AUTHOR
Mr.Nobite
BURITSUのMr.ノーバイトがお届けする、素人目線の釣りブログ。購入した釣り具のご紹介、弁慶堀をはじめ房総のリザーバーや富士五湖、相模湖、芦ノ湖などでのバスフィッシングをメインに、海釣り等いろいろな釣りの釣行記を投稿しています!
RELATED SITE

最近めっきりバス釣り大会の記録場になっております“釣りリアルを求めて”ですが(笑) 今回は夏の新利根川で2週連続で行われたTHE BATTLEとWOBBLING・Crank bait DRAGRACE(CDR)についてお届けします!
THE BATTLE 新利根戦
亀山戦では優勝することができたTHE BATTLEの新利根戦。今回はクランクベイトとトップウォーターのみ使用が可能というルール。どちらも好きな釣りなので楽しみながら釣れたらいいなぁ…とゆるい気持ちで当日を迎えました。

H1グランプリでも毎年開催される新利根戦ですが、大会はあまり良い思い出が無いので勉強もかねて今後は積極的に参加していこうと思います!
エリアの開拓をしたりもっと経験値をあげていきたいところです!( ・∇・)

大会には釣りリアル研究所のメンバーも多く参加しており、プチオフ会みたいな感じでワイワイできてよかったです(o’∀’o)/
ちなみに昨年の結果は…バジンクランクとMPB LURESのタイニーボアMRでうまく釣れてくれて9位でした!
昨年と時期もさほど変わらないし、昨年の同じような感じでやっていけばとりあえず2本のリミットは揃うかな!?と油断していたのがアカンかった…

スタートして朝は勝負で洲の野原へ向かってみましたが….混み合っているうえに全く反応無し(T_T) ゼロは避けたいので川に戻って昨年のイメージでやっていきますが反応がなくて心が折れかけます。
釣れているシーンはちょこちょこ見かけたので、完全に自分の狙いがマッチしていないようです。見失っていましたが流していると近くでボイルが発生!
キャストしてグリグリっと巻いて浮上させていくと…食ってた!!

11時20分頃に待望のファーストフィッシュ!これが36cmと悪くないサイズでした!!ヒットルアーはMPB LURESのタイニーボアMR。昨年反応がよかったので新利根で信じて投げられるルアーの1つなのですが…最大のネックは入手困難なこと(/ _ ; )
タイニーボアは最近生産されていないから次回は争奪戦か…!?汗

もう1匹釣れればトップ10に入れそうでしたが…この後かなり集中してがんばりましたが追加ならず。今回も掴めないまま終わってしまいました。
収穫としては23カルカッタコンクエストBFS(HG)を1日ガッツリ使ってみて、色々なクランクベイトでのキャスト性能の高さを体感できたことです!ギア比的に引き抵抗の強い物は辛いところですが、タイニークランクのキャストのし易さは異次元でした…これはヤバイ。もう1台欲しいです。

キスラーのJPスペシャルKLXの66Lも追加したいが在庫無しの状況でした。このロッドもタイニークランクを扱うには最高!再入荷があれば絶対に購入したいアイテムです。
WOBBLING・Crank bait DRAGRACE
イマイチな結果に終わってしまったTHE BATTLEの翌週はCDRに参加しました!

クランクベイトでバスを釣った経験があまりに少なく、ルアーの知識もほとんどなかった自分にとってはあまりに身の丈にあっていないと感じ参加できずにおりましたが、最近はクランクベイトの釣りがとても楽しいので勉強の為に参加させていただくことに!!

前週は全然反応を得られなかったので、THE BATTLEで5位に入賞されたKazさんが沢山バイトがあったというエリアで釣りをしてみることにしました!
スピードの出ないボートですが上流方面までがんばって移動してみました。すると…周りで釣ってるかた多数!ええええ!「先週よりバリバリ反応いいやんけ!!」
自分にもくるかっ!?と思いましたがバイトが遠く、今週もか…と心が折れかけて少しアプローチを変えて、バンク狙いからブレイクの方にルアーを投げ始めるとすぐにヒット!!(8:30頃)

新利根の大会に出ていると上位の方からよく名前を聞く開発クランクのBタイト。2日前に購入して今大会ではじめて使ってみましたが、すぐに活躍してくれるとは!!はじめはMRを使っていましたが、SRのほうがレンジがあってたのでしょうか。
足元で泳がせてみたらハイピッチなアクションでめちゃくちゃ釣れそう!テーブルロックシャッドというこのカラーもまた明滅がいい感じにでて釣れる気がしたので信じて投げ続けてよかった!
購入にあたり、釣りリアル研究所のニッシーさんから情報を沢山いただきお得に沢山買うことができて助かりました!!

