AUTHOR
居酒屋村上
九州支部の居酒屋村上です!
九州の美味しい食材を食べることを主な目的として、釣る楽しみから食べる楽しみまで、釣りを主軸に外遊び全般の楽しみを発信しています!
▼主なコンテンツ
カヤックフィッシング/ジギング/グッズレビュー/遠征釣行/釣り魚料理/野食・珍味/ご当地グルメ/ちょっとアレな食材紹介等
RELATED SITE


皆さんこんにちは!アイホンの防水ケースが微妙にフィットしてなくって、動画を撮影すると音声にノイズが入ってしまってなんだかなぁ(´д`) な感じになっていた居酒屋村上です(´д`)ハァ
そんな時に突如として開催されていたPayPayモールの100億円あげちゃうキャンペーン!
Twitterを見ていると、ステラなどの高額なリールを中心にお得しちゃっている人がちらほら。
なんてこったいΣ(゚ε゚;)!!
ステラC3000MHGゲット‼️
やっと買えた
yahooショッピング利用でpaypayとTポイントのバック等で実質51,800円
お買得でした。#SHIMANO #ステラ pic.twitter.com/Hkz9LYUm9V— surfing チョーサン@相互フォロー (@VagueWet) December 21, 2019
ステラC3000MHGが実質5万円!!(Amazon参考価格¥74,698)
逝ってしまいした。実質50000円くらい。 pic.twitter.com/d6rj453U4M
— ぐっさん (@gussan5593) November 6, 2019
ステラSW14000XGが実質5万円!?(Amazon参考価格¥91,000)
もう全然意味わからない!!ステラって5万円のリール!?
https://twitter.com/MrNoBite/status/1192675458451562497
なんと!巨匠までいっちゃってるじゃないですか(*´艸`*)
っていうか、うちもそろそろGoproほしいよね?
え!だって、子どもたちの発表会もあるし、防水ケースをしたままのiPhoneだと音声が微妙だし、、、もうとりあえずほしいし(・ω・)
こういう波には乗っときたい派なので「今買わなきゃ感」が急上昇してきます。。。
ってことで、、、
PayPayモールのセールでGoPro Hero8 Black 購入!
色々自分に言い聞かせて買っちゃいましたw
GoPro Hero8 開封の儀
購入して2週間くらいかな?
ついにGoPro Hero8 Blackが我が家に降臨してきました(≧▽≦)
こんな感じでGoPro様のフロント部分。
ここから見える前作との変更点は「フロント面のマイク追加」と、マウントに固定するためのジョイントが本体についたので「ザフレームが不要になった」こと。
まぁ前作を使ってないので、ふーんって感じ。
レンズ反対側の液晶を見ると、、、
おおお!さすがGoPro、電源を入れる前からマウンテンバイクでの滑走シーンを録画してるやん!って思ったら、ただのデモ用のシールでした(´∀`;)
GoPro Hero8 Black の外部バッテリー給電撮影問題について
長時間撮影時にGoPro Hero8の外部電源による給電撮影が微妙問題についてですが、そもそもGopro Hero8を購入する前にランチアさんの記事をめっちゃ見てましたφ(. _.)
【釣り動画】GoPro HERO7 Blackの給電撮影が熱で停止する問題の解決法 – Mr.NoBite 釣りリアルを求めて
この記事によると、Gopro Hero7 Blackは本体バッテリーを抜いて、外部バッテリーから給電しながら撮影することで長時間の撮影が可能になっている模様。
もちろんGopro Hero8 Blackも外部バッテリーによる給電撮影は可能なのです!
だがしかし
カバーを付けずにマウントできる機能を本体に持たせたことで、、、
Gopro Hero7 Blackでは本体底面にあったバッテリー収納場所が、本体側面に移動してしまい、、、
外部バッテリー給電しながら撮影の感じがこんな感じでバッテリーカバーが開放状態になってしまうという、、、
ブサイクな仕上がりになっているのです(´;∀;`)
Gopro Hero8 Blackが防水とはいえ、この状態なら雨の日はもちろんカヤックなど海水で濡れる場所では使えないし、バッテリー撮影だと最長でも40分程度しか連続撮影できないしってことで、、、そのへんが結構残念無念かなぁと(´・д・`)
この問題が解決されないなら、GoPro Hero8 Black はそんなに売れないんじゃ?って思えるレベル。。。
とはいえ、発売されたまだ間もないので、本件についての対策が出てくることに期待します(`Д´)ゞラジャー!! (他力本願w
2020/01/08 追記
売り上げランキング: 4,526
バッテリー給電・充電しながら撮影問題について調べていたらGoPro Hero8 Black 専用のバッテリーカバーが発売されていました!
