AUTHOR
居酒屋村上
九州支部の居酒屋村上です!
九州の美味しい食材を食べることを主な目的として、釣る楽しみから食べる楽しみまで、釣りを主軸に外遊び全般の楽しみを発信しています!
▼主なコンテンツ
カヤックフィッシング/ジギング/グッズレビュー/遠征釣行/釣り魚料理/野食・珍味/ご当地グルメ/ちょっとアレな食材紹介等
RELATED SITE


皆さんこんにちは!久しぶりのカヤックフィッシングでウホウホしていたのに、台風25号コンレイの影響でロックショアフィッシングに変更かもしれない状況なものの、それにしては中途半端な海況で、結果風と戦う覚悟を決めてカヤックフィッシングに行ってきた居酒屋村上です(・∀・)
そんなウホウホ居酒屋村上が用意したスタメンタックルがコチラφ(. _.)メモ
・ジギング部門:ティムコ オーシャンドミネーター スイッチ(90g)
自分がジギングするときってそこまでハイピッチにジャークしないというか、ジャークした後のステイ~フォールの時間をとって、むしろ少しゆっくりめにシャクっているので、ダートした後にジグのフロントヘッド部分からフォールしてくれる(らしい)スイッチを仕入れ実践投入!
・SLJ(スーパーライトジギング)部門:ダイワ TGベイト(60g)
カヤックフィッシングの定番ジグ、最近はスーパーライトジギング用のタングステンジグが各社より発売されていますが、タイジギングに使えるジグとして不動の人気があると思います。(そんな恩恵に授かりたいなぁと思い毎回持って行きます( ・´ー・`)ダロ?
シンキングペンシル部門:マリア リライズ130S(70g)
「Maria(マリア)リライズS130 SNSモニター キャンペーン」に当選して送っていただいたリライズ130S、風の影響で出艇場所を変更したため、リライズを使う場所としてもともと想定していた場所と違うポイントになりましたが、今回の場所でもリライズ130Sが使えそうな場所が有るので、根掛かりに臆せず果敢にぶっ込みたいと思います(`Д´)ゞラジャー!!
「マリア リライズS130 SNSモニター キャンペーン」についてはこちら!
マリアの「リライズS130 SNSモニター」に応募したら当選してしまいました(*´∀`*) – 居酒屋村上
久しぶりの長崎カヤックフィッシング
現場に前日夜入してある程度準備しといて、夜明けと同時にささっと出艇できるようにしておきました。(盗難とかそういうのはもちろん自己責任)
予報に反して波風もなく、釣り日和じゃん( ´ ▽ ` )ノ
なんて考えながら「ふと」装備品のことを考えていたら、さっきの写真の通りフラッグを付け忘れていてので、沖まで行ったのに戻ってくる羽目に(´д`;)クソォ
ちなみに今日はゴムボートの先輩と一緒でしたYO(*´ω`*)
マリア リライズS130 投入
もちろん最初にブッ込むのは冒頭でリグってたマリア リライズS130!
コンセプト
・「ジグには反応が薄い深場にいる低活性の青物を狙う新メソッド、「誘い上げ」」
・「追いの悪い低活性なターゲット」に対しジグでは演出できないスローなアクションでアピール
使い方
1.ボトムまで揺らめきながらフォール(沈下速度目安:1秒/m)
2.ロングジャークでタイトなS字スライドアクション
3.ショートジャークで身もだえするような平打ちアクション
4.任意のレンジまで誘い上げ、フォールの繰り返し
ふむふむφ(. _.)メモ
自分がリライズ130Sを使おうと考えていた場所は「水深10m~30m位のフラットな地形」や「30mから10mに向かう駆け上がりの深いところから浅いところ」をイメージ、あと例外で「暗礁の潮下で潮がたわんでいる場所の水面直下で連続ジャーク」でした。
魚探の反応的にリライズ130Sを使う場所として選んだのは、ボトム付近のベイト反応や、魚っぽい反応を目安として投入(・∀・)
使うイメージとしては、リライズをサバとかカマスとかエソとかの中型のフィッシュイーターのイメージに見立て、イワシやキビナゴみたいな小型ベイトを夢中になって追い回すところをミイラ取りがミイラになる感覚で、青物などの大型魚に食べられてほしいなぁと願っていましたw
そんな条件にマッチするポイントがあったのでリライズ130Sを投入(`Д´)ゞラジャー!!
