ に挑戦してきました!ダイワの船テスター小野さんとハミッシュ、自分の4名で出船!

予報では年末年始に大寒波がやってくるから出船できるかも分からない…という状況でしたが、無事に楽しく釣り納めができました!
久しぶりのシースタイル艇で!

今回も「サニーサイドマリーナ ウラガ」から出船し、SR-Xというクラブ艇を利用しました。マリーナの近くにジギングやタイラバに絶好のポイントが多く人気のマリーナだそうです!

BURITSUイチのタイラバ釣行数を誇るハミッシュくんは、先日大鯛を釣ってすっかりタイラバ にハマってしまっているご様子ww
いきなりのヒット!
ポイントの選定や操船はすべて西條さんと小野さんにお任せの大名釣り状態…毎度申し訳ないです(ノ_<) 最初のエリアはマリーナからほど近いエリアからスタート!

ポイントに到着すると、夜の風が少し残っていてやや強い北西風が吹き付けていました。ドテラ流しでスタートしてみるも結構な速度で船が流されてしまいます。
これだとちょっと速いかな…?なんて会話をしていたら..
グングングン…
と自分のロッドに生命感!「この引きは真鯛じゃないかな!?」と小野さん。慎重やりとりをし、あがってきたのは本命!

めちゃくちゃ嬉しかった!!12月上旬、打ち合わせの翌日に和歌山の海竜さんでタイラバをさせていただき、いい釣りができたので最高のイメージを持って、今回の釣行に挑むことができました。
フックは中井さんから頂いたものをそのまま使ってみました。ヘッドはジャッカルのTGビンビン玉スライドヘッドの100g。気のせいかもしれないですけど、シルエットの小さなタングステンのヘッドは釣れる気がする…
9時ちょっと前に出船して、16分後には1枚目!幸先良いスタートです!!
わずか1時間半で船中4枚!
その後、少し間があきましたが…10時前に今度は西條さんにヒット!!

こちらもいいサイズの本命、真鯛!!ヘッドとスカートの組み合わせは一緒でTGビンビン玉+中井チューン!

そして、この直後!今度はハミッシュにヒット!!さすがタイラバに行き慣れてるだけあるぞ!!

こちらも似た様なサイズ!そしてヘッドとスカートはこちらも同じ組み合わせ!…小野さんだけ取り残されるという事態に!!

微妙な空気が流れる船内(笑) 時合いに突入しているからみんな集中して釣りをしていくと…また自分にアタリが!!

小野さんからの厳しいツッコミに耐えながらキャッチに至りました!(・∀・) その後、また自分にバイトがありましたがポロリ。
小野さんに待望のヒット!

「ついにきたよ〜!」
と小野さん。だいぶ安心したご様子でした(*´Д`*)!これで全員安打です!わずか2時間で船中5枚、全員安打とは出来過ぎです!!

持ち方がさすがプロ!真鯛が綺麗に見えます。次回は真似させていただきます(・∀・)!
神経〆めにハマってる
その後、潮止まりタイムに突入してアタリが全く無くなりました。このタイミングで血抜きと神経〆!「せっかく頂くなら少しでも美味しく!」とハミッシュくんは神経〆にハマっていてがんばってやってました(笑)

Mr.ノーバイトタイム突入!
「アタリが止まらん!」なんてTwitterに投稿していたら、その後パタリとアタリが無くなりました。いくつか周りましたが反応を得られず。
夕方のタイミングで最後に朝のエリアに戻ってきて流していくと…まずはホウボウがヒット!、その後アタリはちょこちょこあっていい雰囲気。

しかし…釣れたのはチャリコさんでした。2枚追加してタイムオーバー。東京湾のタイラバ でレンタルで出てこの釣果は滅多にないとのことで、2020年は最高の締め括りとなりました!
年末年始の食材ゲット!

マリーナに戻って記念撮影を!頂くにはちょうど良いサイズの真鯛が釣れてくれて本当に最高でした。早速家に帰って捌き…

一昨日釣ったタチウオの炙りと一緒に頂きました!どちらもウマー!!釣りやっててよかった〜!年末年始に天然真鯛のお刺身が頂けるとは(*´Д`*)

釣り〜頂くところまで最高の1日を過ごすことができました。来年もいい釣りをするぞ〜!!
自分なりのタイラバ のコツ?
語れるほどタイラバ の経験がある訳ではないのですが…今回は釣れたから書いてみたいと思います(・∀・) 自分のタイラバ は基本に忠実に「落として、巻く」だけのもの…少しだけコツだと思っているのがタッチ&ゴーの重要性です!
タイラバ では着底したら一刻も早く巻き上げはじめる事が最も大事らしいんですけど、巻き始めから一定の速度で巻いている方も多いと思います。自分はそこで着底からヘッドが底から離れる瞬間までをかなり速巻きにしております。
このちょっとした瞬間が釣果に出てる気がするんだけど…気のせいかもしれません。しらんけど(・∀・) いずれ別記事か動画でもうちょっと丁寧に解説したいと思います!
使用タックル
ロッド
以前から使用しているアブのタイラバ ロッド。このロッドとの相性が良くて結構いい釣りさせていただく事が多い気がします!
フルソリッドだから粘りと追従性が良く、イイ感じで曲がってくれてバラしも少ない気がします。
リール
リールは結構前に購入したミネオネアを使い続けています。自分の巻きスピードがこのリールをベースにできちゃっているので変えるに変えられない状況…
ライン
海用のPEはあんまり巻き替えないので多少高級ラインでもOK!(謎
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
【新型ジムニー】1ピースロッドどれくらいの長さまで入るのか!...
【釣り車】エブリイのカスタム編イレクターパイプでロッドホルダ...
【クーラーボックスのカスタム】スペーザ ライト 35Lを買っ...
【バス釣り小物の収納】予備のフック・シンカー等をVS-304...
【自作】魚探の電源延長ケーブルをアンダーソンコネクタで色々作...
【レジットデザイン】思わず同じ番手を購入してしまったMRNB...
【神アプリ】Garmin(ガーミン)のActiveCapta...
【最強の釣り車!?】ジムニーから軽バン・エブリイに乗り換えた...
【釣り車】新型ジムニーを釣り車にしたいあなたに!?ハスラーと...