AUTHOR
居酒屋村上
九州支部の居酒屋村上です!
九州の美味しい食材を食べることを主な目的として、釣る楽しみから食べる楽しみまで、釣りを主軸に外遊び全般の楽しみを発信しています!
▼主なコンテンツ
カヤックフィッシング/ジギング/グッズレビュー/遠征釣行/釣り魚料理/野食・珍味/ご当地グルメ/ちょっとアレな食材紹介等
RELATED SITE


皆さんこんにちは!最近クレソンの新芽をちらほら見つけて、ようやく冬の訪れを感じている居酒屋村上です( ・´ー・`)ダロ?
冬の訪れといえばやっぱりワカサギ!
この時期になると他に釣る魚も無いのでもっぱら狙っているワカサギ釣り(・∀・)ハハー
2014年の年末年始がコチラで、、、
2015年の年末がコチラ(≧∇≦)/
トラウトの管釣りと並んで年末年始の風物詩になっています(゚⊿゚)ンダ
ということで!
今年も行って来ましたワカサギ釣行 in 北山ダム!
ワカサギ釣りと言えば、氷の張ったダム湖の上にテントを張って、氷上に穴を開けてそこから糸を垂らしてとか、ビニールハウスや屋形船スタイルのドーム船に乗ってというイメージが強い釣りですが、九州のワカサギ釣りにそんなスタイルは無く、手こぎボートからやオカッパリから行う釣りがほとんどになります。多分。
今回は釣りが初めてな三角さんをゲストにお迎え!
初めての釣りでホゲ散らかして釣りが嫌いになったら嫌だし、とにかく釣れる魚を沢山釣って釣りの楽しさを知ってもらいたい!そんな思いから、多分確実に釣れるワカサギを今回の釣り物にチョイスしたのはココだけの話( ̄ー ̄)ニヤ それにワカサギフィッシングってめっちゃお手軽なのも良い( ̄ー ̄)ニヤ
今回は自分のタックルを使って頂きましたが、ボートをレンタルしているうおまん(魚萬)さんではレンタルタックルも用意されていますφ(. _.)
なんと餌まで販売されているから、釣り初心者の方でも手ぶらでこれちゃうっていうお手軽さ(゚ε゚;)マジカ!?
あえて言うなら釣ったワカサギを持ち帰る時に使うジップロックがアレば充分です(`Д´)ゞラジャー!!
あと、ワカサギ釣りは動きの少ない釣りですので、じっとしていても寒くないような服装の準備が大事。ビニールのジャンパーとか最高ですし、レインギアをお持ちの方はそれがあると安心です(´ー`) 指空き手袋もあると最高!
気になる諸々の費用ですが、、、
ワカサギ釣りに使う餌・・・120円
釣りに使うレンタルタックル・・・500円
二人乗りの手こぎボートレンタル・・・3,000円
初めての釣りでワカサギを釣った1日の思い出・・・プライスレス
そういうことですよ( ・´ー・`)ダロ?
ボートへのエントリーはこんな赤土(?)がぬかるんで、靴がズチョズチョになるので、長靴とかブーツとか、泥が落ちやすいものがお勧めヽ(´Д`;)
今回自分が使った仕掛けはコチラ!針のサイズが2.5号しか無かった。。。
ワカサギ釣りはミスを少なくテンポよく仕掛けを回数多く水中に入れることが大事になので、初心者の方は絡まりにくい5本針位の仕掛けがお勧め(`Д´)ゞラジャー!!
北山ダムでレッツワカサギフィッシング!
開始直後に三角さんにヒット(*´艸`*)ホッ
無事釣れて良かったわー、なんて安心していると、、、
仕掛けが絡まっている三角さんΣ(´∀`;)
10本針の仕掛けで、かつスピニングリールの使用も初めてなので、穂先を先頭に仕掛けが絡まります(´д`;)
実はトリプルヒットなのですが、撮影中にダブルヒットにダウングレードしてしまった一枚ヽ(`Д´)ノ
この日はワカサギを求めたレンタルボートがうおまん下の桟橋周りだけでも15艇と大賑わい!
1つのボートに複数人で乗り込んで盛り上がっている感じが良いですね(*´ー`*)
中には一人で釣りをしているガチな方もいらっしゃいました( ・`д・´)ダナ!!
釣果の方は、開始直後のバケツの様子はこんな感じで、、、
4時間位やったらこうなって、、、
二人合わせて200匹まで釣っていない位でしょうか?
楽しめたのでそれで良し!
良くある言い訳をすると、他の艇を含め全体的に個体が少なくサイズも小さかったので乗りが悪くて・・・(・∀・;)ハハー
真面目に反省すると、今日みたいな状況だからこそ大量確保を狙った時の教訓を活かして、餌を紅サシではなく赤虫を利用するべきで、餌を小さくすることに合わせて、針のサイズも2.0号や1.5号を利用することでもっと数を伸ばせてたと思います。
更にいうなら多点掛けしてる重みを感じながら巻いている途中で、1,2匹外れて軽くなることも有ったので、キツネ針では無く、バレにくいと言われる袖針を起用すればもっと釣果を伸ばせたのかも。
・・・だったら現場で対応しろよヽ(`Д´)ノ
またリベンジしよ(≧∇≦)/
地鶏食堂でランチ
お昼に上がって帰り道の途中で、北山ダムの福岡側にある「地鶏食堂」でランチタイム(`Д´)ゞラジャー!!
キンキンに冷えた体に、溶岩プレートで焼いた地鶏の肉が染み渡ります(*´艸`*)ウマー
北山ダムに行った際はマストですよ!
ワカサギ調理
釣りたてのワカサギを天ぷらで!
頂きたかったんですが、あいにく今日は忘年会なのでぐっと我慢。
翌日に美味しくいただくための下処理として、塩でもみ洗いして鱗とかぬめりを落としますφ(. _.)
夜風に当てて一夜干して軽く水気を抜きます。なんだかイワシみたい。
そんなワカサギを翌日にサクッと揚げた天ぷらと、オリーブオイルで煮たオイル煮がウルトラ美味いっ(*´艸`*)
天ぷらの衣に青のりを投入して、磯辺揚げっぽくしてもイケますよ!
釣って楽しく食べて美味しいワカサギ釣り、お正月休みに予定が無い方はご家族で行かれて見てはいかがでしょうか(゚∀゚)!!
売り上げランキング: 11,068
何回も行く予定が有るならタックルを買っちゃっうのもアリかも(^-^)
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
魚探に映る青物・真鯛の反応が分かる!?魚探反応丸わかり図鑑を...
スーパーライトジギングはTGベイトの代わりにガンクラフトのコ...
アジが大量に釣れ過ぎて困った?そんな方へ居酒屋村上的アジのみ...
日本一甘いヒシク藤安醸造の醤油「専醤」をご存知ですか?刺身以...
ジギングで釣れたシーバスの色んな部位を食べてみました!!
居酒屋村上が選ぶ冬のカヤックフィッシングウェア!凍死しない服...
鹿児島遠征のついでや甑島に向かう時に立ち寄りたい!規格外なA...
糸島の美味しい魚を買うならここ!安くて新鮮で美味しいお魚や地...
有明海の固有種「ハクラ」こと有明海産スズキを食べてみました!...