AUTHOR
居酒屋村上
九州支部の居酒屋村上です!
九州の美味しい食材を食べることを主な目的として、釣る楽しみから食べる楽しみまで、釣りを主軸に外遊び全般の楽しみを発信しています!
▼主なコンテンツ
カヤックフィッシング/ジギング/グッズレビュー/遠征釣行/釣り魚料理/野食・珍味/ご当地グルメ/ちょっとアレな食材紹介等
RELATED SITE
皆さんこんにちは!今年の黄金週は5月2日と6日の2日休めば10連休!ということで、長い休暇を楽しまれた方も沢山いらっしゃるんじゃないでしょうか!
そんな居酒屋村上も多分に漏れず、2日休んで10連休を確保出来たので!久しぶりの外遊びに釣嫁のリクエストで居酒屋村上的、黄金週の定番レジャーのマテ貝ハンティングに行ってきました(`Д´)ゞラジャー!!
1年ぶりの秘密の浜!
今年も去年と同じ浜で挑戦です!!
引き潮でその日に食べれる分だけ取ってささっと帰る!が今日のテーマなので、13時干潮なのに現地に着いたのは10時過ぎ(゚∀゚;)ヘヘ
・・・ちょっと早すぎました。
なんて名前か知りませんが、このクラゲがめっちゃ打ち上げられていました。
後にパイセンから「ハクションクラゲ」という別名を聞いて、この記事を書いている今調べると、、、
このクラゲが乾燥すると毒をもった刺糸が舞い上がり、これが人の鼻に入るとくしゃみを引き起こすため、「ハクションクラゲ」という別名を持つ。via. Wikipedia
((((((゚Д゚;))))))
俺毒吸ってくしゃみするとこやったΣ(´д`)マタ!?
・・・毒に関する知識がまた増えました。
お!今年はレギュレーションやその他の耳寄り情報が記載されていますφ(. _.)フムフム
どれどれ、、、
・場所によって穴が多い所、少ないところが有ります。水際を削ってみて、穴の多いところを探して下さい。
・水際をクワで10cm~20cmキレイに削ります。
・穴を見つけたら、素早く穴の中に塩を入れます。海水がしみ込む前に塩を入れましょう。
・塩は割り箸などの棒で入れてください。手で入れると穴の中にきちんと入らないので、マテ貝の出が悪くなります。
・マテ貝が出てきたら上からつかむのではなく、指を土の中に入れてとるほうが良いです。貝を潰さないように採りましょう。
・マテ貝の出が割る時や、取り逃がして穴の中に入った時は、追加で塩を入れてみましょう。
・採った貝は掘っている間海水につけておくと良いです。
ふむふむ。
場所によって穴が多い所少ない所、確かに有ります!
ただ、この浜では穴が多いところに限って穴のサイズも小さく、それはマテ貝のサイズがスモールであることに直結してたため、穴が多い場所をちょい外した穴の数は少ないけどサイズが大きい場所を探して、穴を掘りまくってました(´Д`;)
少数でしたが塩の注入を箸に乗っけて入れている人もいました。装備的にベテランっぽい人に限って箸を使って入れていた気がします。
今日だけ掘師な居酒屋村上は、ソース用のボトルを100均で買って、その中にサラッサラなテーブルソルトを投入していました。が!強風に煽られていたこの日は、サラサラの塩が風で流されてマテ貝の巣穴がモヒカン模様になることもしばしば(´・ω・`)クッソ こういう時は箸やマドラーで、必要な分を穴に投下する方が効率的です!
マテ貝を掴むのは、同じような穴攻めが有明海で繰り広げられるまじゃくのシャク釣りほど難しくないので、マテ貝が飛び出してきたタイミングで好きに掴んだら良いと思います(゚⊿゚)ンダ
そもそも一度位掴むのに失敗しても大丈夫!「マテ貝が出てきたのに引っ込んじゃった(´;ω;`)ブワッ」そんな時は追加の塩、通称「追塩(おいじお)」は有効な手段ですね。1度反応したマテ貝はだいたいまた来ます( ・´ー・`)ダロ?
こちらはお持ち帰り情報φ(. _.)フムフム
どれどれ、、、
・掘っている間は、海水につけておくと良いです。
・掘り終わったら、海水でキレイに貝を洗ってください。
・持ち帰る際、海水につけても、つけなくても構いません。(マテ貝以外の貝は海水につける方が良いです)
・海水につけるのは2~3時間程度で大丈夫です。海水につけたままだと貝が死んでしまいます。
・基本的にマテ貝は砂が入っている貝ではありません。水でキレイに洗えばすぐに食べられます。
・水を切って冷蔵庫で2日間ぐらいしか日持ちしません。冷凍しても構いませんが、すぐに食べる方が美味しいです。
保存方法は紹介されている通り、ご当地の海水をクーラーに入れて、その中に活かしておくと良いです。蓋をして暗くしておくと砂は吐きませんが、塩水をめっちゃ吹いてます。
マテ貝ハンティングこと潮干狩り終わって半日~一日くらい経つと、クーラーボックスの海水が結構汚れているので、ポリタンクなんかに交換用の海水をキープしておくとベストです(`Д´)ゞラジャー!!
レッツマテ貝ハンティング
マテ貝を狙ってデッパツ(`Д´)ゞラジャー!!
まずはマテ貝ハンティング一部始終をご覧あれ(・∀・)ノ
撮影の位置を考えて穴を掘っとけば良かった(ノД`)。・゚・
小さいマテ貝は獲っても可食部が少ないのでリリースします( ・´ー・`)ダロ?
大きくなって帰ってこいよと。
マテ貝ゲットだぜ(≧∇≦)/
釣りの成果を釣果といいますが、貝掘りの成果ってなんていうでしょう?掘果?
そんな掘果の一部がこちら!
メインのマテ貝とか、白い大粒の貝とか、黒い小粒の貝とか、かたつむりエスカルゴみたいな巻き貝とか色々取れました(゚∀゚)ホホウ!!
クーラーの中で文字通り伸び伸びやってるエスカルゴみたいな巻き貝。
いやー、キモいΣ(´∀`;)
久しぶりの貝料理
沢山ゲットした貝を実家におすそ分けしに寄ったら、季節外れの椎茸をどっさりもらったので釣嫁リクエストの七輪焼きに!
じわっとゆっくりビール片手に、、、なんて最高じゃないですか(*´∀`*)
残りは全部バター焼き!釣嫁にしてもらいましたヽ(´∀`)
意外だったのはあの黒い小粒の貝がウルトラ美味い(゚ε゚;)マジカ!?
次はこっちメインで行こうかなって位ヽ(゚∀゚)笑
最後に
マテ貝はクワと塩が必要なちょっと特殊な貝掘りですが、他の貝は熊手があれば手軽に掘れちゃうので、ビーチに行く時はついでに持って行って、ほじくってみましょう!
磯場には亀の手も有りますよ~(*´ω`*)
売り上げランキング: 1,723
こういう潮干狩りセットを車に入れとけば、釣りの帰りやビーチで遊ぶ横でさくっと掘れますね(`Д´)ゞラジャー!!