もちろん自分はすぐにポチりましたよ( ・´ー・`)ダロ?
※ただし、純正の部品ではないので、このカバーをしての撮影時には防水機能の保証はなくなりますので、そのへんは自己責任でお願いしますorg
GoPro Hero9 Black の発売で外部バッテリー給電撮影問題は解決されそうか?
2020年9月に発売が予想されているGoPro Hero9 Black の外部バッテリー給電撮影について調べたら、ボディのデザインについてはGoPro Hero8 Blackが踏襲される可能性があるみたいなことが書かれていたので、そうなると長時間撮影が必須要件にあがるなら、そもそもGoProじゃないチョイスが必要になるんだろうなぁと。
そうなると、GoPro Hero9 Blackリリース時の進化としてはカメラ機能や内部スペックのハード面強化や、純正アプリなどのアップデートなどそういう脇を固めるリリースになるんでしょうかねぇ(´・д・`)?
GoPro Hero 8 Blackで映像を編集してみました!
とまぁ本体がアレな部分は諸々あるのですが、せっかく購入したGoPro、やっぱ使わないとね!ってことで撮影した動画を編集したのでそのへんの情報もまとめます。
GoPro動画編集用PCスペック
O S:Windows 10 Home
CPU:Corei5-8250 @ 1.60GHz 1.80GHz
メモリ:16.0GB
マシン:LG Gram
SSD:C:216GB / D:232GB
※PCのスペックはこれでギリギリかな?って感じでした(´ω`)
ガチでやるならHDD・SSDの容量が豊富なデスクトップマシンが欲しい・・・
GoPro動画編集用ソフトレビュー(無料で使えるやつ)
×Media Composer:自分の使い方が良くなかったのだと思いますが、無料で使えない???感じでした。
×DaVinci Resolve:自分のPCスペックでは重すぎで動かすことができませんでした(´・д・`)
△Aviutl(Windows):軽量に動く動画編集ソフト!という評判で入れてみたのですが、プラグインありきでゴリゴリ自分用にカスタマイズする感じだったので、最初に触るソフトとしてはとっつきにくい印象。最初は動画編集時に何をしたいか、どういう機能が必要か?が明確になってない状態だと思うので、そういうのが見えてきたら乗り換える先として有りなのかも。
○Lightworks for Windows(無料版):デフォルトで色々できるし、Windowsムービーメーカーみたいな使い方だったので直感的に色々操作できそうということもあり最初の動画編集ソフトとして採用しました。(ただ、編集した動画を出力する際に高画質なものは無料だと使えないなど微妙な部分もあったので「とりあえず使ってみる」程度で利用しています)
○GoPro QuikやGoPro Studioあたりの公式ソフトも一応入れてます。
GoPro Hero8 Blackで撮影して編集した動画がこちら
この10分程度の動画のために40GB位撮影したという(゚Д゚;)
編集時間は10時間くらいかなぁ・・・?
今回は、特に何も考えずにダラダラ撮影したものをもとに編集したのでめっちゃ時間かかりましたが、動画のシナリオ?脚本?台本?みたいな、ある程度の構成を作っておいて、それに必要な絵を埋める感じで撮影していれば「ほしい絵」が明確になるので、その分無駄な素材が減るのかなぁという印象です( ・´ー・`)ダロ?
でもほしい絵が明確になりすぎてたらリテイクの数も増えそうっていうw
あと、カメラの前でニコニコしながらしゃべるって割とハードルが高い事実。それができるだけでも動画神の域に達しているのだと思いますヽ(´Д`;)
いやいやいや、そんなん余裕やろwって思われた方は、ニコニコしながら自撮りして自己紹介を1分位してみてください。自分は20回位リテイクして諦めましたw
最後に、自分が購入したオプション品の数々をご紹介します(`Д´)ゞラジャー!!
GoPro Hero8 と同時に購入したオプション品
Micro SDカード
売り上げランキング: 154,957
microSDカードは、ランチアさんがアメリカでも使ってた、がっつり1日でも録画できるサイズをお聞きして400GBと大型サイズを選択!
