AUTHOR
Mr.Nobite
BURITSUのMr.ノーバイトがお届けする、素人目線の釣りブログ。購入した釣り具のご紹介、弁慶堀をはじめ房総のリザーバーや富士五湖、相模湖、芦ノ湖などでのバスフィッシングをメインに、海釣り等いろいろな釣りの釣行記を投稿しています!
RELATED SITE
トキタボートの平日大会第5戦を終えて、暫定ポイントランキングがトップというまさかの展開により、圧倒的プレッシャーを感じて挑んだ第6戦。3日間の下見をした結果をお届けします(・Д・)
大会3日前の下見
せっかく亀山に3日間も下見にいくし、せっかくならと一緒に釣りをしてくださるかたを募集しました。すると16名?の方から応募いただき、2名の方とご一緒させていただきました。今回ご一緒できなかったみなさま申し訳ありません!また機会がありましたらよろしくお願いします!
初日は黄猿さん(@kizaru_kizaru)と!
とりあえず、大会当日行く予定の東側エリアをメインに回ってみることにしました、先日の大雨後はじめての亀山ダム。かなり釣れてないという事前情報はありましたが…
なにより、今の亀山で個人的にもっとも注目しているのはコチラ↓
謎に沖に立ちはだかる竹!!!
しかも、生きているかのように時々動くんですよ…なんか可愛い(*´Д`*)
釣りの方は新しくできた崩落などもチェックしてみますが反応無し。まだ魚がついてないのだろうか?レンジとあってないのかよくわからないですが…;
そんなことより、SLXで糸が挟まる問題今日も発生…やっぱり少しフカフカな状態で使い続けていると発生しやすい気がします。
その後、少しでも水のよいエリアが調子よいってことで上流域へ。
みんな考えることは一緒で
こうなるよね。
狭い川筋でこれはキツイwww 前回(10月下旬)訪れた時は上流に新しくできたカバーにめっちゃ魚が入ってたのでそこまで見に行ってみますが…魚おらず。水温が2-3度は落ちてますから仕方ないのか;
その後、猪川の中流?で水質のちょうど良さそうなストレッチを発見!ここで自分には一切バイトがありませんでしたが(ノ_<) 黄猿さんにヒット!!!
レッグワームのヘビダンだったそうです!! 2人でデコったらもう…申し訳なさすぎたので本当に助かりました。やはり水質は少し気にした方がいいのかもというヒントを得ました!加えて自分が思っているより深い側に魚が居るのかな? 初日はこれでジ・エンドでした!!
黄猿さんにはアラフォーにちなんだ誕生日プレゼントまでいただいてしまいました!ありがとうございます!!m(_ _)m
渋滞しているし、木更津のPanda Expressでいつものメニューを頼んで帰宅。
家に帰ってバッテリー充電して即死(・Д・)
大会2日前の下見
この日はレジッターの萩原さん(@bass2453)と!この日は品川で行われるシーバスフェスタに行く予定があって半日釣行でした。以前レジットデザインオーナーズミーティングでお会いしたことがあったので、人見知りの自分的には助かりました(・Д・)
前日は東側エリアだったので西側エリアメインで!前日のヒントも踏まえつつ、やっぱりカバーとか巻いたりとか試したりしつつも自分的にはやっぱり浅い方が気になる…
ですが全然反応がない!!
よりとも島周りの岬で少し時間をかけて探っていくと…
萩原さんのヘビキャロにヒット!!
「これ、三島でよく釣れるんですよ〜」
って言った直後に釣れた気がする…すごいwww
なにやら、自分が狙っているところよりも少し深いところにあるオダ?なのか立木でのヒット!? 水質はそこまで気にしすぎなくてもいいのだろうか!?
しかも今の亀山にしたらグッドサイズでしょう!!!これが大会で釣れたらな〜!!
その後、釣れたあたりをライブスコープで確認したり釣りをしてみましたが追加無し!!
