AUTHOR
居酒屋村上
九州支部の居酒屋村上です!
九州の美味しい食材を食べることを主な目的として、釣る楽しみから食べる楽しみまで、釣りを主軸に外遊び全般の楽しみを発信しています!
▼主なコンテンツ
カヤックフィッシング/ジギング/グッズレビュー/遠征釣行/釣り魚料理/野食・珍味/ご当地グルメ/ちょっとアレな食材紹介等
RELATED SITE


ジギングで15kgオーバーのヒラマサを捕獲!長崎のカヤックフィッシング遠征で夏マサを仕留めました!
DATE : 2018.08.21
CATEGORY : オフショア, カヤックフィッシング, 青物
皆さんこんにちは!カヤックフィッシングで青物を釣り上げたことがなかったのですが、今回の釣行で奇跡的にメガトンサイズのヒラマサを釣ってしまった居酒屋村上ですΣ(゚ε゚;)マジカ!?
そのヒラマサがコチラ(((((((゚o゚;)エエエッ
釣り上げた瞬間は10kgあれば嬉しいなぁなんて思っていましたがががが、計量していただいた結果まぁとんでもなくデカい魚だったという(°o°)オェ
今回は、そんな奇跡的な釣果をもたらしてくれた長崎のカヤックフィッシング遠征を振り返ります(`Д´)ゞラジャー!!
長崎に向けていざ出発!!
ご近所様の鬼怒さんをお迎えに上がって、今話題のJBカヤックを積んで出発(`Д´)ゞラジャー!!
後ろから見るとカヤックのサイズが全然違うし、なんならちょっと左に傾いてるような・・・?
まぁ出発です(≧∇≦)/
現場に着いたらヒラスズキのココナッツカレーを温めて、、、
骨が多かったヒラスズキカレーを食べて翌朝に備えて寝ます!!
↓このヒラスズキの釣行記はコチラ
長崎県平戸市のヒラスズキ釣り!ヒラスズキ釣り初心者がまぐれを期待してヒラスズキをルアーで狙う!! – 居酒屋村上
夏マサを求めてカヤックジギング開始!
前日から吹いていた風が止む予定だったものの沖に出てみるとなかなかの風で、通常時は5km位で進むカヤックが、頑張って漕いでも2kmくらいでしか進まない状況(´д`;) 4ヶ月振りのカヤックフィッシングだったので体がなまりまくっていましたorg
そんな状況だったので今回は写真少なめです(´・o・`)
釣行の前日から魚探のマップを見て狙いを付けていたポイントに移動!
↓ちなみに自分はHONDEX HE-601GPⅡを使っていますφ(. _.)メモ
【居酒屋村上的カヤックフィッシング用の魚探選び】僕がHONDEX HE-601GPⅡを選んだ3つの理由 – 居酒屋村上
海の中の地形が等深線で表示されて、メジャーな瀬なども登録されているので初場所でも迷うことなくポイントに行けるので、色んなポイントに行く人にオススメ!
肝心の釣りですが今日はジギング縛りで、青物・夏マサを獲ったらお土産釣りにシフトする!なんていっちょ前な目標を持って挑んでいた釣行でした。
そんな感じで一投毎にガッチーンッ!!の事故が起こることを期待しながら2時間位シャクったり漕いだりしていると、、、
ガッチーンッ!!
青物来たかっ!? 久しぶりだからなんでも青物か!?って思うやつw
でも何か普通に巻けるし「こりゃ青物じゃ無いね~」なんて思いつつも久しぶりのファイトを楽しみつつ、上がって来たのは35cm位のアコウ(キジハタ)君( ´ ▽ ` )ノ
食材としてはかなり嬉しいんですが、今日は青物が欲しいのに赤いヤツ(´・o・`)
美味しいから嬉しいんですけどね(*´艸`*)
とりあえず刺し身用の食材を確保できたので一安心。
今度こそ青物釣ってやるぞ!なんて心機一転、再びガッチーンッ!!の事故が起こることを期待しながら2時間位シャクったり漕いだりしていると、、、
そして15kgオーバーのヒラマサ降臨の時
今回のポイントは沖の瀬まわりにいい感じのポイントがありそうだったり、別の方面には魚探に漁礁マークが沢山写っているポイントが有って色んなポイントを探っていくには最高の場所!