※注意していただきたいのは、400GBフルに録画したら、編集する際にはPC側にも400GBを保存できるHDD・SSDが必要ということ(゚⊿゚)ンダ
自分のPCにはそんな余裕がなかったので、編集用のデータ保存場所として別でSSDかHDDの購入を検討しています(´・д・`)
純正スリーブ+ランヤード
売り上げランキング: 23,638
結構雑に扱ってしまうので、スリーブ+ランヤードもゲット(・∀・)
互換品のGopro Hero8対応シリコンケースなら、2個で純正品より安い・・・w
これで撮影中に落ちたりしても大丈夫!!なんて思っていたのですが、GoProで長時間撮影するときはバッテリーカバーを外して給電しながら撮影することになるので、その場合はこのスリーブ+ランヤードを装着できなくって微妙なことに(・д・)
純正ハウジングケース
売り上げランキング: 4,917
そもそもGoProはHero7の世代から推進10mまでの防水対応されているので、ちょっとした水没程度ならハウジングケースは不要なのですが、海の沈めて撮影する時などはやっぱりハウジングが無いと怖いのでこちらも純正品をチョイス( ・´ー・`)ダロ?
GoPro HERO 8 互換品の安さたるや(´∀`;)
USB-C ケーブル
売り上げランキング: 50,078
給電しながら撮影する時の必需品!USB Type-Cケーブル。0.25M、1M、2Mの3本セットなので、状況に応じて使い分けできるし、まぁケーブルは消耗品なので互換品でいいかなと。
3Way&ショーティー風
売り上げランキング: 36,636
売り上げランキング: 2,815
こちらは3Way風の自撮り棒と、ショーティー風の自撮り棒!
最初は3Way風のやつだけで良いかなぁと思っていたのですが、ちょっとした時に持ち歩くのにはかさばり気味だったので、ショーティー風も追加で購入しました。
ショーティー風&3Way風の高さ比較(・∀・)
圧倒的に3way風の方が高いですが、この状態でGoProをセットしたら、もうグラッグラーで屋内とかじゃないとまともに撮影できないので、MAXまで伸ばしてスタンドとして使うことはあんまりないかなぁと。
それだったらカメラ用の三脚を使ったほうが良さそう( ・´ー・`)ダロ?
3Way風&ショーティー風の高さ比較(・∀・) ※これ、ショーティー風の関節がもう一個出るので実際はもう少し長いです。
ショーティー風の方がコンパクトに収納できるので、圧倒的に使いやすいのですが、21cmという長さが絶妙に短く感じるのが残念かなと(´д`)
個人的には30cm位がちょうど良さげかな~。使い込んでいくうちにしっくり来るかもですね(`Д´)ゞラジャー!!
GoPro本体用ソフトケース
GoPro本体を持ち歩くときは、ダイソーで購入したソフトケースに入れます( ´ ▽ ` )ノ
何が便利ってこれ、、、
3Wayやショーティーなどの自撮り棒にマウントした状態でもカバーできるので、バッグの中などでレンズ部分が傷つかないか心配する必要もなし!
カメラマウント
3Way風の自撮り棒に限界を感じたので、高さを出して撮影する時用に三脚にマウントできるカメラマウントもゲット。
三脚マウントを購入する際にピント来たので、2つ同時に購入( ・´ー・`)ダロ?
この2つのマウントを組み合わせると((((゚Д゚;)!!??
GoProの向きを360度切り替え可能になります( ´ ▽ ` )ノ
歩きながら自撮りしてる時に、自分を取る→風景を撮るのでカメラを正面に向ける→自分を取るみたいに切り替えしやすそうだなと(*´艸`*)
ネックマウント
売り上げランキング: 3,423
ネックマウントは魚をさばきながらの撮影する時に良い感じの目線になりそうなのでチョイス!
GoProバッグ・カメラ収納ケース
売り上げランキング: 235,321
こちらのGoProバッグ・カメラ収納ケースは、多分GoPro公式のケイシーと同じような寸法で作られてるやつ。お値段は1/5程度なのでこっちを採用(≧▽≦)
今回紹介したオプション品が全部収納できるすぐれもの!
ということで、居酒屋村上によるGoPro Hero8 Blackの購入インプレはこんな感じでした!
また使い込んでみて発見やアレなことがあったら記事書きます(`Д´)ゞラジャー!!