笹川上流まで見に言ってみるけど、東側に比べて流入量の問題なのか濁り気味だったので無しでいいかなーと判断してしまった…今思うともう少し釣りをしてみるべきだったのかもしれません(結果大会の上位は西側エリアでした)
いやしかし、自分にはまったく反応がないので日に日に絶望感が…この日は自分が思っている以上に深いところにいるのかもと予想。
大会1日前の下見
この日は募集ではなく、前から約束していたたかはしバスブログさん(@takahashi_bass)との釣行!駐車場に着くと、松っちゃんこと、松本幸雄さんが遊びにきていました!!
松っちゃん先に出船〜(・Д・)
たかはしさんとゆっくり準備して出撃!前回のたかはしさんとの釣行は自分がデコってしまいましたが…今回は2人でデコりそうな気配ムンムンです!!大会前日なので東エリアメインで見て回りました。
MRNBパーカーと14ftデッキが目立つ目立つ(・Д・)ww 水の色はこの通り相変わらずヤバイです。
つばきもとオープンが開催されていたので、参加選手のカケヅカさんやいわさきひろみ師匠などに遭遇。
みなさん集中しているのにわざわざ声をかけて邪魔するスタイルで…(*゚∀゚*)
カケヅカさんには2度も遭遇!! しかし皆さん口を揃えて厳しいと…
我々も例に漏れずノーバイト。しかし釣れてるっていう情報を聞いたりもして少しづつ亀山のコンディションは回復に向かっているのかな?という印象をうけました。とはいえ、つばきもとオープンのウェイイン率は1/3とやはりタフコンディションだったようです。
タフコンと寝不足により桟橋で寝落ち…たかはしさん釣れず申し訳ありませんでしたm(_ _)m 自分は大会でのデコを覚悟しはじめました。
これが真の激タフ
ただ、本当に感謝なのは1人で下見にきていたら得られない情報を多々得られました、同船していただいた皆さんありがとうございました!!
大会に向けてのまとめ
下見の3日目は少し深いところを意識しすぎてむしろ深すぎた疑惑。朝浅いところも反応が無かったですし、ちょうどその中間あたりがよいのではなかろうかと予想しました。2〜4mくらいをライトリグで丁寧に釣っていって、もしもそれなりのウェイトが揃って暖かくなったらカバーでサイズアップを狙おうかな!?
という作戦です。
1日目のちょい沖、水質。
2日目の深め、オダ
3日目の釣れたというエリアの情報
大会当日
そして、4日間でもっとも冷え込んだ朝。ついに大会がスタート!!くっそ寒い〜(ノ_<)
朝イチからおりきさわボート付近まで一気にあがって釣りをしていく予定だったのですが、上流に向かう方が多そうだったので途中の岬をいくつか回ってから上がって行くことにしました。結果的にはこれは大失敗だったのかもしれません。
スタートから予想通り全くバイトが無いまま、上流に少しづつあがっていきます。最初に入ろうと思っていたエリアに到着すると少し船団になっていました。その中に山田選手wwwwww
上流には魚が全く見えなかったのでサイトしないと思ったら案の定(笑) 山田選手の少し上流側から釣りをさせてもらっていると、ちょこちょこヒットしている方が!!中には年間ポイントランキング上位のSさんまでいらっしゃる!!!ここでデコったら年間レースから脱落してしまいますので、かなりのプレッシャーを感じながらも逃げずにこのスポットで釣りを続けました。
すると…
ついに念願のヒット!!!
かなり慎重にやりとりしてキャッチに成功!!久しぶりのアタリにめっちゃ興奮しました(*゚∀゚*) しかし…見ての通りあわや身切れするところだったので慎重にやってよかったです。これでデコは回避したのでまずはリミットメイクを目指します。
1本目が釣れて得たヒントと元に、釣りをしていくと15分後に2本目がヒット!!
レッグワームの黒DS強し!!小森さんありがとーーーーーう!!って何度も何度も心のなかで思いました。以前ガイドを受けて技を直伝頂きましたので!
