AUTHOR
居酒屋村上
九州支部の居酒屋村上です!
九州の美味しい食材を食べることを主な目的として、釣る楽しみから食べる楽しみまで、釣りを主軸に外遊び全般の楽しみを発信しています!
▼主なコンテンツ
カヤックフィッシング/ジギング/グッズレビュー/遠征釣行/釣り魚料理/野食・珍味/ご当地グルメ/ちょっとアレな食材紹介等
RELATED SITE

皆さんこんにちは!突然ですがサンナクチってご存知ですが? サンナクチだけで分かった人とは仲良くなれる気がする(*´ω`*)
生きたテナガダコの足をぶつ切りにして、タコの足を割り箸に巻き付けさせて、ごま油・塩・チョコチュジャンを付けて食べる韓国のスタミナ料理で人気のアレです\(^o^)/
そんな韓国で人気のサンナクチですが、生きたままの足を食べるので、口の中で動くタコの足をしっかり噛んで動かなくして飲み込まないと、たこ足の吸盤が喉に引っ付き、窒息死する危険性があるため「世界で最も危険な8つの食べ物」なんて紹介されたりもしています(((((゚o゚;)))))
まぁ自分も知らなかったんですけどね(゚⊿゚)ンダ
こちらは先日居酒屋でいただいたサンナクチ( ゚д゚;)
そんなサンナクチの材料になる「テナガダコ」が博多湾で釣れるっていうから、、、
福岡の夏の夜の風物詩(?)テナガダコ釣りに行ってまいりました(`Д´)ゞラジャー!!
博多湾奥でテナガダコ釣りなオクトパッシング
ココは福岡市内の某埠頭。。。
一緒に行ってた先輩にテナガダコヒッツ\(^o^)/
既に足が長いぜ((((・∀・;)ウワァ
釣れたら地面に置くことなく、すばやくビニール袋に入れます(`Д´)ゞラジャー!!
※クーラーボックスに直入れしても、足からニュルニュルニョロニョロと器用に脱走しますのでビニール袋に入れて封をすること必須です!
脱走させないように密封していただいちゃったテナガダコ(*´艸`*)
これは先輩にいただいたオクトパッシング用のタコエギ\(^o^)/ 1個150円だったとかw
自分はアオリイカのエギングに使うエギの3.5号を使っていて、良い感じのを掛けた感じだったのですが、抜き上げる前にオートリリースして結局何だったのか分からずじまい(´;д;`)
結果自分はそのワンチャンのみで、サンナクチの材料になるテナガダコは釣れーずでしたヽ(`Д´)ノ
シーズン開幕の激しい時期には、2時間で20~30杯釣れるなんていう羨ましい釣果報告も聞いていますので、来年はハシリの時期を狙って来なきゃ(゚⊿゚)ンダ
テナガダコを自宅で調理・処理
ビニール袋に入れて持って帰ってきたタコを並べてさっと洗って並べます。やっぱ足長いなとΣ(゚ε゚;)!?
先輩は結局3杯もテナガダコ釣ってて、自分は先輩からもらったタコエギ使って残業したのに(´;д;`)
若干まだ生きてるのでボールに入れてキープ(゚⊿゚)ンダ
こっからちょっと内蔵部分を出すのでグロい処理入りますので注意(´д`;)
頭をヒックリ返して、内蔵部分をはがします(`Д´)ゞラジャー!!
自分はタコの処理に慣れてないので、力を入れてはがそうとするとパーツによっては内臓が破裂するリスクもあったので、ハサミでチョキチョキ切断しました(^o^)
イカチチならぬタコチチっぽい部品とか、白子っぽい部品とか、イカの塩辛につかうワタみたいな部品とか、、、多分ちゃんと処理すれば美味しくいただける部位もありましたが、今回は眠かったので今回はスルー(´・o・`)ワリィ
このタイミングで、テナガダコのクチバシ部分(トンビ?)も除去φ(. _.)オス
内蔵を出したら頭の袋部分をひっくり返して、塩をまぶしてしっかり揉み洗いしてぬめりを取ります(`Д´)ゞラジャー!!
