AUTHOR
Yoshihiro Saitoh
東京近郊で手軽に釣れるゲームフィッシュ、シーバスを追いかける日々。復活した釣り欲にまかせて他の釣りも復活&チャレンジ中。シーバス歴はようやく3シーズン目なので色々差し引いて読んで下さいね。セイゴもフッコも釣れれば嬉しいじゃない、派
RELATED SITE


2015.01.26
思い立ったらすぐに釣りに行きたいこともあってある程度のタックルは車の中に常に置いておきたい派です。いや、むしろ釣りの倉庫が車を兼ねているといっても良いかもしれません。これだけどっぷりと釣りに浸かっ...
2015.01.14
11月から1月。秋のあら食いから春のバチシーズンの合間でオカッパリからは釣れにくくなるタイミング。産卵を意識した個体は東京湾を南下し富津沖に集まる、と言われています。産卵を意識した=成体の個体なのでサ...
2014.12.23
ドガーン!重量感に病み付きタチウオジギング(オーシャンドミネータージギングサーキット参戦記)
少し前の12月14日。オーシャンドミネーターが主催するタチウオジギング大会にNo bite君と参加してきました。二人とも数回しか体験してないこの釣り。3匹の総重量で競う大会なので「もしかしたら、、、」という淡...
2014.12.15
ショアからのシーバスフィッシングがお休みの真冬。都会のおかっぱりアングラーを癒してくれる存在が。 メバル。 港など足場の良いところからも釣りができるし、タックルもライト。軽ーいシーバスタックル...
2014.12.07
12月に入ると河川をあがってきたシーバスも海へ落ちていく。東京湾だと徐々に南下していくので内房の干潟から東京湾口、磯回りでの釣果がだんだんと目に・耳に入りやすくなります。地元では例年12-2月はシーバス...
2014.11.26
BURITSUは「釣りの楽しさを伝えたい・拡げたい」という思いがあって活動をしています。Tシャツやパーカーにある「no bite no fish」というコピーは、釣れなくっても楽しいぜ!釣れない釣りも価値があるんだよ!...
2014.11.25
YAMAHAさんが主催するスマ免を利用して2級小型船舶の免許を取得してきました。 BURITSUでも3名が既に取得をしているボート免許。流れの説明はその特設サイトで追って頂くとして、今回はこのスマ免を使っ...
2014.11.17
imaさん主催の初心者向けウェーディングセミナーに参加してきました
11月8日にシーバスのルアーで有名なima(アムズデザイン)さんが主催する初心者向けのウェーディングセミナーに参加してきました。自分はウェーディングの釣りはするけれども自己流の部分も多い。 テスターさ...
2014.11.02
フォント名はそのまんま[911 porsche] 結論からいうとノーバイト・ノーフィッシュでした。あまりに申し訳ないので少し見た目だけでもかっこ良くしてみましたが結果は変わりません。もはや何代目かわからない...