したのですが、、、魚からの反応はない(´・o・`)
リライズ130Sに反応がなかったので、試しにTGベイト 60gを投下したら、、、
着底して巻き上げた瞬間に ゴンッ!!
リライズ130Sで掛けられなかったのですが、ルアーによる反応の違いが見れた(気がした)面白い魚でした(*´∀`*)
このアコウ(キジハタ)は少食だったんでしょうね( ・´ー・`)ダロ? 超絶自分勝手な解釈w
やっぱTGベイトも釣れるやん!ってことで、同じ条件のラインを流しつつ、落としては巻いて落としては軽くシャクリながら巻いてをしていたら、、、
7m~8m位巻き上げたところで 強烈なバイト!!
その激しい引きと重量から、アラ(クエ)でも掛けたかと思いながら慎重にファイトしていたら、良いサイズのオオモンハタでした(*´∀`*)
そうこうしていると魚からの反応が乏しくなり、魚探の反応も寒々しい様子になってきたので同じような条件に一致する違う場所に移動を決断。
途中、岬の先端で潮がぶつかる×ベイトが溜まってる×駆け上がりになっている自分的には理想的な場所があったので、リライズ130Sを沈めて潮に載せてジャークしながら誘い上げして、途中で沈めて再度誘い上げしてと、説明書通りの使い方を実践(`Д´)ゞラジャー!!
そうやってそのポイントを狙い、6~7キャスト目だったでしょうか・・・?
着底後、、、あれ?
根掛かり対策にトレブルフックをアシストフックに変更していたピンクのリライズ130Sが殉職してしまいました(´;ω;`)
根掛かりポイントの上下左右に移動して30分以上格闘していたのですが、、、すみませんorg
そして待望のリライズ130Sフィッシュ!!
その後さらに同じような場所を求めて移動っ(`Д´)ゞラジャー!!
20m前後の良い感じの場所で、ボトム~中層にベイトの反応が続いたのですかさずリライズ130Sを沈めたら、着底する前で飛び出すライン!
重量感はあるものの、青物感の薄いファイトだったので何が浮いてくるか楽しみにしていたら、、、
ロックフィッシュの定番ターゲットのアコウ(キジハタ)でした\(^o^)/
重く感じたのはフロントフックが側面に掛かってからだな( ・´ー・`)ダロ?
まぁ沈めたら根魚も食べちゃいますよね(*´艸`*)
この一匹で「プルプル揺らめきフラッシングフォール」でもアピールしていることを理解(遅いw)
そのまま同じラインを流していたら、今度はボトム付近にベイトじゃない魚っぽい反応が見えたので、リライズ130Sを沈めて2ショートジャーク1ステイな感じで誘っていたら・・・
当たりのみのミスバイトヽ(´Д`;)オイオイ
二回目のワンチャンスに期待しつつ、もう一度沈めて超集中して同じように誘い上げていたら・・・
今度はヒット\(^o^)/
ギュンギュン走る感じから青物確定で、ヒラマサの幼魚なヒラゴかなぁなんて期待していたら、、、
小さくても引きが楽しいスプリンタータイプのカンパチネリゴでした(≧∇≦)/
確かにネリゴなら納得のラン。小さいけど青物取れて良かった~( ´ ▽ ` )ノ
でもサイズアップ狙わないとね(`Д´)ゞラジャー!!
