AUTHOR
Mr.Nobite
BURITSUのMr.ノーバイトがお届けする、素人目線の釣りブログ。購入した釣り具のご紹介、弁慶堀をはじめ房総のリザーバーや富士五湖、相模湖、芦ノ湖などでのバスフィッシングをメインに、海釣り等いろいろな釣りの釣行記を投稿しています!
RELATED SITE


いよいよ、3月に入り自分もバス釣りを再開していきたいと思います!
今回はモーターガイドのエレキ旧型ツアーTRシリーズをお使いの方、もしくはこれから中古で旧シリーズを購入する予定の方に向けて、ぱっと見は地味ですが…救世主と言っても過言ではないアイテムをご紹介したいと思います!

旧ツアーシリーズに適合するマウント問題
最近エレキを新品で購入した!という方にはあまり縁のない話かもしれませんが…旧モーターガイド製エレキを中古で手にした場合のマウント問題についてまず触れていきたいと思います。
ここ10年のモーターガイドは、旧ツアー→X3/X5シリーズ→新ツアーと進化してきました。なんと…この3世代でそれぞれエレキのシャフトの径(太さ)が異なります。

その為、↑この写真のようにXシリーズのマウントに旧ツアーを取り付けようとすると、スカスカで固定することができません。
旧ツアーシリーズに適合するマウントは既にメーカーの方で廃盤になっており、状態の良いものを手にするのは困難な状況です。※ツアーと同時期のモーターガイド製品も同じ径だったと思います!
今後、中古で旧モーターガイドのエレキ本体だけを手に入れてもマウントを探すのが困難になっていくでしょう。
旧ツアーとXの2台持ちの場合

自分は軽量でコンパクトな01ゲーターマウントをベースに遊心さんがカットして作った「01Racingカット」というモデルを使用してきました。これが軽くて非力な自分にとってはめちゃくちゃ最高でした。
しかし、旧ツアーとXシリーズを両方とも所有している方にとってはシャフト径の問題が厄介なんですよね。↓自分も現在は旧ツアーとX5の2台持ち状態です。
そうなると…
エレキにあわせてマウントとバウデッキも用意しなければなりません。

うちには合計3セットが…(汗 マンションにお住まいの方ですと荷物は出来るだけ少なくしたいですよね。Xシリーズのマウントで旧ツアーが使えたら…使えたなら…(味の素のCM風)
コレ↓があれば使えます!!!
エレキの修理屋さん「アウターアジャスター」

アダプターについては前から良いものを探していたのですが、程よいものが見つけられず諦めていました。釣りリアル教習所をはじめて、万が一のトラブルに備えてエレキの予備があったほうがいいなと感じていました。
しかし…旧ツアーとX5ではマウントが異なるのでバウデッキも予備を車に積み込むのはスペース的にも厳しい。そんな事を考えていたところで
いつもお世話になっているエレキの修理屋さんから「アウターアジャスター」が発売されたので、音速で購入!
こちらは樹脂のブロックから削り出した、樹脂製のアダプターになります。シャフト径の差を埋めるだけのパーツに12,000円は…ちょいと躊躇するかもしれませんが、バウデッキを1つ手放せるのは魅力です。
アウターアジャスターの取り付け方
シャフトへの取り付けはめちゃくちゃ簡単なので、1分もあれば終わるでしょう。こちらの公式動画が分かりやすいです!

そう、シャフトに結束バンドで固定するだけです( ´∀`)

結束バンドは強く締め込みすぎないほうがいいそうです。そうすれば浅場を通過する際にエレキを若干上げたい!なんて時にも対応可能なんです。

その後バタバタしていて釣りに行けていませんでしたが、やっと試すことができたのでご紹介したいと思います。
アウターアジャスターの使用感

使用感もなにも、装着できます!というだけで役割は終えておりますが(^_^; 使ってみての感想は、アダプターを使っている事を忘れる程にガッチリと固定できていて、何の不満も違和感もありませんでした。
01マウントは24V、36Vのハイパワーエレキで使うには若干心許ない作りだったので、Xシリーズのガッチリとしたマウントを利用できる事でガタ付きも気にならなくなりました!

これによって、バウデッキ1つで旧ツアーもX5も使えるようになったので01マウントのついたバウデッキは手放すことができますし、いちいちマウントの事で悩む生活ともオサラバです!
ちなみに、モーターガイドのXマウントだけでなく、ミンコタのマウントも径が一緒なので使用可能!結束バンドで固定しているから、取り付け・取り外しも簡単だし。オススメです!
アウターアジャスターは決して安くとは言えませんが、開発費やロット数を考えたら仕方のない価格設定だとお察しします。その価格でも必要と感じる人が買えばいい!そんな商品なのかなと思います。( ・∇・)
はじめてのフットコン選びについてはコチラ!
その他、レンタルボート用品についての情報はコチラ
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
【新型ジムニー】1ピースロッドどれくらいの長さまで入るのか!...
【釣り車】エブリイのカスタム編イレクターパイプでロッドホルダ...
【クーラーボックスのカスタム】スペーザ ライト 35Lを買っ...
【バス釣り小物の収納】予備のフック・シンカー等をVS-304...
【自作】魚探の電源延長ケーブルをアンダーソンコネクタで色々作...
【神アプリ】Garmin(ガーミン)のActiveCapta...
【レジットデザイン】思わず同じ番手を購入してしまったMRNB...
【最強の釣り車!?】ジムニーから軽バン・エブリイに乗り換えた...
【釣り車】新型ジムニーを釣り車にしたいあなたに!?ハスラーと...