AUTHOR
居酒屋村上
九州支部の居酒屋村上です!
九州の美味しい食材を食べることを主な目的として、釣る楽しみから食べる楽しみまで、釣りを主軸に外遊び全般の楽しみを発信しています!
▼主なコンテンツ
カヤックフィッシング/ジギング/グッズレビュー/遠征釣行/釣り魚料理/野食・珍味/ご当地グルメ/ちょっとアレな食材紹介等
RELATED SITE

皆さんこんにちは!最近『「釣嫁」で検索したらどうなるんだろう(・д・)?』という衝動にかられGoogle検索して見た結果、なんとトップに表示されているという衝撃の事実を知ってしまった居酒屋村上です(´・ω・`)
「居酒屋村上」で検索しても3ページ目位しか出てこないのにヽ(´Д`;)
そんな釣嫁の実家は大分県の田舎にあり、家の前には川幅2メートルくらいの小川が流れており、数は多くないのですが色んなベイト小魚がいたりします(・∀・)!
ということで今回は、釣嫁のご実家におじゃました時に隙を見てカワムツ(ハエ・ハヤ)を狙って来ました(゚Д゚)!!
レッツ・カワムチング!
今回の餌は小麦粉を水で溶いて混ぜただけの練り餌を自作!
小麦粉だけだとちょっと物足りないので、隠し味に醤油を少々(`Д´)ゞラジャー!!
・練り餌に味の素を混ぜるとアミノ酸効果で集魚力が上がる(らしい)のはスーパーシークレットφ(. _.)
流れに乗せて浮きを流すと、、、
5cm位?のカワムツ(ハエ・ハヤ)がヒット(・∀・)!
もちろん石の裏に住む虫(カゲロウ)でも釣れました(・∀・)
その辺の土をほじくって出てきたミミズを8mm位にちぎって仕掛けると、小麦での集魚力とは比べ物にならない当たりの集中!!
普段から食べているからなのか、やっぱり本物の餌には敵いませんΣ(´Д`;)
「釣るより網ですくった方が早いんだから!」と魚を追い回す釣嫁 Σ(゚Д゚;
仰る通りでございます(ノД`)。・゚・
ひとしきり釣りを楽しんだところで小川に生息する魚を歩きながら確認していくと、カワムツ(ハエ・ハヤ)の他にも、オイカワ、カマツカ、ドンコ、フナ?(もしかしてタナゴもいた?)、ナマズ、ヌマエビ?っぽいエビと思いのほか多魚種で、しばしの間童心に帰り小魚ウォッチングを楽しんでいました(*´艸`*)グフフ
特にナマズは10cmのミニチュアサイズで、可愛いなぁ~、飼いたいなぁ~、なんて見とれていたら、、、
シュッ!!っと、それはまるでドラゴンボールの瞬間移動の様に、ナマズの横をかすめる何か!!
それまでみた魚とは明らかにサイズの違う個体・・・( ゚ε゚;)
ぬっ、、、主がおる(゚Д゚;)!!
きっとこの川の主なのでしょう、急いで仕掛けを投入するものの即席で作った小麦の練り餌には見向きもせず、壁際のカバーに入ってからは姿を見失い再び姿を現すことはありませんでした(´д`)アレマ-
あの主超釣りたい(*´д`*)
当然リベンジ決定です。
お魚ウォッチング
本当はお魚観察用のアクリルケースに入れて写真を撮影したかったのですが、近所の店に在庫が無かったためジップロックで代用(>Д<)ゝ”ラジャー!!
■カワムツ(ハエ・ハヤ)
川の側で育った僕にとってタカハヤと並んで身近な魚がこのカワムツ(ハエ・ハヤ)、地域によって色んな呼び方がありますが、僕はカワムツをハエと呼び、タカハヤをアブラメと呼んでいましたφ(. _.)
■オイカワ
皆んな大好きオイカワカラーのベース、いつ見てもキレイな模様ですね(・∀・)!!
個人的にはメガバスよりも、ジョイクロことジョインテッドクローのオイカワカラーが好みです(^ω^)
ちなみにこのオイカワは、釣嫁が網ですくってくださいました( ̄∀ ̄;)
そして後日
8月の下旬に前回のリベンジを果たすため同じ川に入るも、九州の各地で猛威をふるった台風15号の影響で、川にいた魚がいない(´・д・`)マジカー
いないといってもゼロになっている訳ではなく、台風前後の増水し魚の多くが下流域へ流されてしまい、個体数が激減してたと思われます。(推測)
そんな状況でしたので主とのリベンジの機会も期待薄な今回の釣行!!下流から川を覗き込みながら車を走らせると、、、
主、おった(*´艸`*)
ポイントこそ変わっていましたが、間違いなくこの前の主!!
高まる期待を抑えながら大至急タックルの準備を済ませ、様子見がてら毛鉤のキャロで探っていると、、、
早速来ました(´∀`)
が、その後毛鉤をロストしてしまい続行不可能に(+д+;)ウゥ
その時カワムツ(ハエ・ハヤ)は『他の魚に対して攻撃的』で、『水流が緩く植物が水面を覆う所を好む』らしいことを思い出しのたので、小魚っぽく見えて?、藻場の下をゆっくり引けるスプーンをセレクト!!
居酒屋村上号に管釣りタックルを積み込んだままにしてて良かった(´∀`)
心の中で「食われろっ!」なんて叫びながら、ゆっくり、じっくり、ふらふらさせながら引いてくると・・・
グンッ!!
藻場を過ぎた位で明確な当たり!!
バープレスフックなので、テンションを緩めないように丁寧に巻いて・・・
念願の主、釣れました(*´艸`*)
この後も手を変え品を変え投げ続けたものの、ビッグは結局この一匹でしたが、前回から狙っていた魚が釣れたので久しぶり記憶に残る一匹となりました( ・´ー・`)ダロ?
他のカワムツ(ハエ・ハヤ)とくらべてもその差は歴然(゚Д゚ )!?
ただ、カワムツ(ハエ・ハヤ)には30cm位育つ個体もいるらしいので、まだまだ大物が狙えそうです(`Д´)ゞラジャー!!
最後に
川で育った僕が子供の頃、最初に覚えた釣りがこのカワムツ(ハエ・ハヤ)やアブラハヤの浮き釣りでしたヽ(´ー`)
釣ったその場で石積みを作っていけすに魚を活かし、数匹釣れたら空き缶で作ったナイフで魚を捌き、その場で焼いて食べる。
僕は子供の頃からとりあえず食ってみる!を実践していたみたいです( ̄∀ ̄;)
比較的身近な魚のカワムツは浮き釣りだけじゃなく、毛鉤やルアーでもお手軽に釣れるので、週末の釣り物に迷われた時なんかはいかがでしょうか( ・´ー・`)?
売り上げランキング: 157,852
里帰りの車に渓流釣りセットは必須!
売り上げランキング: 31,217
お魚観察セットがあるとフォトジェニック(*´艸`*)