AUTHOR

    Mr.Nobite

    BURITSUのMr.ノーバイトがお届けする、素人目線の釣りブログ。購入した釣り具のご紹介、弁慶堀をはじめ房総のリザーバーや富士五湖、相模湖、芦ノ湖などでのバスフィッシングをメインに、海釣り等いろいろな釣りの釣行記を投稿しています!

    自分について

RELATED SITE

【偏光グラス】釣り上達の近道!?偏光を作るならTALEXレンズがオススメ!

DATE : 2015.07.01

CATEGORY : アイテム


昨年のB-1 2014(BURITSUの身内大会)で優勝を目指すも結果は…遠藤部員と同率の2位、チェアマンの2連覇という結果に終わり、2015年は必勝態勢で挑むべく春からバス釣りに重点を置き修行を重ねていました。「釣りが上手くなりたい」、その為にはどうしたら良いだろうか? 才能がなければ努力や道具でカバーするしかない!(笑)

150630_talex_ph1
セルバイ西村さんとの桧原湖釣行! この時はまだZoffの偏光です…

そういえば、こんな出来事を思い出しました、昨年の春セルバイを運営する西村さんと琵琶湖でご一緒した時の事…

西村さん「あそこにバス居るやん!!」
ノーバイト「み、見えないっす!(=ω=;)」
西村さん「えっ…それどこの偏光?」

釣りを再開した直後にZoffが出した偏光グラスを購入しました、子供の頃から目が悪く、偏光グラスを作ろうとするとかなり高額になると言うイメージがありまして…安価なZoffの物を購入して使っていました。もちろんある程度反射は抑えられていたので自分としては満足していたつもりだったのですが…

昨年の春に初めて、“見えてるつもりだったのに見えてなかった”事に気付いたのです orz…

好きなフレームに偏光レンズを入れるという選択肢!

150630_talex_ph2
今回、偏光サングラスを作りに行った和真メガネ 新宿ANNEXさん。「ほんとうのサングラスを、かけたことがありますか?」というメッセージが目を惹きます。

2015年のバス釣りシーズンがはじまる前に偏光サングラスを新調する!!そう決めて、3月にセルバイの佐藤さんにアドバイスして頂きTALEXのレンズで作る事を決めました。(↑で琵琶湖で西村さんが使っていたのがTALEXレンズだった)

好きなフレームを買って、それに偏光レンズに入れ替える事が出来ると聞いたので、オシャレな釣りとか言っちゃってるBURITSU的にはレイバンとかオークリーかな ( ´ ▽ ` )ノ と妄想しながら、やっぱり試着して見てみないと!と言う事でTALEX PRO SHOPの和真メガネ 新宿ANNEXさんにやってきました。

150630_talex_ph3
さすがTALEX PRO SHOP! TALEXのコーナーが設置されていた!

早速、色々なフレームを物色していきます(´ー`)

150630_talex_ph4
オークリーのブルー系のフレーム

…なんか違うw |゚з゚)
 
続きまして、憧れの白フレーム!!(笑

150630_talex_ph5

やっぱり、なんかチャラいwww (=ω=;) でも、写真をアップしたら結構…「似合ってるよ」ってお世辞を言われてまんざらでも無くなりつつあります。いや。でもなんか違う!(ノД`)

150630_talex_ph8
店内には、オークリーやレイバンの商品がかなりの数試着可能!

何を血迷ったのか…↓

150630_talex_ph6

違い過ぎる…(´・_・`) と言う事で、事前にオススメされていたレイバンのウェイファーラーを見てみる事に。

150630_talex_ph12

おぉおおおおお!!これは…悪くない!! むしろ似合ってるかもしれない!※勘違い コレだ!コレにする!! ウェイファーラーは大体2.2万円〜という感じで安くはない…が折角作るんだから妥協はしたくない!(・∀・)

フレームを決めたら次は視力測定!

フレームはウェイファーラーに決定したので、次は視力測定です! 折角の偏光も度数があってないと本末転倒ですからね…Σ(´д`;)

150630_talex_ph9
目を見開いてないといけないのが辛いw 視力測定で一番嫌いな工程ですΣ(´д`;)

丁寧に度数をチェックしていただけます。

150630_talex_ph10
フリーメイソン的トライアングルを作っている訳ではありませんw こうすると利き目が分かるようです。

こうやって利き目をチェックしたり…作るレンズの見え方をチェック!

150630_talex_ph11

自分はかなり乱視が強く、かけていたメガネの度数と、より見える様にする度数などいくつかを比較して結局はメガネに合わせる事に! 一度作ってしまったら買い替えは中々出来ないので、色々比較した上で納得の度数を選びましょう!

あとはレンズを決めるだけ!

