AUTHOR
居酒屋村上
九州支部の居酒屋村上です!
九州の美味しい食材を食べることを主な目的として、釣る楽しみから食べる楽しみまで、釣りを主軸に外遊び全般の楽しみを発信しています!
▼主なコンテンツ
カヤックフィッシング/ジギング/グッズレビュー/遠征釣行/釣り魚料理/野食・珍味/ご当地グルメ/ちょっとアレな食材紹介等
RELATED SITE

皆さんこんにちは!2017年は釣行回数が少ない割に成績が良くないものの、まぁ釣りに行けるだけマシだ!なんて開き直ってる居酒屋村上です(´ー`;)
釣りに行けない時は自宅で釣具いじりでもってことで、カヤック用の魚探として購入したHONDEX HE-601GPⅡの遮光フードがいまいち調子良く無かったので、今日は専用遮光フードをプラダンで自作します(`Д´)ゞラジャー!!
これで少ない打席でヒット率が高まるに違いありません( ・´ー・`)ダロ?
カヤックフィッシング用の魚探としてHONDEX HE-601GPⅡを選んだ理由はこちらの記事をご覧ください。
・・・1/3位見えてない魚探
カヤック用というタイトルの通りなのですが、自分が魚探を使うシーンは海でカヤックフィッシングをする時です(゚⊿゚)ンダ
こちらの写真を見ていただいても分かる通り、パドルを漕ぐと海水の水しぶきが魚探設置部分にバシャバシャかぶっています。
しかし、そういったシーンでの使用を想定されているHONDEX HE-601GPⅡの防水性能はあらゆる方向からの強い噴流水による有害な影響がない耐水形を持つ安心のIPX6なので、本来であれば海水の水しぶきを浴びても使用後に真水で洗えば全然問題ないっていう丈夫なボディだったりします(´∀`)ンダヨ
実際海上でお会いする方の多くはマウントに直付でカバーも何もしてなかったりしますし。
なのですが、ビビリな居酒屋村上はどうしても海水を浴びるなんて最悪!という思いが拭えず、視認性が落ちる犠牲を覚悟の上で魚探にこのカバーを付けて利用していました。
売り上げランキング: 233,242
そんなカバーがこのシマノのシステムケース(クリア)で、ジッパーの部分がうざいだろうけど「全方位クリアなケースだから問題ないだろ」そんな思いで使っていました。
が、こちらのケース、、、
実際は画面の1/3位見えねぇでございます(ノД`)。・゚・
でも釣りたいし、魚探に釘付けになりたいもんだから、もともと猫背な背中を曲げて、デスクワークで痛めた腰を曲げてこれまで浮かんできた訳ですが、、、
実際は画面の1/3位見えねぇでございます(ノД`)。・゚・
ってことで脱・シマノのシステムケース(クリア)を図るために、HONDEX HE-601GPⅡの遮光フードカバーを自作しました\(^o^)/
プラダンとか遮光フードの材料調達!
朝一番に皆んな大好きハンズマン(ホームセンター)と安定のダイソーに行ったら、遮光フードの材料を調達!
今回メインの材料となるプラダンと、マジックテープ(ビリビリテープ?)、布テープです。(結束バンド使わなかったw)
さっきからさらっとプラダンなんて言ってますけど、皆さんはプラダンってご存知です?プラダン。
プラダとかそういうブランド物じゃなくて「プラスチックダンボール」を略してプラダンなんですね(゚ε゚;)マジカ!?
そのプラダンは、プラスチックの強度とダンボールの加工のしやすさという双方の良さを持つなんとも素晴らしい素材で、部屋の隅に詰んでたからってブリゴキさんの巣になったりしないっていう安心の側面を持ちます。
今回の自作で初めてプラダンを知った居酒屋村上が、その素晴らしさに感動してやたら力説してるのはココだけのはなし(・∀・;)ハハー
今回はそんなプラダン切ってHONDEX HE-601GPⅡの遮光フードカバーを自作しますφ(. _.)フム
HONDEX HE-601GPⅡの遮光フードカバーを自作!