なのですが4ヶ月振りのカヤックフィッシングだったり、朝の間の爆風タイムで体力を消耗しきってたりなんて言い訳をキメている体力が無いヘタレの自分は、広範囲に探る作戦を捨てて最初に目を付けた瀬まわりをネチネチやりきるプランに絞ります。
一緒に浮いていた鬼怒さんや生駒さんはあっちこっち行ってて、良い魚をキャッチしているのがBONX(ボンクス)から聞こえて来てて、場所替えしたい気持ちにかられながらも帰りの体力や風が強くなった時に漕げる体力を残しとかないとガチで漂流しちゃうので無理はしません(`Д´)ゞラジャー!!
ランチアさん・トキさんと行った壱岐沖のジギングの時も、爆釣と期待してたポイントが朝イチは釣れーず昼前の時合に入って青物のヒットが続いた経験もあったので、魚が入った一瞬の間にシャクってれば釣れる可能性は有るなんて自分に言い聞かせてシャクリ続けつつも、ストップフィッシングの時間的にあと2~3回流してダメなら帰港しよっ!なんて諦めも入りつつもシャクっていると、、、
バッキーンッ!!!!
以下、居酒屋村上脳内
ヤバイの来た!!
コレ完全に青物来たわ(((((((゚o゚;)ヤバァッッッッ!!
ヤバイの来た!!
コレ完全にヒラマサやわ(((((((゚o゚;)ヤバァッッッッ!!
半ばぼーっとしながら釣っていたものの、事故的な当たりにより目が覚めて突然始まったファイト!
シャクる横にパラシュートアンカーを伸ばしていて、パラの紐を絡ませて逆方向にヒラマサが走る形でファーストランが始まってしまうという最悪の展開(´;ω;`)泣
そのラインの絡みをほどこうとしていたら、今度はキンキンに張ったPEがカヤックのハンドルに絡むというもっと最悪の展開(´;ω;`)号泣
・・・これ完全にキレるわ
そんなことが頭をよぎりながらも絶対に獲りたい思いからキンキンに張ったラインを手でほどこうとするアホ(ヾノ・∀・`)ナイナイ
案の定ラインを持った瞬間にヒラマサの強烈なランが始まってパックリ(´;ω;`)痛い
でもそうこうしてたら絡んだラインが外れた!!
しかもラインはまだ切れて無い!!
ここでいったんパラを取り込むか考えますが、この魚と片手間でファイト出来る余裕が無いことが一瞬で判断できたのでロッド操作に専念します(`Д´)ゞラジャー!!
掛けた場所的には50m~30mの掛け下がりの部分で、浅場から深場へと走ってくれたことが幸いして、ヒラマサが泳ぐ間は好きに走らせて、止まりかけたら浮かして巻いて浮かして巻いてを繰り返して、、、 ちなみに、魚が走ってる間は大人が徒歩で歩く位のスピードでカヤックはオートクルーズ状態でしたw
「はよ疲れろや!」「もう走るな!」「絶対バレんなよ!」「だぁぁ!!また走りやがった!!」そんなことを一人でわーわー言いながらのファイトタイムが10分位続いたんでしょうか、魚が浮いて来た頃に離れたポイントから駆けつけてくださった鬼怒さんが「村上!魚浮いたらタモやなくて手でつかめよ!」そんな言葉が聞こえたので、もう一心不乱になって浮いてきたヒラマサの口を掴んで、、、
このデカい口、、、
このデカい頭、、、
だぁーーー!!!!
獲ったぁーーー!!!!
やったぁーーーー!!!!
居酒屋村上、洋上にて吠えましたヽ(`Д´)ノ
青物が釣りたくてちょいちょいTGベイトとかタイラバも落としましたがwほぼジギングに縛ってた今回、まぁ5~6キロの青物が釣れたら良いなぁ位に思っていたのが、まさかこんな特大サイズのヒラマサが掛かってしまいそれが獲れるという奇跡!!
掛かってくれて、居酒屋村上の釣り人生で最高のファイトをしてくれたヒラマサを抱いてその喜びを噛みしめます。・゚・(ノД`)・゚・。
・・・実はこの辺で感極まってるのはここだけの話(´д⊂)ウゥ
とはいえこの大物が暴れて逃げたらそれこそオオゴトです!
