AUTHOR
居酒屋村上
九州支部の居酒屋村上です!
九州の美味しい食材を食べることを主な目的として、釣る楽しみから食べる楽しみまで、釣りを主軸に外遊び全般の楽しみを発信しています!
▼主なコンテンツ
カヤックフィッシング/ジギング/グッズレビュー/遠征釣行/釣り魚料理/野食・珍味/ご当地グルメ/ちょっとアレな食材紹介等
RELATED SITE


釣りに行っても行かなくても増え続ける釣具。部屋の壁を傷つけずに収納スペースを増やす方法があれば気になりませんか?
皆さんこんにちは!安くなってる釣具を見つけるとコスパ良いからとついつい買ってしまう、衝動買い野郎の居酒屋村上です(・∀・;)
飲み会の前にちょろっとタックルベリー寄ってロッド買いましたヽ(・∀・)ノ #タックルベリー pic.twitter.com/TfkcSmQyHH
— 居酒屋村上 (@IzakayaMuramura) 2019年5月25日
頻繁にに釣りに行けてないのに、飲み会の前にちょろっと寄ったタックルベリーでジギングロッドを購入してしまったり、、、「釣具」ってなんやかんやと増えてく一方ですよね( ・´ー・`)ダロ?
だがしかし!
釣具は増え続けるものの、その釣具を収納する場所は増えないという事実(-ω-;)
居酒屋村上の部屋に潜む釣具の収納問題
自分はロッドスタンドに釣り竿を収納してまとめているですが、割と場所を取るし、、、
完全に自分が横着しているだけですがw写真の通り、リールを付けて収納なんかしてた場合、(お子さんがいる家庭では)子供がリールで遊んでたはずみで、ロッドスタンドを倒して怪我をしてしまったり、ロッドが破損したりなんかっていう危険もあります(´Д`;)
そういった子供が触る危険性も考えて、このロッドスタンドに竿を立てる時はフックがない状態で立てていますが、ズルしてルアーを外すのを後回しにした時に限って、子供がルアーを触ってそのまま刺さったりしたら大変ですしお寿司(ノД`)。・゚・
釣具の収納スペースを増やしたい
そんなこんなで、釣具が増えると収納する場所がなくなるし、きれいに収まっていないと子供に汚させてしまう危険性が増えるしという悩みを解消する方法を模索していました。
今回の要件はこうです。
釣具収納を増やすためにコンテナを追加する?
売り上げランキング: 21,945
売り上げランキング: 332
売り上げランキング: 16,710
釣具を収納する!でまず思いつくのは「ドカット」「バッカン」「コンテナ」などの購入なのですが、これらを購入してきれいに収納しても結局物が増えるのけで部屋の面積が狭くなる問題は変わりません・・・(ヾノ・∀・`)ダメダメ
・・・すでに衣類収納ケース10個分位収納してるし
それでもさらに検索を続けると、ある情報を見つけます(゚∀゚)オッ!!
[DIY] 壁に傷をつけずに 壁面収納 を自作
このサイトによると「2×4材」と「ディアウォール」を利用することで、壁に釣具の収納棚を増やすことができると!しかも壁を傷つけることもないらしいので賃貸でも安心してできるプラン( ´ ▽ ` )ノ
ということで今回は!2×4材とディアウォールを利用して、壁を傷つけず釣具の収納を増やす大作戦を行いましたのでその様子をお届けします(`Д´)ゞラジャー!!
2×4材・ディアウォールを利用して釣具の収納を増やす
釣具の収納をDIYする材料を調達
まずは部屋の寸法を測っておかないと材料を購入できないので、スーパー落書き程度の設計を行いますφ(. _.)メモ
2×4材や材料のほとんどは皆んな大好きハンズマンで購入(^o^)
材料自体を背中合わせにして、木材が沿ってないことを確認した2×4材。
うちの場合、柱を3本立てて、棚を2個並べるのが一番加工が少なく制作が楽で良いかなぁという感じでしたのでそんな段取りにしています(*´ω`*)
あとディアウォールとか、ウッドブラケットとか、チャンネルサポートとか、ビスとか、、、細かいものとか色々を揃えました。
自宅の壁面に釣具の収納を自作!
