AUTHOR
Mr.Nobite
BURITSUのMr.ノーバイトがお届けする、素人目線の釣りブログ。購入した釣り具のご紹介、弁慶堀をはじめ房総のリザーバーや富士五湖、相模湖、芦ノ湖などでのバスフィッシングをメインに、海釣り等いろいろな釣りの釣行記を投稿しています!
RELATED SITE

ということで、サボっていた更新ですが古いネタも少しづつ挟み込んでいきたいと思います!今回は少年時代のタックルで楽しむの続編。
この日はFMStayGoldのKazさん、オムライス井上さん、そして少年時代タックル関係ないおじさん時代タックルで楽しむむらし部員とご一緒しました!

Kazさんは本当にスタイリッシュやなぁ…試投させて頂いたインスパイアに合わせたモラムはフルチューンしてかなり快適な使用感になっていました!!かなりお金がかかってる!笑

この日はバスパーで釣りたい欲マックスだったので朝からバスパーを投入!!
岸際にキャストして首振りアクションでネチネチ動かしてくるとバイトが!速攻釣れましたwww 子供の頃に釣れなかったルアーで釣れてめちゃくちゃ嬉しかったなぁ!!

こうなるとバスパーでもっと釣ってみたい!となるのが釣り人の性。しばらくバスパーをキャストし続けると…ちょっといいサイズがヒット!!
マジか!


むしろバスパーがハマっていると錯覚するほどの高反応!ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

トップで反応を得られなくなったらスピニングでゲーリーグラブのスプリットショットやクリンクルカッツなど投げていればポロポロ釣れる感じでした!

ですが、できるだけバスパーで釣りたくなってしまい、バスパーを投げる(・∀・)
なんとなくギルが多いスポットでギルが潜んでそうなブッシュの周りの岸際にキャストしてネチネチやっていると釣れることが分かって、後日亀山で再現してみたら結構釣れて驚きました!

ケンクラフトのロッドでもw この竿は小学生?の頃から使っているはずなので本当に懐かしいし、これで釣れると嬉しい!ペナンペナンでちょいと使いづらいんですけどね;

テキサスでも釣りたいなーと思っていたのですが、なかなか反応を得られず苦戦。やっとの思いでキャッチできたのはインスパイアにTD-Zの組み合わせでゲーリーグラブのテキサスリグをセットしたものww

途中、オムライス師匠に遭遇したのでタックルチェック。

手前の赤いロッドはジャッカルのBPMではなくパームスのフレイムです( ^ω^ )ガングリップ使用でトッパーっぽい雰囲気!リールもカッコええ…同世代なのでスコーピオンXTやインスパイアなど、少年時代の憧れタックルはしっかり抑えてはります(o’∀’o)/

オムライス井上さんとの釣行時には朝食にセブンイレブンのオムライスおにぎりを買うことにしています(・∀・) にしても開くと段々になるこのボックス意外と使いやすい!(笑

むらし部員はおじさん時代タックルで楽しんでました。

井上さんにいただいたポパイのSWEEPERスティック。パッケージも可愛いwww

井上さんもバスパーJr.でかけたけどフックが死んでいてバレてしまったそう…やはりフックは大事!少年時代ルアーはフック死にがちなのでめんどくさがらずに交換しないとっすね(^_^;

沖の立木にクリンクルカッツのジグヘッドワッキーを投げつけたら連発!ジグヘッドワッキーは少年時代には無かったと思うので反則(*´∇`*)

Kazさんは沖で何かを巻いている!!朝岩盤で連発してその後はハードルアーで挑んでいたようです。

戸面原ダムは沖の中層にバスがフラフラしているイメージを持っていましたが…ゲーリーグラブのスプリットを適当に投げてドラッギング気味に引っ張っていたらヒット!!
やっぱり沖に居るのか!? 狙って釣るの難しそうですけど;

その後は風裏のトップに反応ありそうな場所をランガンしてバスパーで追加!!

本当にバスパーは可愛いルアーだなぁ(*´∇`*)ww バスにバスがぶら下がっているのが非常に良いです。この日バスパーに自信を持てたのはとてもよかったです。


ハウスオブケン のステッカーも喜んでいる気がするww
自主明け早々の釣行時は減水で準備と片付けがなかなか大変でした(涙

むらし部員は荷物を階段の上まで上げたところで力尽きて休憩していましたw 自粛で体力が落ちていたのもあるかも…(汗

帰り道、タックルベリーに寄ってバスパーを追加!一番好きなラージマウスバスカラー!(・∀・)
を買ったところまではよかったんですけどね…「あれ〜?あのルアーどこいった!?」と探していると…

なぜか誤って家のゴミ箱にそのままインしてましたwww

この日バスを釣ったバスパーは少年時代に購入したもので、キャストミスで何回か岩盤にブチ当ててしまったので…初めてバスを釣った記念すべきバスパーとして飾ることにしました。

この日はオムライス井上さんに代理購入していただいていたエクセージを受け取りました!いや〜懐かしい!!リールは子供の頃に大事に使っていたものです。

最近はまた、最新タックルで釣りをしているのですが…たまには少年時代タックル縛り釣行もちょこちょこやっていきたい!
中古タックルを購入する際に大切なこと
自粛期間くらいからはじまった少年時代タックルブームですが、何回か釣行にいって感じたのは、やっぱり当時の思い入れが一番大事だなということ。
憧れていたり、当時使っていたタックルはこの先も手元に残しておきたい!と思えるんですが、あまり接点の無かった当時の道具はあんまり気持ちが入らなくていずれいらないってなってしまいそうな気がしました。
その辺りを踏まえて、タックルベリーやネットオークションなどで購入する際には「どれくらい思い入れがあるかな?」って一度考えてみると無駄遣いを防げると感じています!
少年時代タックルオフ会どうなった?
計画していた少年時代タックルオフ会ですが、コロナの影響で開催はまだまだ先になりそうです。先日小規模で楽しんでみたらめっちゃ楽しかったし、いつか絶対にやりたい!と思っていますのでタックルを買い漁ってお待ちください! ↓
バスパーオススメライン
バスパー専用タックルを組むならやはりラインはGT-R!! フロロラインですとポーズさせると糸が沈んでしまってアクションさせにくと感じます;
一瞬高い!と思うかもしれませんが、600m巻きでこの価格です!!
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
【伊庭内湖】琵琶湖の内湖なら関東のレンタルボート+エレキスタ...
【新型ジムニー】1ピースロッドどれくらいの長さまで入るのか!...
【釣り車】エブリイのカスタム編イレクターパイプでロッドホルダ...
【はじめてのフットコン・エレキ選び】予算や将来性をふまえたエ...
【最強の釣り車!?】ジムニーから軽バン・エブリイに乗り換えた...
【自作】魚探の電源延長ケーブルをアンダーソンコネクタで色々作...
【クーラーボックスのカスタム】スペーザ ライト 35Lを買っ...
【神アプリ】Garmin(ガーミン)のActiveCapta...
【レジットデザイン】思わず同じ番手を購入してしまったMRNB...