喜びもつかの間、即座にアイスピックで脳締めしてヒラマサの動きを止めます(`Д´)ゞラジャー!!
脳締め後にもバタバタしていたので、念の為フックが刺さってた部分にストリンガーをつないで、顔面をパラシュートアンカーで隠して視界をシャットアウトして強制終了で出艇地に大至急戻ります(`Д´)ゞラジャー!!
港に戻ってようやくクーラーに入れたヒラマサ(゚д゚)
青物用に外寸76cmの大型クーラーに新調して一発目の釣行でしたが、余裕ではみ出すそのサイズΣ(゚ε゚;)マジカ!?
改めてそのデカさを認識すると同時に、この釣果が現実の物と認識できる瞬間。・゚・(ノД`)・゚・。
帰り道に某釣具店で計量してもらうので、さっさと片付けて移動します(`Д´)ゞラジャー!!
ちなみに今回の釣行時間は6時~11時の5時間位で、その釣りの中でバイトが有ったのはこの2匹のみでした(´∀`;)
それは当日の海況が厳しかったというわけではなくて、他の先輩方はヒラマサに根魚にイサキに良型真鯛連発に、、、それはそれは羨ましい成績を挙げれられていましたので、やっぱり自分のヒラマサはまぐれだったんだなぁとw
ヒラマサ検量の儀式
大至急向かった釣具店でヒラマサ計量(`Д´)ゞラジャー!!
お忙しいところお願いして、スタッフの方に計量をお願いします、、、
10kg あったら良いなぁ(・∀・)? なんて思っていたら、、、
デカい!!
重量:15.7kg
全長:137cm
叉長:120cm
10kgを余裕で超える15kgオーバーのヒラマサでしたΣ(゚ε゚;)マジカ!?
2018年の夏休みの最後に、最高の魚に出会えた奇跡に感謝しつつ、、、
アコウとヒラマサの調理の部に続きます(`Д´)ゞラジャー!!
アコウ(キジハタ)とヒラマサと調理
アコウ(キジハタ)調理
いつもなら刺し身で美味しくアコウ!
なのですが、今日はヒラマサを食べまくる日なのでお刺身にはならず(・∀・;)
ぷりっぷりの身を小さく切って、豆腐1/4丁、すりおろし生姜ひとかけら、塩少々と一緒にミキサーに掛けます!
ふわっふわのつみれのタネ!
これを熱湯で2~3分茹でて完成です( ´ ▽ ` )ノ
居酒屋村上では、釣姫の幼児食用に作ったので塩分少なめ設定ですが、大人用でしたらネギを入れたりしても美味しいと思いますし、油で揚げれば天ぷらにもなりますしお寿司(*´﹃`*)
夏マサことヒラマサ調理
頭とカマと尻尾を落とした状態でシンクにジャストサイズなヒラマサ。。。
夏の青物の寄生虫として定番の「ブリ線虫」が寄生していたら人に差し上げにくいなぁ、なんて思いながらバラしてみたらパット見は寄生虫が全然いないナイスな個体(≧∇≦)/
幸せのおすそ分けように細かい部品にバラして、、、
ハラスを鬼怒さんに差し上げて残った自分ち用の部品、もはや肉の塊ですよこれは ヮ(゚д゚)ォ!
ブリッブリの尻尾の部品を味見したけど、まぁ美味しいこと(*´艸`*)
脂の乗ってないハラミの部品をヒラマサカツにしようか悩んだ結果、調理も含めてさっぱり食べられるヒラマサのネバネバ巻きに調理決定\(^o^)/
ヒラマサの身を1cm角に切ってボールに投入!
そこにかいわれ大根、オクラ、納豆、大葉、みょうがをぶっ込んで、平戸のあごダシポン酢と塩で味を整えて完成です(≧∇≦)/
夏マサ・アコウ料理
アコウのつみれだんご
蒸しアコウのごま油かけ
ヒサマサのネバネバ巻き
ヒサマサの寿司・お刺身・漬け
カヤックジギング用タックル紹介
参考までに、自分がカヤックフィッシングのジギングで使っているタックルをご紹介させていただきます(`Д´)ゞラジャー!!