まずは設計!アマゾンの中敷きに使われているプラじゃないダン、アマダンがちょうど良さそうな寸法だったので、それを使ってサイズをイメージしてみます。
この絵心のなさですよ(゚⊿゚)ンダ
いい感じの寸歩が出たらプラダンをカットするだん。
プラダンを加工する時の注意点として、プラダンを曲げて使う時は、プラダンの表面と裏面を支えている支柱の間を片側だけカットしてください。プラダンの素材は分厚いんですが面は薄っぺらいので、えいっ!ってやったら真っ二つになって使えなくなってしまいます。
いい感じの寸法にカットしたら、魚探カバー接着するためのマジックテープ?ビリビリテープ?を貼り合わせる寸法を合わせます。だん。
そして合体! あれ?
何がいい感じの寸法だったんでしょう?
どう見てもプラダンが前のめり過ぎです(ヾノ・∀・`)ナイナイ
背面をみるとコード類がむき出しですし。だめだん。
こういう接続部分から海水が入ってえらいことになるっていうのに(-∧-;)
再度寸法を合わせました。デコの長さは良さそうです(・∀・)オッ!!
・・・アカン、今度は横を切りすぎとる。。。
これじゃ横飛沫を防げません(-∧-;)
そして三度目の正直!
テッテレー\(^o^)/
後ろの雨よけもできてるし、ようやくいい感じの寸法が出ました!これから仕上げに入ります(`Д´)ゞラジャー!!
ちなみに上が失敗作プロトで下が完成品。
仕上げというのはプラダンの素材の中でプラの良さを活かすために、ダンの部分を潰していきます。
布テープで角をカバーして補強して。
フロントも穴をカバーして補強して。
これで穴を伝って水滴が後方に流れることもありません!
出来上がりがコチラ(゚∀゚)オッ!!
出艇場所についたら、魚探のマウントに載せてプラダン製遮光カバーを付けるだけ!これは楽ちんです。
視界も良好、全部見えます(*´艸`*)
早く釣りに行きたいっヽ(`Д´)ノ
居酒屋村上がカヤック用に使用する魚探グッズ
魚探本体 HONDEX HE-601GPⅡ
売り上げランキング: 43,139
ガーミン・ハミンバード・ローランスと、自動等深線作図機能なんてとんでもない機能を持った魚探が注目を集めていますが、一発目の魚探で10万越えは抵抗ある方も多いと思いますしこれでも充分楽しめます。めっちゃ魅力的ですけど。・゚・(ノД`)・゚・。
電池ボックス
売り上げランキング: 43,424
こんなに高性能なのに乾電池で動かせちゃうってのは、バッテリー場所も気にしなくて済みますし、これもHONDEX HE-601GPⅡの魅力の一つだと思います。
充電器
売り上げランキング: 26,790
ちょうどHONDEX HE-601GPⅡの電池が8本必要なので、完全に魚探用に導入しました。中途半端に使い終わった電池も、最初に放電してからフル充電してくれる機能がついてるのはいい感じです。
電源コード
売り上げランキング: 67,352
この電源コードがあれば、USB接続可能なスマホ用モバイルバッテリーで電源を取れちゃいます(゚ε゚;)マジカ!? 電池にするか、USB電源にするかはお好みで。
プラダン
売り上げランキング: 143,841
遮光フードカバーをはじめとする色んな物を自作可能にする素敵な板!プラダンは色々活用できそう。
TAGS
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
魚探に映る青物・真鯛の反応が分かる!?魚探反応丸わかり図鑑を...
猫の島こと相島(あいのしま)へ!ダイソーのサビキ釣りタックル...
ウェーダーのソールが剥げたのでダイワのスーパーフェルトボンド...
日本一甘いヒシク藤安醸造の醤油「専醤」をご存知ですか?刺身以...
春は漂着ワカメの時期!海の荒れた翌日にワカメを拾いに行って来...
グンジさんが作ったインチク、その名も『グンチク』用のタコベイ...
福岡の釣り人におすすめ!格安オーバーホールでシマノのスピニン...
身近な磯場にいる美味しい食材、亀の手やヤドカリを採取して食べ...
鹿児島遠征のついでや甑島に向かう時に立ち寄りたい!規格外なA...