AUTHOR
Mr.Nobite
BURITSUのMr.ノーバイトがお届けする、素人目線の釣りブログ。購入した釣り具のご紹介、弁慶堀をはじめ房総のリザーバーや富士五湖、相模湖、芦ノ湖などでのバスフィッシングをメインに、海釣り等いろいろな釣りの釣行記を投稿しています!
RELATED SITE


素人のつまらない釣行記\(^o^)/が続いていたので…今回はベアリング交換の記事を挟んでみます!(^O^) いや、これも中上級者のかたからしたらどうでもいい内容ですけどね (^_^; 自分みたいにベアリング交換に二の足を踏んでいる方は是非ご覧ください!!
純正こそ正義
前提として大事な事をお伝えしておかねばなりません。自分は大の“純正好き”人間です。クルマでも社外品のホイールなどカスタムパーツをつけることはほとんどありません。(キャリアなどを除く) 純正こそ至極、純正こそ正義。
と、この作業をするまでは思っていました。
自動車業界だと、怪しいケミカル類やらパーツやら…プラシーボ効果しかなさそうな詐欺まがいの商品も多いのでいつしか信じられなくなってしまったのかもしれません…
リールも例に漏れず、基本はノーマル状態で使っていて、バラして自分が組み上げたらクソな事になって精度が失われるのが怖くてサイドプレート以外は開けたことがないレベルです(^_^; そんな自分が今回ベアリングを交換するに至った経緯とは!?
ルアーを気持ち良くピッチングできるリールが欲しい
亀山ダムでスモラバ+ブルフラットでカバーを撃っていくとき、個人的にはスプールのレスポンスがよい(気がしている)15アルデバランがとてもしっくりきていたのですが、それを何セットも買うにはコストが厳しいところ。
「余っているリールを有効活用できればなぁ…」そんな事を考えていて「そういえば、ベアリング変えたらスプールのレスポンスが向上するんだっけ!?」という事を思い出しまして、ヘッジホッグスタジオさんの「かっ飛びチューニングキットAIR【1030AIR&1030AIR】」を購入してしてみました!
コストパフォーマンスの高いカシータスMGL HGでルアーをストレスなくピッチングできるようになったらサブ機としてめちゃくちゃ魅力的です。果たして結果やいかに…
カシータスMGlの実売価格は1.5マソ程度…一方15アルデバランは3万円ちょい(^_^;
驚愕!たった5分で換装できる!
自分、めちゃくちゃ不器用なんです。パソコンを分解したらネジが5本くらい余るようなガサツな人間です。しかも「ベアリング交換ってめんどくさそ〜」って思っていました (^_^; が…しかし!!! 結果5分くらいで終わりました…慣れたら2分くらいじゃないですかwww
ステップ1:サイドプレート側ベアリングを交換
サイドプレートを外して、見えたベアリングを固定している金具を取りはすします。この作業にもっとも注意をはらってください(^O^) さもないと…
金具がぶっ飛んで行方不明になります!(ヽ´ω`)ハァ
実際、自分1つ飛ばしてしまっていまだ救出できていない状況です…。これを防ぐには「ビニール袋の中で作業するといいよ!」と教えていただきました(^_^)b
この金具がなくなると地味に困る…一応取り寄せはできるみたいですが…
金具を外したらベアリングが外れるので、交換して再び金具を取り付ければ片側は終了!!
ステップ2:メカニカルブレーキ側ベアリングを交換
めちゃくちゃ恥ずかしいんですが…自分最近までこちら側のベアリングがどこに入っているか知りませんでした (^_^;
メカニカルブレーキのキャップの中に潜んでいるらしいので、キャップを外すと…
びよよよよーん
変なバネ出てきたwww 他のリールではあんまり見たことが無かったんですが、このバネがベアリング固定の金具の役割もしているようで、これを取り外します。やや硬くなっていますので、少し強めに引っ張らないと取れませんでした。
バネを外するとベアリングが取り外せるのでこちらも交換して、バネを取り付けて元に戻せば終了!!
That’s all!! This is T.Namiki〜!
実釣で使ってみる!
ネットでリールの「ベアリング交換」について検索すると、【プラシーボ効果】説が出てきたので不安でしたが…個人的には交換してよかったなと感じました!スプールの立ち上がりが良くなった(と思う)事によって今まで弾道が高くなってしまっていたルアーでも低弾道で撃ち込んでいくことができましたよ(^O^) プラシーボだったら申し訳ないので自己責任でお願いしますっっw
で…ベアリング交換をした翌日、早速実釣で使ってみたところ…ちゃんと低弾道でキャストできて着水音を抑えられたから!?かは分からないですけど早速バスをキャッチする事に成功!(この釣行記は後日更新します!)
初心者にはハードルの高いベアリング交換ですが…初心者だからこそベアリングを交換してキャストしやすくしたほうが、釣果に繋がるのでは!?と思っちゃいましたね! しらんけど (`へ´)!
売り上げランキング: 18,467
とは言え、軽量ルアーになると厳しいかなぁ( ̄。 ̄ノ)ノ… 結局アルデバラン+ベイトフィネススプールの導入が必要か!? と悩んだ末、メタニウムMGLにKTFのスプールとベアリングを入れてみたのですがこちらも中々いい感じ!
でも、やっぱりアルデバランは軽いからイイですね!
という事で、釣行記に続く!!
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
【伊庭内湖】琵琶湖の内湖なら関東のレンタルボート+エレキスタ...
【新型ジムニー】1ピースロッドどれくらいの長さまで入るのか!...
【釣り車】エブリイのカスタム編イレクターパイプでロッドホルダ...
【はじめてのフットコン・エレキ選び】予算や将来性をふまえたエ...
【最強の釣り車!?】ジムニーから軽バン・エブリイに乗り換えた...
【自作】魚探の電源延長ケーブルをアンダーソンコネクタで色々作...
【クーラーボックスのカスタム】スペーザ ライト 35Lを買っ...
【神アプリ】Garmin(ガーミン)のActiveCapta...
【レジットデザイン】思わず同じ番手を購入してしまったMRNB...