ジギング用ロッド
カヤックフィッシングのジギングで使っているロッドは、皆んな大好きメジャークラフトのクロステージ CRJ-S60/4でしたφ(. _.)メモ
この竿が折れない?ということもファイト中の不安材料の一つでしたが、ヒラマサが走っている間ロッドを立てて耐えていたら、バットから曲がらず下目のベリーを中心に逆Uの字に曲がってたのが印象的だったなぁ。
よく耐えてくれました!
コスパ最高だと思います(≧∇≦)/
ジギング用リール
リールはシマノ派ダイワ派で大きく分かれるところですが、自分はシマノの09ツインパワーSW 6000HGを使っています。
もともとは09ツインパワーSW 8000HGを使っていたのですが、カヤックフィッシングで使うにはちょっと重いし6000番でも充分獲れそうなスペックでしたので2017年の春頃から切り替えていました(・∀・)ノ
売り上げランキング: 61,111
最新型良いなぁ(*´艸`*)
売り上げランキング: 293
売り上げランキング: 226,145
PEライン&リーダーはこれを使ってます\(^o^)/
そういえばこの魚釣ったときのジグの結束(正確にはリーダーとOリングの結束)は、バス釣りで良く利用されるユニノットの三回巻きでした( ´ ▽ ` )ノ 今後はもうトリプルニットノットしないかもw
ジギング用のセミロングジグ
売り上げランキング: 333,139
ヒットルアーはケイタンジグSTDの150gでした(゚⊿゚)ンダ
元々ピンクシルバーのものでしたが、使いすぎてボロボロになっていたので自分でリペイントしていました。
ジギングでボロボロになったジグをリペイント!ステッカーでキレイに復活! – 居酒屋村上
そういえばこのケイタンジグSTDは、ジギングを始めたばかりの頃の自分に、初めてまともな型の青物を釣らせてくれたジグだったなぁと(*´∀`*)
お正月用のブリを狙って玄界灘へジギング納めに行って来ました!! – 居酒屋村上
そんなジグがなくなったら悲しいのでランカー記念に殿堂入りさせます(`Д´)ゞラジャー!!
最後に
2015年10月にカヤックフィッシングを初めて3年目の夏に奇跡的に釣れてしまった10kg越えの青物、偶然でもまぐれでも奇跡でもどんな形でも釣れたことが何より嬉しいメモリアルな釣行になりました。
実は行きの車内で「10kgの魚釣ったらいっとき釣りはしなくていいね!」なんてゴチソウサマ状態になりそうだなって、笑いながら話していたりしたのですが実際に釣ってみると、自分のミスが多くてもっとああしなきゃなんて反省点が多かったりしましたし、なにより、
カヤックフィッシングのジギングで掛けた青物とファイトするのがめっちゃ楽しかった!!
10kg越えの大物じゃなくたって良いしもっともっとジギングで青物掛けてファイトしたい!
そんな気持ちが芽生えた釣行でした(*´艸`*)
カヤックフィッシングはまだまだ他の釣りに比べて情報が少ないので、最初始めようとした時に「???」になることが多い釣りですが、始めちゃえば非日常的な冒険が待っているので、イベントなどの機会があれば積極的に参加してみましょう\(^o^)/
最寄りのイベントは自分は参加できませんがorg 10月28日(日)に2018セーフティパドリング in 平戸が開催されるみたいです(・∀・)オッ!!
次のカヤックフィッシングが楽しみだなぁ~(*´艸`*)
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
食通は知ってる季節の美味「まじゃく」を求めて有明海へシャク釣...
マジャクが食べたい!でもシャク釣りが出来ないのでマジャクを販...
魚探に映る青物・真鯛の反応が分かる!?魚探反応丸わかり図鑑を...
ウェーダーのソールが剥げたのでダイワのスーパーフェルトボンド...
今年も挑戦!秘密の浜でマテ貝掘りに行ってきました(≧∇≦)/
日本一甘いヒシク藤安醸造の醤油「専醤」をご存知ですか?刺身以...
川のぬし釣り番外編!ザリガニを求めて福岡を大捜索!仕留めた獲...
グンジさんが作ったインチク、その名も『グンチク』用のタコベイ...
糸島の美味しい魚を買うならここ!安くて新鮮で美味しいお魚や地...