ということで、同じエリアの違うラインを流していたら、、、
すみません、2個目もロストしてしまいました(´;ω;`)
釣れたルアーを2個も失ってしまって戦意喪失意気消沈の状態で、釣りもパッとしなくなったのでそれからダラダラになってしまってストップフィッシング(´・o・`)
ドアップに撮影してもらって大きく見せるネリゴ\(^o^)/
サイズはアレですが、青物の幼魚の中で一番好きなのでかなり嬉しい(*´艸`*)
居酒屋村上的 リライズ130S まとめ
すべての時間を価値ある瞬間に
パッケージ裏に記載されていた一文ですが、まぁこういうのはキャッチですからね( ・´ー・`)ダロ? 位に思っていましたが(すみません 土下座)、実際に使ってみてその意味が少しわかった気がしました(゚∀゚)オッ!!
1.「プルプル揺らめきフラッシングフォール」でのアピールも結構効果がありそうなので、キャストして着底するまでの間がずっとバイトチャンスになっている。
2.しゃくってジャークを入れれば平打アクションによるフラッシングでアピールでき、リアクションバイトも狙える。
→ジャークを入れたあとにロッド操作をやめれば、上方に向かう平打アクションやダートアクションから、水平方向から「プルプル揺らめきフラッシングフォール」に切り替わり自発的に二種類のアピールが可能。
全層が狙いのタナになるような状況はごくまれなので「ルアーが水中にある間はずっとチャンス」というのは大げさな表現ですが、狙っている層にルアーを通している間は全てチャンスタイムとなりえるルアーだなぁと。
居酒屋村上的カヤックフィッシングでのリライズ130Sの使い方
潮や風に流されやすいカヤック(ゴムボートも同じかも)でリライズを使う場合、船が流されやすいのでリライズ130Sがフォールするのに加え、自分も流されている状況になります。
そんな状況で少しでも根掛かりせずに使うために次の使い方をしていました。
・結果的にそれでも2つロストしてしまったので、さらに改善の余地はあると思います。
1.狙ったポイントでまずキャストせずに、真下にリライズを落として、カウントしながら底取り。(ココで根掛かりさせないよう超集中)
2.狙うポイント、投げる場所の水深に対して、1でカウントした秒数を参考にカウントダウンで沈める。(フォール当たりも有るのでココでも超集中)
※底に居る(であろう)魚にアピールできれば良いので、必ずしも底取りする必要はないし、底よりちょい上くらいでストップすれば根掛かりによるロストはかなり軽減されると思います。
個人的な感想としては、トレブルフックでもアシストフックでも根掛かりはするし、むしろアシストフックの方がガッツリ掛かってしまうので、逆にトレブルフックのままの方が根掛かりした後のリカバリがしやすいんじゃないかなぁと思いました。→ 要検証
リライズ130Sの良いところ
・ボトムも狙えるしキャスティングも出来るので色んな場所で使える!
