AUTHOR
居酒屋村上
九州支部の居酒屋村上です!
九州の美味しい食材を食べることを主な目的として、釣る楽しみから食べる楽しみまで、釣りを主軸に外遊び全般の楽しみを発信しています!
▼主なコンテンツ
カヤックフィッシング/ジギング/グッズレビュー/遠征釣行/釣り魚料理/野食・珍味/ご当地グルメ/ちょっとアレな食材紹介等
RELATED SITE


皆さんこんにちは!最近釣行回数が減ってしまってるので、釣った魚をクッキング!なんて記事が減少傾向にある居酒屋村上です(´;ω;`)ブワッ
そんなこと言っときながらインスタアカウントは、割りとマメに更新してってるんで、超絶暇な方は覗いてみてください(゚⊿゚)ンダ
居酒屋村上インスタアカウントはコチラ
居酒屋村上はブログのタイトルで本職は見かけによらずSEなので、ご当地の美味しい食材をお店でいかがっすか?なんてご提案にお答えできませんのであしからず(´・ω・`)
ということで今回は!カヤック仲間のパイセン達と結託して、、、釣りの遠征に行ってまいりましたよ本土最南端の佐多岬に!
今回はそんな釣り遠征の様子を現地の「本土最南端推し」なテイストで、居酒屋村上がお送りしまっす(`Д´)ゞラジャー!!
って急に「佐多岬」とか「本土最南端」とか言われてもいまいちピンと来ませんよね(゚⊿゚)ンダ
本土最南端の佐多岬って、、、
↑ここです まさに本土最南端!
本土最南端の佐多岬を目指してデッパツ!
今回は佐賀県は呼子のイカで有名な唐津組1名と福岡組3名のパーティにつき、熊本のサービスエリアで合流。
旅とかそういうのは皆が揃ってから始まりですからね( ・´ー・`)ダロ?
バランスがおかしいだろ
前述の通り今回の遠征は出発地が違うので、福岡組は居酒屋村上号に無理矢理カヤックを積んでます。
トランクルームは当然荷物がパンパンのパンチクリンで、、、
その勢いは後部座席にも及びますΣ(゚ε゚;)マジカ!?
ミスター釣りどれんの遠征シーンを思い出すなぁ(´∀`)
ちなみに荷物が空でフラットの居酒屋村上号はこんな感じ。
そして今回のパンチクリン状態。。。
バランスがおかしいだろ
こんな状態で本土最南端を目指し5時間程度激走します(´;ω;`)
本土最南端の朝
嵐の様な雨に打たれながら、夜が開けるとそこは、、、
最南端の町でした(・∀・)
町のそこかしこに書かれている「最南端」の文字を見るたびに、ずいぶん遠くまで来たんだなぁと思います。
計画段階では夜明け前に準備して、夜明けと共に出艇するぞ!なんて鼻息を荒げた計画を立てていたのですが、昨夜の風やうねりが残っているので、安全第一でとりあえず様子見。おっさんの体には5時間の移動が予想以上にしんどかったのも大きかったり。
風が落ちるまでの間は風裏になるポイントを探したり、こんなところにいるはずもないのにヤシガニを探したり、南国感丸出しの野良バナナやハイビスカスを発見したりして、それはそれで盛り上がるおっさん(*´艸`*)ヤバイネ
小さな漁港に到着しては、冷静に風向きや潮の流れ、うねり具合を確認して、ダメだとわかればウメイロやウツボにはしゃぐおっさん(≧∇≦)キャー
このタイミングで唐津のおじさんが蝶々採取のため離脱Σ(゚ε゚;)エッ!?
そのお陰でカヤックが出来るようになったおじさんがいたりw
佐多岬遠征カヤック!
そんなこんなで無事に本土最南端でカヤックフィッシングができそうなコンディションになってきました\(^o^)/
遠くに見えるのは佐多岬灯台がある大輪島!
電動ジギング+マサムネで爆釣してたセレブなパイセン。この日は圧倒的な竿頭感でてましたヾ( ゚д゚)ノ
アカハタが食ってた海老も食えるか思案を巡らす居酒屋村上(ヾノ・∀・`)ムリムリ
これまた計画ではガンガン漕いで沖のポイントを目指すはずが、睡眠不足からくる船酔いでグロッキーになり、最南端の遠征釣行は幕を閉じます。
本土最南端のキャンプサイト:大泊キャンプ場到着!
陸に上がれば完全復活( ・´ー・`)ダロ?
こちらが本日のキャンプサイトとなる大泊キャンプ場(`Д´)ゞラジャー!! あれ?偏頭痛って頭痛が痛い?
居酒屋村上が流しで魚を捌いていたらなんとまぁ立派なテントが準備されていました。
そんな大泊キャンプ場のスペックは、駐車場が20台位。オートキャンプされている方もいらっしゃいましたφ(. _.)メモ
綺麗な真水が出る水道も6つ位あって、煮炊きする釜戸?火を燃やす場所も有って、本土最南端の大泊キャンプ場には綺麗なグンバイヒルガオが咲き乱れるビーチも有するので、泳いだ後に海水を洗い流すシャワールームも有ります(゚∀゚)ホホウ!!
後に紹介するのですが、歩いて300mのところに本土最南端のホテル佐多岬もあるので、お風呂が気になる方も安心です(*´ω`*)
初日の釣果はマダイに、アコウ(キジハタ)、おじさん(ホウライヒメジ?)、アカエソ、マアジ、アカハタ、あとセレブが落としたヒラス(ヒラマサ)、ヤズ(ブリ)!