サイズこそ可愛かったですが、この1匹のおかげでこの後の展開が大きく変わることになります!!

1匹釣れた後はバンクとブレイクそれぞれBタイトのSRで狙っていくと、30分後にシャローカバーでヒット!!ムム!!ブレイクだけじゃなくて、バンクでも釣れてしまった…(汗)
どっちつかずになってしまい、ここから1時間半ノーバイト。もう一度ブレイク狙いに切り替えて流していくとすぐにヒット!(10:45頃)

ここから10:55、11:15、11:45とコンスタントにヒットして微妙な入れ替えを行なっていきました。
いずれもブレイクの中層狙いでヒット!1匹目が偶然釣れてくれたおかげでそれがヒントになったのでラッキーでしたがとても貴重な経験ができました。

30cm以上のバスは釣ることができなかったので、上位入賞は難しいと思いましたが途中バラしもあったり反応が凄く良くてとても楽しめました!!

釣ったバスが吐き出したのがこちらのベイト。結構小さい…

買ったばかりのBタイトは1日で傷だらけに( ・∇・)!!

結果は9位と、毎回の目標としているシングルに入ることができて嬉しいです!本当はもう少しサイズが出るとよかったんですがね…(T-T)

上位の方のお話を聞いて得ることも沢山あり、今後の新利根川釣行に活かしていきたいと思います!もっともっとエリア開拓をして経験値をあげていきたい!!

WOBBLINGは物販が魅力!購入順は遅めでしたが最近よく使っているplotzさんのボクサーが購入できてよかった〜!

帰りに南柏のキャスティングに寄ってさらに散財してしまいました….(チーン)
新利根はバッテリー残量の確認できるバッテリーが安心!
先日より、ボブズマシンの扱っている「インパルスリチウム」の24V用60Ahをお借りして試用させて頂いているのですが、新利根川など長距離移動の可能性のあるフィールドではアプリで残量の確認できるバッテリーが安心です。

リチウムイオンバッテリーの1番の恐怖は“急なシャットダウン”による停止ですよね。インパルスリチウムはBluetoothでスマホと接続が可能なので、↓こんな感じで残量やリアルタイムな使用量を確認できるのでかなり安心感があります。

今回は上流の真珠棚あたりまで行って帰ってきてこんな↑残量でした。エレキのダイヤルを調整して燃費走行をすればかなりもつんですけど、朝のエリア移動など全開走行をすると燃費悪すぎなので“実際どれくらい使ったのか?”が確認できないと不安なんですよね。
今使っているBluetooth対応のリチウムバッテリーは2年半問題なく使ってきたんですが、最近色々問題がでてきました。この辺りまた別記事でご紹介したいと思いますが…お金を貯めてインパルスリチウムに買い換えたほうが良さそうな気がしております。
大会中に帰着できなくなるのが1番怖いですからね( ̄_ ̄)
ということで、最後は脱線してしまいましたがまた少しづつ不定期に更新していきますので今後ともよろしくお願いいたします!!
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
【伊庭内湖】琵琶湖の内湖なら関東のレンタルボート+エレキスタ...
【釣り車】エブリイのカスタム編イレクターパイプでロッドホルダ...
【新型ジムニー】1ピースロッドどれくらいの長さまで入るのか!...
【はじめてのフットコン・エレキ選び】予算や将来性をふまえたエ...
【神アプリ】Garmin(ガーミン)のActiveCapta...
【最強の釣り車!?】ジムニーから軽バン・エブリイに乗り換えた...
【クーラーボックスのカスタム】スペーザ ライト 35Lを買っ...
【懐かしい】90年代ブーム到来!当時のタックルでバスが釣りた...
【レジットデザイン】思わず同じ番手を購入してしまったMRNB...