そして、そこから暫くバイトが遠のき人も減ってきました。ですが明らかに魚が溜まっている様子だったので、ある程度のウェイトが揃うまでは粘ることにしました。
そして、無事に入れ替えに成功!!!
ライブスコープに魚が映っているかは定かではなかったのですがオダの周辺を狙ったほうが良さそうな印象だったので、ライブスコープでオダの方向を正確に確認してキャストしたり、ドラッギングするなどしてバイトをとっていきました。
スクールで回遊しているのか?この直後5分後にもまたヒット!
その後さらに追加でトータル5本キャッチ!!しかし入れ替わりませんでした。600gくらいまでは釣れている様子だったのでもうやりきるしか無いなと、時間いっぱい釣りをして最後は時間調整がてら釣りをしながら下り帰着。
905gで8位とまずまずの結果でした!!
想像していた以上に釣れていて半数以上の方がウェイインしてらっしゃいました!!やはり少しづつ回復してきているのかな!?という印象です。
笹川はノーマークだったので仕方ないとして、自分が最後に粘っていたエリアに朝から入ってらっしゃったSさんはなんと3位..!!すごい(ノ_<) 自分の判断ミスが痛いです(ToT)
朝からそこに行ってたって釣れてたか分からないのだけど!!
残すは最終戦!暫定トップで迎えますが、実質は3位くらいかつ、トップの方と13位くらい差をつけないと年間優勝はできないというかなり厳しい状況ですが、頑張りたいと思います!!
次は11月10日に行われるノリーズカップに参加予定!ちょっと別の筋やエリアで同条件の場所を見つけたいのですが9日は海での撮影があり釣りにいけずなので金曜日にちょっとだけでも行けたらいいな(ノ_<)
使用タックル
ロッド
ロッドは以前ご紹介したこちらを使用しました!これからの季節亀山では外せないULのソリッドティップのロッド。色々使い分けているのですが去年からINFINITE BLADEを試していて釣果も出ているのであまり変えたくないという感じです。軽くて個人的には扱いやすいと感じています。
【ISM】INFINITE BLADE(インフィニットブレイド)のIBS-61ULSTを冬の亀山用に導入してみた! – Mr.NoBite 釣りリアルを求めて
売り上げランキング: 635,102
レッグワーム 2.5
実際にはブラックを使用しましたが、近くで釣れていたかたも必ずしも黒ではなかったので濃いめの色ならなんでもOKかもです。もはや黒がいいと思い込んでいるだけ説…
売り上げランキング: 166,082
ライン
ライトリグ用のラインは最近ずっとこちらを使用!高いのですが切られることを考えたらラインは妥協できません。しかし…G7のライン無くなるって噂を耳にしたのですが本当なのでしょうか…そうしたらめっちゃ困る(ノ_<) シーガーのフロロリミテッドに戻るしかないだろうか。
売り上げランキング: 590,234
フック
フックはいつもはSS#3を使っているのですが、なぜかボックスになくてTNSを使っておりました。こちらも問題なし!!
売り上げランキング: 9,184
シンカー
3/32と1/16ozを使い分けて使用しました。
売り上げランキング: 9,723
売り上げランキング: 9,723
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
- 見た目も重視!寒がりな【ワークマン釣りおじさん】が2022年...
- 【釣り車】エブリイのカスタム編イレクターパイプでロッドホルダ...
- 【最強の釣り車!?】ジムニーから軽バン・エブリイに乗り換えた...
- 【新型ジムニー】1ピースロッドどれくらいの長さまで入るのか!...
- 【多摩川のバチ抜けに挑戦】思い出の河川で久しぶりにオカッパリ...
- 【釣り車】新型ジムニーを釣り車にしたいあなたに!?ハスラーと...
- 【懐かしい】90年代ブーム到来!当時のタックルでバスが釣りた...
- 【自作】魚探の電源延長ケーブルをアンダーソンコネクタで色々作...
- 庭にBESSのログ小屋イマーゴRを増設しました!【BURIT...