AUTHOR
Mr.Nobite
BURITSUのMr.ノーバイトがお届けする、素人目線の釣りブログ。購入した釣り具のご紹介、弁慶堀をはじめ房総のリザーバーや富士五湖、相模湖、芦ノ湖などでのバスフィッシングをメインに、海釣り等いろいろな釣りの釣行記を投稿しています!
RELATED SITE


久しぶりの更新になってしまいました!はるか昔の事に感じますが、外構をスタートした時のことを記録しておきたいと思います。予算の都合もありセルフ外構で進めることにしたんですが…これが想像をはるかに上回る重労働!
家を建てたとき、家のまわりも綺麗になるイメージを勝手に持っており外構のことって全然考えてなかったんですよね。気づいたときには予算が無い(汗)
防草シートの上から砕石を敷く
この↓の通り家の周りは荒野も同然(笑)

とりあえず南国風の木でも植えてそれっぽくするか!と植えてみる。様子をみていたお隣さんが見かねて色々教えてくれました。穴掘って植えるだけじゃなくて支えをわざわざ作ってくれて…

↓こんな感じに!

風が吹くと砂埃が凄くてかなりストレスが溜まっていました。一刻も早くなんとかせねば!!
ってことで…
年末に家に遊びにきてくれたBとツッチーに手伝ってもらって防草シートを貼っていきます。マジで重労働なので本当に申し訳ない(汗)

なんとか家から数mはシートが引けたので砕石を引いてみました。

グレーの砕石は駐車場感丸出しなので白い砕石とやらをチョイス!

コメリに買いに行くんだけど、CX-5だと積載量に限界があって何往復したことか(笑)重いし1平米あたり厚さ4cmで4袋も必要ってwww

↑これを何回繰り返したことかww

一旦こんな感じになって家側だけはそれっぽくなってきたけど、今見ると全然未完成ですね(笑)
コメリで売っているコンクリートの柵板を枕木的に使ってみました。
薪棚的なものを作ってみる
廃材が沢山あり、置き場を作らないといけないのでインスタで見た簡易薪棚のレシピ丸コピーで2×4材を購入してきました。

まず防草シート&砕石を敷いて…ブロックの土台を設置。その上に2×4材を組み立てていくとものの数分で完成!

お試しで廃材をカットしたものを置いてみた。イイ感じだ!!

年明けに時間を作って手伝ってくれたハミッシュくんには感謝。

まぁ、見ての通り未完成すぎる状態ではあるもののとりあえず生活できるくらいになって一旦外は一時停止となりました。
次は釣り部屋のDIY!
外構も大事だけど、生活をしていくにはまず室内を進めないと…ということで2階の釣り部屋のDIYについて次回書いていきたいと思います!

ブログをお休みしていたのでネタが古すぎる!!笑 今とのギャップがありすぎて不思議な感じです。
それではまた(o’∀’o)/
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
【伊庭内湖】琵琶湖の内湖なら関東のレンタルボート+エレキスタ...
【新型ジムニー】1ピースロッドどれくらいの長さまで入るのか!...
【釣り車】エブリイのカスタム編イレクターパイプでロッドホルダ...
【はじめてのフットコン・エレキ選び】予算や将来性をふまえたエ...
【最強の釣り車!?】ジムニーから軽バン・エブリイに乗り換えた...
【自作】魚探の電源延長ケーブルをアンダーソンコネクタで色々作...
【クーラーボックスのカスタム】スペーザ ライト 35Lを買っ...
【神アプリ】Garmin(ガーミン)のActiveCapta...
【レジットデザイン】思わず同じ番手を購入してしまったMRNB...