設置部分の家具をどかして、、、
実際に設置する場所に2×4材を並べて、良い感じの位置が決まったらチャンネルサポートを固定して、事前に作っておいた棚をはめ込んでみます(・∀・)セマイ
この写真では実際に立てる向きと鏡合わせで作業していますが、ひっくり返した時に微妙にずれる問題があったので、そのままの向きのほうが良かったです(´Д`;)
位置が決まったらディアウォールを装着した2×4材を立てて設置!
立てる位置を決めたら 天井に押し付けるようにして 床側を動かし、垂直にします。天井側を無理に動かそうとすると 壁紙が剥がれる危険 がありますので 注意 してください。
参考サイトにもありましたが2×4材を動かす時は上の位置を決めて、下を持ち上げて動かす感覚で移動させます。壁を傷つけないためにはこれトテモ大事ネ。
完成の写真を撮ってなくてすでに荷物置いてますが、これが完成です(≧∇≦)/
2×4材・ディアウォールで作った釣具の収納棚完成
2×4材・ディアウォールで作った釣具の収納棚完成系がこちら(゚∀゚)!!
どんな風に荷物を置いているかというと、、、
1.釣り竿コーナー:ここなら絶対子供の手が届かない&長尺の竿もそのまま置ける
2.リールコーナー:釣り竿に付いていたリールをとりあえず並べているだけw
3.何を置くか未定コーナー
4.レターケースコーナー:ルアーとか置き場所のない取説の書類とか、ここに置く釣具はその時期に頻繁に行く釣具をレターケースにポイポイ入れます
5.ソファ下のスペースコーナー:ここはカセットコンロの焼きまへんかや、ストックのフック・ジグなどをしまったボックスを置きます。空白の部分には先日まで歩行器が鎮座していましたw
6.雑誌スタンドコーナー:もはや収納棚関係なくなっていますが、ここには釣りの本、魚調理の本、ちょっとピンクな本はありま・・・せんから!
2×4材・ディアウォールを利用した棚を作成すれば、家を傷つけることなく壁面の収納を増やすことが出来ますし、自分の好きにレイアウト可能!
コスト面では今回の改造で1万円程度と、かなりリーズナブルでコスパな改造が出来ましたので、自宅に釣具の収納を増やしたい!そうお考えの方の参考になれば幸いです(*´ω`*)
2×4材・ディアウォールを利用した収納施工例
2×4材・ディアウォールで玄関に棚を追加
2×4材・ディアウォールで酒棚を追加
2×4材・ディアウォールで自転車スタンド
ちょっとしたスペースでも2×4材とディアウォールがあれば色んな収納スペースが作れそうですね( ´ ▽ ` )ノ
釣具の収納の材料まとめ
売り上げランキング: 694
このディアウォールで2×4材を立てます。
売り上げランキング: 30
2×4アジャスターの方が簡単だったかも(´;ω;`)?
売り上げランキング: 156,746
チャンネルサポートはこれを中心にして、
売り上げランキング: 4,364
両サイドはこのシングルのものを採用。
売り上げランキング: 164,774
ウッドブラケットはこの長さのものを左右10組みセットで購入!これが一番高かった気がする(゚д゚)
売り上げランキング: 816
ビス打ちするインパクトドライバは圧倒的にマキタが良い( ・´ー・`)ダロ?
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
魚探に映る青物・真鯛の反応が分かる!?魚探反応丸わかり図鑑を...
猫の島こと相島(あいのしま)へ!ダイソーのサビキ釣りタックル...
ウェーダーのソールが剥げたのでダイワのスーパーフェルトボンド...
日本一甘いヒシク藤安醸造の醤油「専醤」をご存知ですか?刺身以...
春は漂着ワカメの時期!海の荒れた翌日にワカメを拾いに行って来...
グンジさんが作ったインチク、その名も『グンチク』用のタコベイ...
福岡の釣り人におすすめ!格安オーバーホールでシマノのスピニン...
身近な磯場にいる美味しい食材、亀の手やヤドカリを採取して食べ...
鹿児島遠征のついでや甑島に向かう時に立ち寄りたい!規格外なA...