AUTHOR
居酒屋村上
九州支部の居酒屋村上です!
九州の美味しい食材を食べることを主な目的として、釣る楽しみから食べる楽しみまで、釣りを主軸に外遊び全般の楽しみを発信しています!
▼主なコンテンツ
カヤックフィッシング/ジギング/グッズレビュー/遠征釣行/釣り魚料理/野食・珍味/ご当地グルメ/ちょっとアレな食材紹介等
RELATED SITE


道の駅むなかたに「シーバス用のハンドメイドルアー」が売ってるってご存知です?
皆さんこんにちは!道の駅大好きブロガーの居酒屋村上です(*´ω`*) どこと決まったお店じゃないですが、、道の駅みたいな地元野菜の直売所には月に2回以上行って野菜とか魚とか買ってますw
道の駅むなかたに行った時のレポートはこちらをご覧ください。
九州で売上ナンバー1の「道の駅 むなかた」に行ってきました\(^o^)/ – 居酒屋村上
道の駅むなかたで見つけたハンドメイドルアー
道の駅むなかたで夕食の食材を買って、店内をチョロチョロしていたら何やらはじめて見る展示物が(゚∀゚)オッ!!
「匠の技」の下には魚の魚拓が(゚∀゚)オッ!!
「あなたとお魚の架け橋に」 ハンドクラフテッド ソルトルアースタジオ「釣川ENGINEERING(エンジニアリング)」
どうやらこの魚拓は、この「釣川ENGINEERING(エンジニアリング)」のビルダーさんが制作中のルアーで仕留めたランカーサイズのシーバス(87cm/5.2kg)の魚拓なんだとか。
デジタル魚拓を無料で作成する方法はこちらの記事をご覧ください。
デジタル魚拓を無料で作成!フリーソフトを活用してメモリアルフィッシュの魚拓を自作する方法の紹介! – 居酒屋村上
そもそもなんで道の駅むなかたにルアーが売っているのかと言うと、道の駅むなかたに勤務されるスタッフの方がシーバスアングラー件、ルアービルダーをされているらしく、道の駅むなかたの販売審査に合格して取扱が開始されたんだとか。(ちょくちょく来ているのに気づきませんでした)
釣川ENGINEERING ビルダーさんのインスタ(@takeshi.ohtsuka.794)をみると、食べ物のことが多めで勝手に親近感わきます( ´ ▽ ` )ノ
Sharapova(シャラポワ) 釣川ENGINEERING
展示ルアーを一部ご紹介φ(. _.)メモ
Sharapova 80mm Sinking Pencil
釣川ENGINEERINGの代表作。
本流筋ではupから流れになじませてドリフトからのU字ターン。デイゲームナイトゲームを問わず際打ちの連続トウィッチもよし、特筆すべきはノーキャストの足元8の字では無類の強さを発揮します。
使ったことないので具体的なことはかけませんが、自分に言えることは一つ。
オイカワカラーってだけで釣れそう(*´艸`*)
販売コーナーにはお買い求め安い価格設定になっていたB級品も。
実戦で使うことを想定すればB級品でも全然問題ないと思いますしお寿司( ・´ー・`)ダロ?
ホワイト系の色もいいですね(*´ω`*)
購入していないので現場からのレポートは以上になります(`Д´)ゞラジャー!!
道の駅むなかたでの戦利品
甲イカをゲットしたので、メバルの刺し身と合わせていただきました(*´ω`*)
最後に
この花(オステオスペルマム)きれいだったな~。写真見ながら買えば良かったと(´∀`;)
釣川ENGINEERING インスタグラム
釣川ENGINEERING 公式サイト
九州北部の激戦区釣川で生まれ鍛えられたハンドメイドルアー Hand Crafted SaltLure STUDIO 釣川ENGINEERING
釣川ENGINEERING Youtube動画
ルアーのアクション動画とかみたいですね(*´ω`*)