150630_talex_ph13
レンズのカラーも網羅されていて試着しながら選べる! 自分は新色のラスターオレンジをチョイス!

フレームも決まって、視力測定も終了! あとは…レンズを選ばねばなりません。レンズカラーのバリエーションはTALEXのサイトからご確認頂くとして…。

自分は、新色のラスターオレンジをチョイス! Zoffの偏光を暗めメインで使っていたのでこちらは曇りや雨でも使い易いものを。レンズは試着できますので色々試してみて決めるのがよいと思いますよ〜! ここで、ラスターオレンジをチョイスした事が後の弁慶堀バス釣り大会での優勝を導いてくれたと言っても過言ではないかもしれません…( ゚д゚ )※この話は後で

150610_ph11

自分は乱視が強いので、【PPL75】の非球面レンズ、こちらは…3.4万円(=ω=;) 視力がそれほど悪くない方でしたら球面タイプで2.8万円でも大丈夫みたいですよ( ^ω^)

TALEXレンズのプライスリスト

見て頂くと分かるんですけど…【度無し】ならナント1万円から! 目がいい方が羨ましいっす(´・_・`) いっそコンタクトで…とも考えました。でも、自分はコンタクトを着けると目が乾いてしまい釣りに集中出来ないので多少お金がかかっても度入りにしました!

150630_talex_ph14
今回、大変お世話になった和真メガネ 新宿ANNEXの池田店長さん、すごく丁寧に対応していただけました ( ´ ▽ ` )ノ

ちなみに…今回はフレームを購入のうえ作ったのでフレーム代もいれると5万円を越えてしまいましたが…お手持ちのサングラスを持ち込みでTALEXレンズに交換も可能!(※その場合は交換の工賃がかかるようです) 自分も手持ちのフレームでダーク系のレンズもTALEXにしちゃおうかな〜と考えています ( ´ ▽ ` )ノ

気に入ったフレームが高性能な偏光グラスになるのはファッション性の面からも嬉しいですよね〜!(*´д`*)

いい偏光を使うと釣りが上手くなる!?

凄く胡散臭い見出しですがww これは正直、事実だと思うんです。

150610_ph7
今回作った偏光グラスで出場した弁慶大会で優勝!

というのも、優勝する事ができた弁慶大会の日は雨のち曇りというローライトのコンディションでした。暗いレンズだとオーバーハング下に入った際にシャローのバスが見え辛いですし…この大会においてはサイトフィッシングは行なわなかったものの、偏光グラスもコンディションにあわせたレンズカラーをチョイスする事でよりラインが見やすくなります。 

実はコレが一番の驚きでした! 今回作った偏光が届いてすぐに釣りにいって最初に気付いたのが「ラインの見やすさ」偏光グラスと聞くと水面の反射を抑える事でストラクチャーや魚を見やすくする物だと感じていたんですけど…ラインも見やすくなる。

150610_ph6
「ウィードにタッチしたりウィードのキワを通す」がキモになっていたので偏光をしていなかったら優勝はなかったのではないかと思っています。

管釣りトラウトもそうですが、ラインの動きが見やすくなるとアタリをとりやすくなります。ラインメンディングもし易くなりますし、なにより弁慶においてはウィードの位置を正確に把握する事が釣果に直結しますので【見えるのはいい事】! 偏光をしないとウィードエッジの把握が正確にできないので、ドライブシャッドをうまくトレースする事が出来ません(´・_・`)

もちろん、バスも見やすくなりました。ある釣行での事

150630_talex_ph15
ストラクチャーやバスが見える事でサイトでのフッキングタイミングも完璧に!

ノーバイト「あっ、あそこにバス居るよ!」
トキ部員「えっ!?どこ?見えない…(=ω=;)」
ノーバイト「コレも見えないのかよ…
※なにか既視感のあるやりとり(冒頭の西村さんとのやり取りに注目)

この、相手の気持ちを考えない上から目線の「こんなのも見えないのかクソが!!」発言により、Mr.ノーバイトとトキ部員の関係に亀裂が入った事は言う迄もありません…ToT; でも、偏光を新しくしてから自分の釣果が圧倒的に上がり、ついには弁慶で優勝、準優勝と連続お立ち台にたつ事が出来ました ( ´ ▽ ` )ノ 周りからも「おいおい、偏光の記事早くあげてくれよ」と言われて今に至ります!

そして… トキ部員もついに偏光を購入!(笑 もちろんTALEXレンズでね。 仲間うちではロッドやリールよりもまずは偏光を買わないと!という空気になっております(^_^; 初心者が見落としがちな偏光グラス。まだまだバスシーズンは続きますので早めに作る事をオススメします!

取材協力:TALEX / 和真メガネ 新宿ANNEX

COMMENT