AUTHOR
居酒屋村上
九州支部の居酒屋村上です!
九州の美味しい食材を食べることを主な目的として、釣る楽しみから食べる楽しみまで、釣りを主軸に外遊び全般の楽しみを発信しています!
▼主なコンテンツ
カヤックフィッシング/ジギング/グッズレビュー/遠征釣行/釣り魚料理/野食・珍味/ご当地グルメ/ちょっとアレな食材紹介等
RELATED SITE


皆さんこんにちは!釣り道具全般に始まり、いろんな物を「コスパ重視」で選んでいる居酒屋村上です(・∀・)!!
ちなみに、スタバでブログ記事を書く時は「本日のコーヒー(ドリップ コーヒー)」をベンティサイズ(590ml)で頼みます( ・´ー・`)ダロ? ・・・スタバのベンティサイズがコスパじゃない説(´∀`;)
コスパ野郎、居酒屋村上
今夜は寒いのでちょっと厚着をしました。
装備内容はというと、、、
下半身:ヒートテックスパッツ+ユニクロジーンズ
上半身:ブリツTシャツ、ヒートテック、ウルトラライトダウン、ユニクロフリース・・・着ている服の80%位はユニクロでできている件(´∀`;)
— 居酒屋村上 (@IzakayaMuramura) 2018年11月22日
そんなコスパ野郎の自分が普段着ている作業着衣服は、もちろん「ユニクロ」が中心的メインの選択(゚⊿゚)ンダ
そんな自分、レインウェアに関しては必要な時に必要なところで買っては1~2年使って買い替えなのが基本ルーチンで、今回も古くなったら釣具のポイントで買うかなぁなんて思っていたところこんなツイート(゚-゚)!!
レインのパンツが傷んだので、ワークマンのR-006という上下セットを購入してみた🕺🎉
上下セットで4,900円👏
インプレをサラッと見る限り、良さそうだが…
3日のピンポイント悪天候をこのウェアで乗り切れるか、乞うご期待ッ!!!※身長163cmなので、サイズはMにしました。Sサイズもあったよ! pic.twitter.com/J0zdFK8OIp
— 石川文菜 (@Bun_ayana) 2018年5月1日
これ値段もそんなに高くないし、シンプルなデザインだし良さそう(゚o゚)!!
そんな第一印象だったのがワークマンのFieldCore(フィールドコア)ブランドの「R-006 透湿レインスーツSTRETCH」でしたφ(. _.)メモ
初の将監川バスはアイシャッドテールのノーシンカーでGET🤤🎣🎉
釣れるとは思ってなかったから、本当に嬉しかった😊😂💕ワークマンのレインウェアR-006がかなりいい仕事してくれて、快適な釣りができたよ🙆♀️☂✨ pic.twitter.com/wgGvkQoDN3
— 石川文菜 (@Bun_ayana) 2018年5月3日
投稿主はJACKALLの敏腕営業なぶんちゃんこと石川文菜さん(Twitter:@Bun_ayana、インスタ:@bun0404 )
立川マシマシを食べて、5日にOPENしたてのワークマンplus(ららぽーと立川立飛)へ行ってみた!
…が、やっぱりレディースはほんの少ししか作られてなかった😭
海だとワンシーズンで痛むから、防水防寒のウェアを新調したかったのに…メンズMだとボテっとしちゃうんだよなぁ😑#ワークマン pic.twitter.com/FwqhUYVlDr— 石川文菜 (@Bun_ayana) 2018年9月8日
そんなぶんちゃんの投稿をみていたら、立川マシマシで有名な立川駅に出来たワークマンのオシャレラインに特化した商品を取り扱うワークマンプラス立川店への訪問レポが!
コスパ野郎の自分も、それとなくワークマンプラスの話題を見ていたので都会はええなぁなんて思いながら見ていました(*´Д`*)
ワークマンプラス(WORKMAN Plus)とは?
ワークマンプラス(WORKMAN Plus)
WORKMAN Plus+(ワークマンプラス)はアウトドア、スポーツ、レインウエアの専門店です。
「働くプロの過酷な使用環境に耐える品質と高機能をもつ製品を、値札を見ないでお買い上げいただける安心の低価格で届けたい」
有名ブランドの1/2~1/3の価格でお客様には大変ご好評をいただいております。
スポーツやアウトドアをこれから始めようという方、是非ワークマンの商品でスタートを切っていただけたら幸いです。
そんなワークマンの中でも特に人気の商品がこの3ブランド。
余談ですが、ワークマンプラスに置いてる商品はワークマン店舗でも購入可能みたいです(`Д´)ゞラジャー!!