底の魚に対してのアピールもそうですが、カテゴリとしてはシンキングペンシルなリライズ130Sなので、瀬や暗礁などで潮がたわんでいる場所を見つけたらそもままキャスティングルアーとしても使用可能で、急なナブラ・ボイルにも余裕で使えますし、ウェイトの割にコンパクトなボディサイズなので、同じウェイトクラスのルアーより小さいベイトまで対応できそう。
リライズ130Sの良くないところ
・フロントフックを抱きやすい
これはフックサイズの問題が大きいですが、ジャークして使う前提のルアーなので、ルアーを平打たせた後、回収時にフックを抱いて上がって来ることが割とありました。
・根掛かりしやすい
ボトムの魚を狙う使い方をしたので根掛かりしやすいのは仕方ないので、カヤックで使うなら潮止まりの時とか風のない時とか、そういう時に絞って使ったほうが自分はストレスなく使えそうだなぁと思いました。
これに関しては、釣り人の熟練度合いが大きい(´・ω・`)
ボックスに一つ欲しいなってルアーになりそうな予感しかない(*´艸`*)
ドライブイン鳥 デビュー
帰りはいつも気になってたけど中々行けなかった「ドライブイン鳥 伊万里本店」にデビュー\(^o^)/
新鮮な朝引き鳥を焼き肉みたいに網で焼いて、
焼肉のたれ、醤油、コチュジャン、柚子胡椒、岩塩、ごま、ニンニクなどの調味料から自分好みのタレをカスタマイズして、
良い具合に焼き上がったありた鳥をタレに付けて・・・(*´艸`*)ウマウマ
カヤック漕ぎまくって体力を消耗した体に染み渡ります。
一番定食は柔らかい身が特徴の「若どり」「鳥めし」「鳥スープ」のセットで税込み1030円の幸せ。
行ってことない人は是非一度ご賞味ください( ´ ▽ ` )ノ
カヤックフィッシングの釣果を調理
今日釣れた、主に根魚中心の魚達(・∀・)
釣りに行ったのが体育の日で連休最終日だったので、お魚は究極の血抜きを施した後、弱真空状態で熟成保存(`Д´)ゞラジャー!!
今日は胃袋とレバーだけいただきました(*´艸`*)
オオモンハタとネリゴの肝を食べ比べ
キジハタとネリゴとオオモンハタの胃袋
最後に
釣行前夜に先輩方とビール飲みながら釣り談義に花を咲かせていた中で教えていただいた「MMジグの逆付セッティング」
釣りの後半で、魚の反応が遠くなったのでアピール重視で試してみたら、シャクったあとのアクションとレスポンスが自分的に最高で、これはオーシャンドミネーターのスイッチより使えるかもしれない発見(゚o゚)!!
リライズ130Sのさらなる使い込みも含めて、早く次のカヤックフィッシングに行きたい(`Д´)ゞラジャー!!
リライズのストックはあと2個、、、
なくなったらケイムラスリットグローとかイワシとかブルピンとか別の色を買い足そう( ´ ▽ ` )ノ
そもそもロストしないように超集中して釣りしないとですがw
そういえば古いタイプのTGベイト60gが、アマゾンチョイスで定価以下で販売されていました!ちょっと割高な新しいタイプじゃなくて良いや!って方は今のうちに爆買いしてストックしておいた方が良かったり(≧∇≦)/
[イベント告知]2018セーフティパドリング in 平戸
今月の10月28日(日)に2018セーフティパドリング in 平戸が開催されます(・∀・)オッ!!
メインのシーカヤックの安全啓発活動(カヤックの海上講習)に加え、10種類を超えるカヤックに試乗できたり、色んなタイプのパドルを試すことができたり、その他イベントも盛り沢山!
・カヤックフィッシングを始めたいけど何を選べば良いか分からない方!
・1人でカヤックをしている方がカヤック仲間を見るけるきっかけに!
・パドリングのレベルアップに!
そんな方は参加必須のイベントですので、予定が調整出来る方は是非( ´ ▽ ` )ノ
↓詳細はコチラをご覧ください。
2018セーフティパドリング in 平戸
TAGS
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
食通は知ってる季節の美味「まじゃく」を求めて有明海へシャク釣...
マジャクが食べたい!でもシャク釣りが出来ないのでマジャクを販...
魚探に映る青物・真鯛の反応が分かる!?魚探反応丸わかり図鑑を...
ウェーダーのソールが剥げたのでダイワのスーパーフェルトボンド...
今年も挑戦!秘密の浜でマテ貝掘りに行ってきました(≧∇≦)/
日本一甘いヒシク藤安醸造の醤油「専醤」をご存知ですか?刺身以...
川のぬし釣り番外編!ザリガニを求めて福岡を大捜索!仕留めた獲...
グンジさんが作ったインチク、その名も『グンチク』用のタコベイ...
糸島の美味しい魚を買うならここ!安くて新鮮で美味しいお魚や地...