AUTHOR
Mr.Nobite
BURITSUのMr.ノーバイトがお届けする、素人目線の釣りブログ。購入した釣り具のご紹介、弁慶堀をはじめ房総のリザーバーや富士五湖、相模湖、芦ノ湖などでのバスフィッシングをメインに、海釣り等いろいろな釣りの釣行記を投稿しています!
RELATED SITE


前回、19アンタレスをオススメする記事をアップしましたが、今回は軽量化を重視し軽いリーリングタッチが魅力のクイックレスポンスシリーズのフラッグシップ機“19ヴァンキッシュ”についてご紹介!見た目の良さだけでも買い換えたいと思える魅力がありますが、それだけでは終わらない!
全ての旧ヴァンキッシュを入れ替えてしまいたいと感じたこのリールをご紹介したいと思います!
趣味の道具だから見た目は大切!
はじめて見た瞬間から一目惚れで、発売されたらすぐに購入すると決めていた19ヴァンキッシュ。個人的に最大の魅力はその見た目です!
これがヴァンキッシュでしょ!!
と思えるシンプルな造形と配色。色々なデザインのロッドにあわせやすい黒基調。
ヴァンキッシュと聞くと、クルマ好きの方ならイギリスのスポーツカーメーカー“アストンマーティン”を思い浮かべるに違いない。ボンドカーとしても有名なのでご存知の方も多いかと思います。
アストンのイメージは個人的にガンメタなので、19ヴァンキッシュとはまた違うのかもですが(^_^;
2代目となる16ヴァンキッシュがネイビーにゴールドというなんとも絶妙な配色で個人的に見た目が好きではなかったので今回は待望のモデルチェンジ!
16ヴァンキッシュは初代から比べて大幅に使用感が良くなっていたので、見た目は諦めて使っていましたがどうも気になっていました。ただ、そこで「使わん!」となるほどではなかったんですけども(笑 バス用は2台だけの購入に止まりました(^_^;
初代となる12ヴァンキッシュはデザインとその軽さが魅力で複数台購入したモデルです。デザインの方向性としては原点回帰した感じですよね。今触り比べても十分軽いし7年たってもいまだ現役で活躍中!新しもの好きの自分にしては長く使っているほうです(^_^;
今回、シマノの特設サイトもカッコよくて物欲をそそりますね!
ちょいと気になったところ
自分は左利きなので購入してすぐにハンドルを付け替えるのですが、↓このキャップのところが18ステラしかりとても薄くなっているので回しづらいっす(^_^; 頻繁に付け替える事はないものの、自分の場合は誰かに貸す時に付け替えないとなのでやや気になりました。
あとは、ハンドルのダイワのZAION的な模様が入っているのは微妙な気がします。あとは完璧なのに!!!
見た目以外だと、ロングストロークスプール化によって以前までのモデルとスプールの互換性が無くなりました(´・_・`) 16モデルの替えスプールも持っているだけに微妙な心境…
とか書いていたら、黒田プロに「みんな全然わかってない!!!」って言われそう…そこで!某Kプロがつぶやいていたネタもご紹介したいと思います。
ステラのドラグを持ったヴァンキッシュ!?
Kプロの投稿で知ったのですが、今回のヴァンキッッシュはロングストロークスプール化によってステラとの互換性が生まれたのだそうです。
「で?それがなにか??」
って無知な自分は思いました(^_^;
これがかなり画期的なことで、ステラのドラグをヴァンキッシュに移植できるってことらしいのです。じゃあ具体的にどのパーツを交換したらステラのドラグを移植できるの!?ってすら分からない自分でしたが、質問してみると、なんと…
ドラグノブのパーツのみの交換でOK!!!
らしいんです、簡単すぎるww
左がステラのドラグを装着した19ヴァンキッシュ。やはり見た目的には目立ちすぎるので微妙かな…(^_^; まだ実践投入できていないので使用感は追ってお伝えしたいと思います。
とはいえ、ステラといえばドラグ!ステラを持っている人に何がいいんですか?って聞くと剛性感やリセールバリューなど魅力は多々あるのだと思いますが。十中八九は「ドラグが最高」って答えるに違いない。
そのドラグを軽量なヴァンキッシュに装着できるのは確かに魅力ですよね。ただね…当たり前ですがパーツは高いですよ!!!18ステラC2500SHGのもので9200円(税別)です。入手方法は釣具店でオーダー可能と思います。
所有欲の為にも買いです
以前は、C2000HGSをメインにしていましたが、最近はC2500SHGで揃えるようになりました。このサイズだと16モデルが175gに対して、19モデルは-20gの155g!!
20gも軽くなっている…恐ろしい。そこまで軽くする必要はないと思ってしまいますが(^_^; 軽量化されているのにスプールはロングストーク化されていて約4%の飛距離アップなのだとか?ボートのバス釣りだと恩恵を受けるシチュエーションは少ないと思いますが、オカッパリのバスやシーバスとかならめちゃくちゃ良さそうですね。
ボートでならi字系のワームやプラグを遠投する時くらいかな…
使った印象としては、いつまでこの良さが長続きするんだろう!?というのが心配になるくらい軽いので、長期間のレポートが必要でしょうね(^_^; とりあえず自分は3台目いっちゃいますよ!! ポイズンアドレナと合わせた時のかっこよさがたまらんです。
その写真も撮影したら追加します!
ということで…Buy Now!でしょ!
売り上げランキング: 17,080
自分、見た目重視で道具を買っているなと思う今日この頃…
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
【5位!】第11回 レジットデザインオーナーズミーティングは...
【釣り車】新型ジムニーを釣り車にしたいあなたに!?ハスラーと...
【新型ジムニー】1ピースロッドどれくらいの長さまで入るのか!...
【クーラーボックスのカスタム】スペーザ ライト 35Lを買っ...
【神アプリ】Garmin(ガーミン)のActiveCapta...
【懐かしい】90年代ブーム到来!当時のタックルでバスが釣りた...
【タックル収納】Mr.ノーバイト的タックル整理術(フック・シ...
【ライジャケ】自動膨張式ライフジャケットのボンベを自分で交換...
【はじめてのフットコン・エレキ選び】予算や将来性をふまえたエ...