てっきりワークマンプラスの店舗でしか購入できない商品があると思っていましたw
FieldCore(フィールドコア):アウトドアウェアのラインアップ
風に負けない。FieldCore
ワーキングウエアで培った高品質・高機能をアウトドアビギナーのみなさまへ
ファッショナブルなデザインで作業服のワクを越えたワークマンのFieldCoreはアウトドアブランドの定価の1/3を目指して開発されました。
『山』をイメージしたロゴはオールシーズン大自然へ出かけたくなる気分にさせてくれます。
カジュアルウェアにプロ品質を手軽にまとえる、あなたの知らないワークマンを体感できる機能性ブランドです。
FieldCore ラインナップ
Find-Out(ファインド-アウト):スポーツウェアのラインアップ
動きを追求。Find-Out
しなやかな風合いとスポーティなデザインを併せ持つワークマンのFind-out。ワーキングウエアで培った高品質・高機能を手軽にお使いいただけるスポーツアイテムです。
作業服のワクを越えたFind-outはスポーツ系ブランドの定価の1/3を目指して開発されました。
タウンでジョギング、公園をウォーキング、ジムでトレーニングに加え、プリントを入れてチームユニフォームとしてもお使いいただけます。
『風』をイメージしたロゴは思わず体を動かしたくなるに気持ちにしてくれます。
カジュアルウェアにプロ品質を手軽にまとえる!
あなたの知らないワークマンを体感できる機能性ブランドです。
Find-Out ラインナップ
AEGIS(イージス):レインスーツのラインアップ
雨に強い。AEGIS
絶対的な防水性能を誇るAEGISはワーキングウエアを超え、ワークマンの代名詞ブランドです。
バイクを愛するライダー、ウィンタースポーツ・マリンレジャーを愛するアウトドア派へ信頼の強力防水を、秋冬商品は防寒性能もプラスしオールマイティウエアとしてご提案します。
ウェアにとどまらず、グローブ、シューズへとイージスブランドは発展・拡大しつづけます。
ウォータープルーフ、マリンレジャーにプロ品質を手軽にまとえる!
あなたの知らないワークマンを体感できる機能性ブランドです。
AEGIS ラインナップ
釣り人的には、どのブランドも必要なシーンがありそうです(≧∇≦)/
ワークマン、ワークマンプラスのブランドイメージ説明にある「ワークマンの強みは「低価格なのにプロが認める機能性があること」。」という説明とともに、アパレル市場においての立ち位置として説明図がありました。(下図)
機能性の反対にデザイン性を定義されていますが、個人的には機能性を高めるとデザイン性が失われるということにはならない気がしていますしお寿司(・ω・)
コスパ野郎的には、ワークマンの商品はデザイン的にも素敵な商品が多数ラインナップされていると思いますヽ(´∀`)
そんなワークマンプラス、西日本初の店舗が「WORKMAN Plus 福岡和白店」として、2019年の3月にオープンしたみたいなので、新規オープンのガヤが落ち着いた頃に行ってきました(`Д´)ゞラジャー!!
福岡のワークマンプラス WORKMAN Plus 和白店
ワークマンプラス和白店の店舗外観
作業着の販売店らしからぬカジュアルな雰囲気( ゚Д゚;)
ちなみにプラスじゃないワークマンの店舗外観はこんな感じ。
ライトグレーと黄色と黒というベースのカラーは同じなのに、デザインの違いでがらっと印象がかわります( ・´ー・`)ダロ?
ワークマンのプラスの店舗には「高機能ウェア専門店」の上りが!
「高機能」の「専門店」ですよ?いいですね~(*´艸`*) 「コスパ」ってフレーズは不要ですか?
あ!
「コスパ」じゃないけど「低価格」って表現であった(*´艸`*)
「FieldCore(フィールドコア)」「Find-Out(ファインドアウト)」「Aegis(イージス)」っていうのは、ワークマンプラスのブランドかな?
