AUTHOR
居酒屋村上
九州支部の居酒屋村上です!
九州の美味しい食材を食べることを主な目的として、釣る楽しみから食べる楽しみまで、釣りを主軸に外遊び全般の楽しみを発信しています!
▼主なコンテンツ
カヤックフィッシング/ジギング/グッズレビュー/遠征釣行/釣り魚料理/野食・珍味/ご当地グルメ/ちょっとアレな食材紹介等
RELATED SITE

皆さんこんにちは!タイラバとタイジギングだとやっぱりタイラバの方が釣れそうですよね( ・´ー・`)ダロ? なんて、まだTGベイトの威力を信じてない居酒屋村上です。
今回は前回に引き続きの自作シリーズ!フラッシングタイラバ用にちょうど良い長さのアシストフックが無かったので、タイジギング用のフックと同様にタイラバのアシストフックも自作してみました(・∀・)
タイラバ用アシストフックの自作
タイラバ用アシストフックの材料はこちら
売り上げランキング: 500,405
シーハンターの8号を使う場合の熱収縮チューブは2mmのやつが良い感じ。
シリコンラバーシートはグローを買ってマッキーで好きな色に塗る予定(*´ω`*)
では早速作成していきます。
こちらもタイイングバイスにフックをセットしてシーハンターを外掛け結びで結びます。
シーハンターを30cmでカットして外掛け結びで4回巻きすると、セブンスライドのタイラバと同じ寸法に仕上がります。この辺の長さはお好みで。
参考にした神的なタイラバのセブンスライド。
こちらもほどけ防止で結び目に裁縫用のボンドを落として固定。
こちらは8mmにカットした2mmの熱収縮チューブをセット。
こちらも熱収縮チューブがずれないように気をつけてボールにセットして。
熱湯を注いで収縮させます。
アシストフック部分は良い感じに完成(≧∇≦)/
シリコンスカートを作成
どうせ作るならということで、お手本を参考にタイラバのネクタイも自作してみます。
ネクタイにもフラッシング要素を持たせるためホログラムの入ったラッピング用のバックをカット。
シリコンラバーシートはカットした後に緑のマッキーで上塗り。塗り塗り。
道具一式。ラバー部分にはフックがダメになったスピナーベイトのスカートを流用。
そして、アシストフックとの固定は結束バンドを利用します。
結束バンドを輪っかの部分をくぐらせて、他の部品も通した状態で結束バンド縛ります。
ここがゆるいと海の中でスカートやネクタイが外れてただの針になってしまいますので、きつく締め込みます。
めっちゃいい感じ(≧∇≦)
タイラバヘッドに通して完成!
落としただけで釣れるんだろうな~(*´艸`*)
もはやTGベイトでもフラッシングタイラバでどっちでも良いので鯛が釣りたい!
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
日本一甘いヒシク藤安醸造の醤油「専醤」をご存知ですか?刺身以...
魚探に映る青物・真鯛の反応が分かる!?魚探反応丸わかり図鑑を...
春は漂着ワカメの時期!海の荒れた翌日にワカメを拾いに行って来...
猫の島こと相島(あいのしま)へ!ダイソーのサビキ釣りタックル...
ウェーダーのソールが剥げたのでダイワのスーパーフェルトボンド...
有明海の固有種「ハクラ」こと有明海産スズキを食べてみました!...
2級船舶免許の更新通知が来たので、福岡の教習所で1級にステッ...
福岡の釣り人におすすめ!格安オーバーホールでシマノのスピニン...
アジが大量に釣れ過ぎて困った?そんな方へ居酒屋村上的アジのみ...