AUTHOR
居酒屋村上
九州支部の居酒屋村上です!
九州の美味しい食材を食べることを主な目的として、釣る楽しみから食べる楽しみまで、釣りを主軸に外遊び全般の楽しみを発信しています!
▼主なコンテンツ
カヤックフィッシング/ジギング/グッズレビュー/遠征釣行/釣り魚料理/野食・珍味/ご当地グルメ/ちょっとアレな食材紹介等
RELATED SITE


皆さんあけましておめでとうござい鱒!今年も色んな魚を釣ったり取ったりしてウルトラ美味しく食べる!そんな一年に出来ればと思っている居酒屋村上(´∀`)
年明け4本目のブログで新年早々なノリをだしてすみません。やっと時代に追いつきました(´Д`;)
2016年一発目の釣りは管釣り!実家でおせちを食べながらテレビを見て、、、なんて無理な性分なので、元旦から釣嫁と交渉して「すぐ終わるから!」なんて約束をしてヽ(`∀´)一年振りに行ってきました九重フィッシングリゾート(゚∀゚)!!
九重フィッシングリゾートは、ちょうど一年前に釣友の黒木さんと計画していた、ジョイクロで釣り納めが出来なかった雪の日に行った以来の釣行(´∀`)ナツケー
九重フィッシングリゾート到着!
以前は雪の振る日に凍えながらの釣行となりましたが、今日は気温が10度もあるポカポカ陽気!
果たしてニジマスは微笑んでくれるのか(; ・`д・´)!?
九重フィッシングリゾートに到着したら、車を止めてコチラで受付φ(. _.)
釣行時間に応じて男性、女性・子供毎に料金が設定されています。
っていうかニジマス用のタックル(釣り道具)を持ってないんですけどΣ(゚Д゚)!?
安心してください、レンタルタックル(有料)がありますよヽ(´ー`)
ルアーをロストしちゃって、もう釣りが続けれられないんです(ノД`)。・゚・
安心してください、ルアーやフック等の小物類も販売していますよヽ(´ー`)
受付を済ませ実釣前にアウトプットしながら、D.Y.E.C(DAIWA YOUNG FISHING CLUB)のポスターやエリアトラウトのマナーをチェック!ンッ!!
2016年初釣行開始!!
すっきりしたので実長開始( ・`ω・´)ヨシ!!
既に先行者の皆様が沢山いらっしゃる!
九重フィッシングリゾートには大きく3つの池があるのですが、魚が放流されているのはこの写真の右側の池と、一段下がった位置にある左側の池。もう一つは自分の背中方向にあります。
管理人の方が言うには、一段上の池の深くなっている位置、つまり写真中央より右側らへんが良いポイントらしく、やっぱり人気のポイントには人が集まるんだなーと(´・ω・`)
まぁそこじゃなきゃ釣れないわけじゃないし、前回は今写真を撮っている位置でも沢山釣れたので、マイゲームを楽しみますよ(≧∇≦)/
管釣りじゃなくて川のぬし釣り用に買っていたスプーン達は気づかぬうちに結構増えてます( ・´ー・`)ダロ?
釣嫁に好きな色のスプーンをチョイスしてもらい、「こんな感じで投げてゆっくり巻くだけで釣れちゃうから!」なんてアドバイスをしていたら、、、
釣ってました(゚д゚;)!?
釣嫁に先を越されちゃったものの、素人の管釣りなんてほぼ運だから( ・´ー・`)ダロ?
なんて高を括っている割に、ルアーのカラーをこまめに替えたり、場所を変えてみたりと、割りとガチで攻めるものの、未だ釣れてない居酒屋村上ヽ(´Д`;)ヤバイ
でも投げないと釣れない!!キープキャストだっ(`Д´)ゞラジャー!!
そう自分に言い聞かせて釣嫁がヒットしてたスプーンと同じ色のルアーを投げていると、、、
キタヨー!!(;`O´)o/ ̄~ >゚)))彡
©This is 世界のT.Namiki
型の良い魚釣っちゃってます(´;ω; `)
そしてそろそろご勘弁を(ノД`)。・゚・
その後、管理人の方が来られてガサガサ何かをしていると思ったら・・・
やっと釣れました(*´艸`*)
どうやら管理人の方は、新たに養殖のニジマスを放流されていた模様(・∀・)ホホウ!!
ルアーを初めて見るニジマスはとても好奇心旺盛で、これまでの渋い展開がウソのようにバッタバッタ釣れちゃう(≧∇≦)/
新年早々大変な事になるところでした・・・(-∧-;)
2時間いて2人で10匹位釣ったでしょうか?お持ち帰りのレギュレーションに従って、持って帰ってよい分の6匹だけブクブクで活かしておきました(;゚∀゚)=3
ニジマス調理
ソミュール液に漬け込んで、、、
乾燥させて燻製にしたら、、、
スモーキーな香りがウルトラ美味しい燻製の出来上がりです(≧∇≦)/
美味いし保存も効く文句なしの燻製!
作り方の詳細は、居酒屋村上のレシピシリーズでご紹介しますので、是非お試しくださいっφ(゚∀゚ )
最後に
九重フィッシングリゾートはフライフィッシングの練習もできちゃうし、レンタルタックルも用意されているので、お子様を釣れて是非一度足を運ばれてはいががでしょうか*・゚(n‘∀‘)η゚・*
売り上げランキング: 1,130
燻製は入門用にコレがお勧め(゚⊿゚)ンダ
FIELD DATA
場所:九重フィッシングリゾート
住所:〒879-4803 大分県玖珠郡九重町後野上2487
電話:0973-79-3617
気温:6℃~10℃
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
食通は知ってる季節の美味「まじゃく」を求めて有明海へシャク釣...
マジャクが食べたい!でもシャク釣りが出来ないのでマジャクを販...
魚探に映る青物・真鯛の反応が分かる!?魚探反応丸わかり図鑑を...
ウェーダーのソールが剥げたのでダイワのスーパーフェルトボンド...
今年も挑戦!秘密の浜でマテ貝掘りに行ってきました(≧∇≦)/
日本一甘いヒシク藤安醸造の醤油「専醤」をご存知ですか?刺身以...
グンジさんが作ったインチク、その名も『グンチク』用のタコベイ...
糸島の美味しい魚を買うならここ!安くて新鮮で美味しいお魚や地...
有明海の固有種「ハクラ」こと有明海産スズキを食べてみました!...