AUTHOR
Mr.Nobite
BURITSUのMr.ノーバイトがお届けする、素人目線の釣りブログ。購入した釣り具のご紹介、弁慶堀をはじめ房総のリザーバーや富士五湖、相模湖、芦ノ湖などでのバスフィッシングをメインに、海釣り等いろいろな釣りの釣行記を投稿しています!
RELATED SITE


今はおかっぱりのバス釣りが主流といっても過言ではない時代ですよね(*´-`) 自分はレンタルボートでの釣行が多いのですが、改めてどちらも経験してそれぞれの良いところも悪いところも発信していけたらなと思い、久しぶりに霞水系のオカッパリ釣行へ!! 今回は近々発売になる話題のおかっぱりバッグを導入してみた感想をお届けします(^O^)
注目のおかっぱりバッグ「ARTIS(アーティス)」
久しぶりのオカッパリ釣行、バッグは川村光大郎さんが代表を務めるボトムアップのおかっぱりタックルバッグ「ARTIS(アーティス)」を使ってみることにしました。自分はクラウドファンディングの「Readyfor」で支援させていただいていたので、そのリターンが届いた訳です(^O^) こちらはReadyfor限定カラーなんですが(*´-`) イケてる!
ちなみに今まで、元祖ミリタリー系テイストを盛り込んだ釣りバッグ「リーニア」やミニマリスト向けの「DSTYLE」のSling Tackle Bagを使用してきました♪( ´▽`)
おかっぱりのプリンスの理想をフルクリップが形にしたバッグ
細かいスペックなどはコチラや取り扱い説明書をご覧いただくとして、バッグの製造は”MADE IN JAPAN”にこだわり品質の高いバッグをリリースしているフルクリップさん。最近イベントにも出展しているのを見かけていたので気になっていて、「2BLOCK REVISION」あたりを購入してみようかな!?と悩んでいたところでした。
そんな、フルクリップと川村光大郎さんがタッグを組んで作ったバッグですから、大注目ですよね(^O^) 恐らくベースとなっているのは「2BLOCK REVISION」で、これをサイズアップしつつ、フロントポケットを分けたり、カスタマイズされている印象です。個人的に超イイなと思ったのは、メイン収納部のフタが外側に開くところ! 地味だけど…なんで今までなかったの!?というくらい使いやすいんですよね。フタを開けた後にフタが邪魔になる事が多かったので..(^_^;
収納力の高さと整理しやすさが魅力!
川村さんの拘りとしてはおそらく収納力が高いという事ではないかと思われます。O.S.Pから出ていたおかっぱりバッグも大容量でした。やっぱりそれなりに妥協しない装備を詰め込むにはこれくらいの容量が必要という事でしょうか(^O^) 自分の場合は選びきれなくて物が増えちゃうので有難いです。
今回、自分が詰め込んでみた物は↑こんな感じ。メイン収納部にはメイホーのVS-3020NDが2つすっぽり入るスペースが設けられていますが、そのスペースの内訳は…
ワーム類:VS-3020ND
ファットイカ、ディトレーター、ブルフラットなどなど、自分的1軍をラインナップ! もちろんブレーバーもwww まだちゃんと使い込んでませんが(^_^;
チャター/ジグ類:VS-3010NDM (マルチ)
チャターやジグ、スモラバはこちらのボックスへ! その他使用済みリグなども一時退避スペース!あ…チャターが入っていない…2投目でロストしたので撮影時には不在です…(^_^;
その他
その他、ドライブシャッドやトルキーストレートなど一部のストレートワームは100均の袋に収納! その他、スピナベは袋にごっそり。プラグ類は小さめのボックスに収納。
これら全てがメインポケットに収納できちゃいます。しかも収納スペースがしっかりした素材で型崩れしない様になっている上に、仕切りがあるので、物がグチャグチャになる事なく、整理された状態をキープできます。
さらに! フタの裏側にはチャックがついていて…フックなど小物を収納することも可能!! 釣行後、撮影してて気づきました(^_^;
大きいサイドポケットには…
メイン収納部にはルアー類をまとめて収納して、サイドポケットにはフック/シンカー類を入れることにしてみました。
サイドポケット1:プライヤーとVS-388DD
小さいプライヤーとVS-388DDを収納。フックはオフセットやマス針、スナッグレスネコ用などなど。
売り上げランキング: 2,659
サイドポケット2:RYUGI R-TANK L
シンカー類はまとめてRYUGI R-TANK Lで管理! XLだと入りませんでした…
売り上げランキング: 94,529
以上、が今回の釣行で収納したモノ一覧。これでもまだサイドポケットには多少スペースに余裕がありましたので、メジャーとか入れたりしてもいいかも♪( ´▽`)
これだけ十分な容量があり、しかもシンカーも多めに入れてあるので…さすがに長時間の釣行だと重い印象はありましたね…(^_^; とはいえ、「アレが無い!コレが無い!」となるのが不安な自分には軽さよりも大容量のほうが嬉しいけど…一方でDSTYLEのおかっぱりバッグのように、収納できるものに制限を設けたほうが機動力もあがりますし、疲れ知らず。
つまり…
両方持っておけばいいんじゃないですかね?( ^∀^)
Mr.ノーバイト的まとめ
良い点
・十分すぎる容量、不安症のあなたには間違いなくオススメ!
・ショルダーの長さ調整の機構が特殊でめちゃ使いやすい
・中身を整理整頓しやすいのでグチャグチャにならない!
・フタが外側に開くのが超絶楽!!
・後付けのアクセサリーも充実してる
悪い点
・詰め込みすぎると重くなる
・価格が高め
くらいしか今のところ思いつかない….
個人的に釣りバッグに足りないと感じているのが雨が降った時の対策。多少防水は考えられてるんだけど…完璧じゃないんですよね。帰ってきてちゃんと乾かさないとカビてくるし…雨の日用のおかっぱりバッグも欲しいですね〜♪( ´▽`)
そんな感じで、ボトムアップのARTIS(アーティス)を使ってみた感想でした!! 次は霞水系でのおかっぱり釣行を! あ…新利根の大会の事を書いてないけど(^_^;
※Amazonでも取り扱い始まってましたっ!
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
【釣り車】エブリイのカスタム編イレクターパイプでロッドホルダ...
【新型ジムニー】1ピースロッドどれくらいの長さまで入るのか!...
【自作】魚探の電源延長ケーブルをアンダーソンコネクタで色々作...
【伊庭内湖】琵琶湖の内湖なら関東のレンタルボート+エレキスタ...
【神アプリ】Garmin(ガーミン)のActiveCapta...
【クーラーボックスのカスタム】スペーザ ライト 35Lを買っ...
【最強の釣り車!?】ジムニーから軽バン・エブリイに乗り換えた...
【はじめてのフットコン・エレキ選び】予算や将来性をふまえたエ...
【バス釣り小物の収納】予備のフック・シンカー等をVS-304...