塩もみ洗い→すすぎを2~3回くらいしていると、洗った時の汚れが少なくなって来たらザルにあげて水気を切ります。
なっ、長いΣ( ゚д゚;)
茹でる前に頭を持って伸ばしたら、1メートルは有るんじゃない?って位の長さ!!
そんなテナガダコを、沸騰させたお湯に塩をスプーン1~2杯位いれて茹でますヽ(゚∀゚)ノ
茹で上がって真っ赤になったタコ八郎、これぞまさに茹でダコですよ( ・´ー・`)ダロ?
そんな茹でダコの粗熱が取れたら、1食分ずつに切り分けてっと。
ラップして。
冷凍庫で取り出しやすいようにジップロックにきれいに並べて入れて(´∀`)
これでテナガダコの処理は完了ですヽ(=´▽`=)ノ
テナガダコの調理・料理
居酒屋村上的なテナガダコ活用料理をご紹介する前に、冒険用品・福岡ブランチなフィッシングバーポンドの1周年イベントでごちそうになったテナガダコの料理をご紹介(^o^)
テナガダコのキムチ和えと煮テナガダコ
まずいただいたのは、テナガダコのキムチ和えと煮テナガダコ!
完全におつまみに最適でビールによく合うお味でした(*´﹃`*)
テナガダコのお刺し身
こちらはサンナクチならぬ、テナガダコのお刺身!
丁寧に処理されていたので、テナガダコのお刺身を正統派の醤油で美味しくいただきました( ´ ▽ ` )
冒険用品・福岡ブランチなフィッシングバーポンドにお邪魔した時の記事はこちら
山崎酒店とフィッシングバーポンドで福岡の釣りブロガーさんとオフ会的な飲み会してきました! – 居酒屋村上
テナガダコの薩摩揚げ的な白身天ぷら
こちらは居酒屋村上のテナガダコ活用術!
材料はシンプルに鮮魚店なんかに売られている白身のすり身と、テナガダコの足のぶつ切りのたった2つのみ!
それらをボールでしっかり練り合わせます(・∀・)
材料はシンプルにたった2つ!とか書きましたけど、小口切りにしたネギとか、刻んだ紅生姜とか、一味唐辛子を混ぜ込んだりしたら味に変化が出てより美味しくなるかもです( ´ ▽ ` )ノ
超変化球でチーズとかもいいですね(*´艸`*) 全然シンプルじゃないけどw
そのすり身たちを一口大にして、焦げないように160度位の低温でゆっくり揚げて完成!!
甘みのある白身魚の天ぷらとタコの食感が合わさって、ウルトラ美味いやつ(*´艸`*)
テナガタコ釣りも、テナガタコ入りの白身の天ぷらも、どっちも簡単なので是非挑戦してみてください\(^o^)/
ちなみに、深夜にサンナクチで食べるのはちょっとアレだったんで今回は見送りました( ・´ー・`)ダロ?
売り上げランキング: 2,897
アオリイカ用のエギと違って、オクトパッシング用のタコエギって安いので、専用のやつを買っときましょう(`Д´)ゞラジャー!!
売り上げランキング: 38,916
メジャクラのタコロッド買おうかな(・3・)
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
魚探に映る青物・真鯛の反応が分かる!?魚探反応丸わかり図鑑を...
猫の島こと相島(あいのしま)へ!ダイソーのサビキ釣りタックル...
ウェーダーのソールが剥げたのでダイワのスーパーフェルトボンド...
日本一甘いヒシク藤安醸造の醤油「専醤」をご存知ですか?刺身以...
福岡の釣り人におすすめ!格安オーバーホールでシマノのスピニン...
春は漂着ワカメの時期!海の荒れた翌日にワカメを拾いに行って来...
グンジさんが作ったインチク、その名も『グンチク』用のタコベイ...
鹿児島遠征のついでや甑島に向かう時に立ち寄りたい!規格外なA...
身近な磯場にいる美味しい食材、亀の手やヤドカリを採取して食べ...