流石に全部は食べられないので、鮮度維持のためウロコ取りと内臓出しまで行います。
ヒメジとアカハタにハーブソルトをまぶして、ナンプラーや醤油で味付けして。
本土最南端で採取したバナナの皮で包んで、その辺のつる植物のつるでぐるぐる巻きにしたら七輪で蒸し焼きにします(*´艸`*)
アカハタはダッチオーブンでアクアパッツァに。
そんな準備をしていたらパイセン達がカヤックフィッシングのおかわりに行ったので、、、
若いおっさん二人はマサバの刺身を炙って一杯(*´艸`*)
本土最南端のホテル佐多岬でお風呂!
19:45頃でしょうか。ホテルのお風呂の営業が20:00までと聞いていたので、大急ぎでお風呂に向かいます(゚Д゚)!!
こちらが本土最南端のホテル「ホテル佐多岬」。
あと一時間位早く来たら夕焼けがキレイだったろうな~(´∀`)
大移動からのカヤック鬼漕ぎからのキャンプ設営にクッキング、なんだかんだで若いおっさん二人も最後にお互いのカヤックを交換して漕いじゃったんで、ぬるま湯の温泉が最高でした(*´ω`*)
本土最南端の宴会開始!
本土最南端のお風呂に入ったところで、お待ちかねの宴を開始(≧∇≦)/
アカハタのアクアパッツァとかめっちゃいい感じじゃないですか!!
マサバと、おじさんが釣ったヒメジと、アカエソの炙りだなんていう贅沢な刺盛りに加え、ピンクのパイセンと唐津のおじさんそれぞれが自宅で作ってきた本格派のカレーなんていう豪華なディナー(*´艸`*)
夕方からダラダラ飲み食いしてお腹いっぱいだったんですけどね(゚⊿゚)ンダ
バナナの皮に包んだ南国焼きもいい感じ!
夜もふけた頃には星やテントの撮影なんかしながら、帰りの段取りを計画しつつあっというまの遠征を振り返ったり。
パイセンのいびきすごかったわヽ(`Д´)ノ
本土最南端の朝、アゲイン!
パイセンのいびきか?
夜中釣りに抜け出してたエロいパイセンのゴソゴソする音か?
違う。これはアイホンの目覚ましだΣ(´∀`;)!!
綺麗な朝焼けを見つつ、
朝風呂がてら朝浮きして、、、
本土最南端のカヤックフィッシング遠征を満喫して、、、
・・・アカエソ掛けて喜んで(*´∀`*)
そんなこんなで佐多岬に釣り遠征なカヤックフィッシングも幕を閉じます。
エロいパイセンの魚はかっこよかったわ~(*´ω`*)
釣りが終わったらテントや食器を片付けて、来た時以上に綺麗にしたら、朝食に鹿児島といえばなさつま揚げに、キャンプと言えばなカップラーメンに、夏と言えばなとうもろこしに、釣嫁が作ってくれた枝豆パンを頂きます。
最後までバランスがおかしいだろ
最高のキャンプサイトだった大泊キャンプ場。 あれ?やっぱり偏頭痛って頭痛が痛い?
キャンプで食べる食材として魚や野草はその辺にいくらでも有るのですが、肉や既製品などを買い求める場所はおろか、近くにコンビニやスーパーなどは無いので、食材の調達は次のスーパーがオススメですφ(. _.)
・Aコープ鹿児島佐多店
・田中精肉店
最後に
福岡市内からも自動車で5時間程度で行ける本土最南端の佐多岬!ちょっと時間のある週末に軽くキャンプも兼ねて行く場所としてピッタリと思いますので、これからのキャンプシーズンにいかがでしょうか(・∀・)?
次に狙うのは日本本土四極の一つ、本土最西端の地「神崎鼻公園」かな( ・´ー・`)ダロ?
エロい先輩から頂いたオオモンハタは、一週間寝かせて炙り刺しとお寿司にして頂きました(*´艸`*)マジウメェ
いやー、やっぱ遠征は最高ですね\(^o^)/
売り上げランキング: 126,856
今回の遠征で、とりあえずマサムネは買っとくべきだと学びました(`Д´)ゞラジャー!!
売り上げランキング: 3,793
キャンプの時はだいたいバナナの皮に包んだ南国焼きをするから、こういう七輪みたいなグリルは必須( ・´ー・`)ダロ?
売り上げランキング: 2,504
肉を焼いたりアクアパッツァをしたり、キャンプと言えばダッチオーブンでしょ\(^o^)/
次の遠征までにランタンとか買い足してこう!!
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
魚探に映る青物・真鯛の反応が分かる!?魚探反応丸わかり図鑑を...
スーパーライトジギングはTGベイトの代わりにガンクラフトのコ...
アジが大量に釣れ過ぎて困った?そんな方へ居酒屋村上的アジのみ...
日本一甘いヒシク藤安醸造の醤油「専醤」をご存知ですか?刺身以...
ジギングで釣れたシーバスの色んな部位を食べてみました!!
居酒屋村上が選ぶ冬のカヤックフィッシングウェア!凍死しない服...
鹿児島遠征のついでや甑島に向かう時に立ち寄りたい!規格外なA...
糸島の美味しい魚を買うならここ!安くて新鮮で美味しいお魚や地...
有明海の固有種「ハクラ」こと有明海産スズキを食べてみました!...