と思っていたのですが、ワークマンの店員さんに確認したところ、上記の3ラインはワークマンのブランドですので、ワークマンプラスのみで取り扱う商品というわけではございません。ということでした!
ポスターの感じがモンベルとかのアウトドア・スポーツ専門点の感じ(≧∇≦)/
ワークマンプラス和白店の店舗内装
カジュアルな外装と同様に、店内も作業着・作業服の販売店の雰囲気はなく、スポーツ用品店かな?と思ってしまう感じ。
パット見でポロシャツと細身のパンツがあったので、ゴルフ用品店に近いなって思いました(゚⊿゚)ンダ
スッキリきれいに陳列されているのでどこに何があるかわかりやすい!
軍手の束とか、厚手の靴下が見えると「作業着」屋さんとしてのワークマンの雰囲気が帰ってきますねw
FOS01 偏光サングラス Find-Out(ファインド-アウト)
Find-Out(ファインド-アウト)ブランドのサングラス。偏光レンズですし、フレームのデザインもいかにも釣り用!って感じですね( ´ ▽ ` )ノ
お値段はなんと980円!
あれっ?このロゴの感じってどっかで見たような(゚o゚)?
FCS01 偏光サングラス FieldCore(フィールドコア)
こちらはFieldCore(フィールドコア)ブランドの偏光サングラス!
このフレームデザインもいかにも釣り用!って感じですね( ´ ▽ ` )ノ
このカモフラージュ柄いいなぁ。好き。
さて、続いては自分がワークマンプラスで購入したワークマンの商品です(゚∀゚)!!
コスパ野郎が購入したワークマンの商品
R-600 レインスーツSTRETCH Perfect AEGIS(イージス)
ぶんちゃんが紹介していた「R-600」はアウトドアウェアのFieldCore(フィールドコア)ブランドでしたが、こちらはレインスーツのAEGIS(イージス)ブランドからリリースされている「R-600」
ワークマンプラスの店舗で両方とも見つけたのですが、微妙な違いがあったので自分はAEGIS(イージス)のR-600を選びました。
その違いはというと、、、
・FieldCore(フィールドコア)とAEGIS(イージス)から出ている「R-600」の違い
FieldCore(フィールドコア)のR-600
AEGIS(イージス)のR-600
それぞれのブランドでの違いは、フィールドコアのR-600は透湿度/5,000g/㎡ 24hで、イージスのは透湿度8,000g/㎡/24hでした。
透湿度がなにか?というのは、生地1㎡あたり、24時間で何gの水分を服の外に出すかを示した数値でした。(自分も店頭でバタバタ調べましたw)
つまりフィールドコアのR-600は24時間で5kgの水分を外に出してくれて、イージスのは24時間で8kgの水分を外に出してくれる計算。
じゃあ1時間あたり何kgの水分が服の内側にたまるのか?って言うのはわかりませんが、カヤックフィッシングで着用することを想定すると、パドリングで汗をかきまくるので、湿気や水分を外に出す機能が優秀な方ということで、イージスのR-600に決定しました( ´ ▽ ` )ノ
釣り用のレインウェアとして良いやつ見つけたぜ(≧∇≦)/なんて話てたら、
「それ結構前から釣り人に人気だよ(´・д・`)?」と。
ですよねぇ~(´∀`;)
裏地もしみなさそうな、濡れなさそうな、防水性能が高そうな素材!
TPUラミネートってこういうことですか?
水をぶっかけうどんにしてももちろん大丈夫(*´ω`*)
着た感じはこんな感じφ(. _.)メモ
ジャストサイズならMでも良いのですが、インナーに着込むことを想定してLサイズにしています。
FC010 LIGHTスリッポン FieldCore(フィールドコア)
夏の外遊びはもっぱらクロックスな自分なのですが、クロックスは(厳密には)かかとが固定されないのでよく滑るというか、クロックスが飛んでいくことがあります。
そんな理由から外遊び用のサンダルで脱クロックスをねらっていたので、目が合った瞬間電気が走りました(*´艸`*)コレ
みたいなことがワークマン公式ブログに書いてましたw
履いた感じ。(フロント)
これ、カヤック用のスパッツもワークマンで買ったやつだったw
履いた感じ。(横横)
ソールの感じ。(底)
カヤックのときに履きましたが、フィットするので動きやすいしいい感じです( ´ ▽ ` )ノ
カヤックの上であぐらをかく時に、甲の部分にあるベルトのプラスチック部品が足に当たるので、それはちょっと残念(´・д・`)
長崎県までカヤックフィッシングに行ってきた時の話はこちら。
長崎県にカヤックフィッシング遠征して青物を目指してカヤックジギングしたけど結局タイラバで釣れた話 – 居酒屋村上
ZAT無縫製バック リュックタイプ 24リットル
ワークマンプラスの戦利品3点目はこちらのバッグ!(ワークマンプラスで購入した商品はここまで)
これ全然釣りと関係ないのですが、コスパ野郎の平日は自転車で通勤しています。
で、これから雨の日が増える、梅雨時期に突入します。
コスパ野郎は雨の日もレインウェアを着て自転車で通勤しています。
その時お昼ご飯のバナナとか荷物を入れるバッグが必要になります。
つまりこの防水バッグがちょうど良さそうなのですヽ(゚∀゚)ノ
リュックサックタイプっていうのが良い!
予備でカラビナとかつけられそうなのも良い!
中に仕切りなどはなく、スッキリシンプル!だが、それがいい!
フタを閉める時はここのマジックテープを締めて折りたたんで
くるっと回して
更にマジックテープで固定!
これ防水ですから、釣り人的には磯バッグにも使えるんじゃないです??
売り上げランキング: 10,389
同じ商品がAmazonにも売ってましたΣ(゚ε゚;)マジカ!?
これが2,400円くらいで買えるなら充分でしょ( ´ ▽ ` )ノ
プラスじゃないワークマンにも行ってみました
ワークマンプラスに置いてる商品はワークマン店舗でも購入可能みたい! ということで、自宅近所のワークマンに行ってみました(`Д´)ゞラジャー!! (暇人かよw)
こちらにも「FieldCore(フィールドコア)」「Find-Out(ファインド-アウト)」「AEGIS(イージス)」のポスターが。
推してますね~(*´ω`*)
さてさて、肝心の商品はというと、、、
R-600 レインスーツSTRETCH Perfect AEGIS(イージス)
あ(*´艸`*)
FC010 LIGHTスリッポン FieldCore(フィールドコア)
あ(*´艸`*)
ZAT無縫製バック リュックタイプ 24リットル
あ(*´艸`*)
他の商品は知らんけど ちゃんと全部ありました( ´ ▽ ` )ノ
店内を見ていたら冬のカヤックフィッシング用ブーツに良さそうなFieldCore(フィールドコア)ブランドのブーツが合ったので運命的に購入!
廃盤になるかも?とのことで、ただでさえ安いワークマンの商品がさらにクッソ安くゲット出来ました(≧∇≦)/
レジ横にあったグローブもFieldCore(フィールドコア)ブランド買おっかな~と思いながらこの日は退店。
コスパ野郎の半分はワークマンで出来ているかもしれない説(´∀`)
長靴じゃないレインシューズも欲しいし、また行ってみます( ´ ▽ ` )ノ
ワークマンプラス(WORKMAN Plus)福岡和白店 店舗情報
店舗情報
住所 〒811-0202 福岡県福岡市東区和白五丁目4-32
電話番号 092-606-7755
営業時間 7:00 – 20:00
Google Maps
場所的には、海の中道海浜公園へ向かう途中にありますので、志賀島に行く用事があるかたはついでに寄ってみてはいかがでしょうか( ´ ▽ ` )ノ
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
食通は知ってる季節の美味「まじゃく」を求めて有明海へシャク釣...
マジャクが食べたい!でもシャク釣りが出来ないのでマジャクを販...
魚探に映る青物・真鯛の反応が分かる!?魚探反応丸わかり図鑑を...
ウェーダーのソールが剥げたのでダイワのスーパーフェルトボンド...
日本一甘いヒシク藤安醸造の醤油「専醤」をご存知ですか?刺身以...
今年も挑戦!秘密の浜でマテ貝掘りに行ってきました(≧∇≦)/
糸島の美味しい魚を買うならここ!安くて新鮮で美味しいお魚や地...
アジが大量に釣れ過ぎて困った?そんな方へ居酒屋村上的アジのみ...
川のぬし釣り番外編!ザリガニを求めて福岡を大捜索!仕留めた獲...