AUTHOR
居酒屋村上
九州支部の居酒屋村上です!
九州の美味しい食材を食べることを主な目的として、釣る楽しみから食べる楽しみまで、釣りを主軸に外遊び全般の楽しみを発信しています!
▼主なコンテンツ
カヤックフィッシング/ジギング/グッズレビュー/遠征釣行/釣り魚料理/野食・珍味/ご当地グルメ/ちょっとアレな食材紹介等
RELATED SITE


皆さんは「マジャク」って聞いてどんな見た目の甲殻類か想像出来ますか?
皆さんこんにちは!シャコのようでシャコでない「マジャク」を求めて、今年こそマジャクのシャク釣りをしたかったものの、子供が小さいしたまソロで遊びに行ける時はカヤックフィッシングを優先してしまっている居酒屋村上ですヽ(´∀`)
冒頭の答えでこちらが「マジャク」です(゚∀゚;)!!
カマキリのようなツメ・ハサミ、そしてこのファイティングポーズ、かっこいいですね( ´ ▽ ` )ノ
動くマジャク(*´ω`*)
こちらのマジャク、見た目もさることながら食材としての食味も一級!
天ぷらや唐揚げなんかにして食べると頭部はパリパリで歯ごたえがよく、味噌はエビっぽいけどエビでないマジャク特有のお味、抱卵している個体の場合は、卵の甘みと旨味も乗っかってもう・・・(*´艸`*)ウマイ
毎年大体ゴールデンウィーク前後から市場に並び始めるマジャク情報、それはSNS上でも同じで、この時期になったらタイムラインにマジャクネタが流れてくる流れてくる(;゚∀゚)=3
シャク釣りも楽しい!見た目もかっこいい!食べて美味しい!そんな優秀な食材の情報を見てたら無性に食べてくなってしまったので、週末にマジャクを仕入れに柳川の観光名所「夜明茶屋」に行ってきました(`Д´)ゞラジャー!!
柳川の観光名所「夜明茶屋」に到着
駐車場~店舗外観
福岡市内から下道の車移動で2時間かからないくらいだったかな?夜明茶屋に到着しました( ´ ▽ ` )ノ
「有明珍味」の「夜明茶屋」の営業車、独特な生態系で、沢山の固有種が生きるユニークな海の海産物を売るお店の営業者もまた、独特な雰囲気で良い感じ(´∀`*)
こちらは店舗の裏面です。「有明海をいただきます。」の看板が良いですね、うん。
今日は自分も有明海をいただきます(`Д´)ゞラジャー!!
駐車場の側にあるのが夜明茶屋の「土産館」。加工品などお持ち帰りに適したものが販売されています。
こちらが本日のお目当てなマジャクが売っている(予定の)食事・鮮魚館(`Д´)ゞラジャー!!
独特な雰囲気が良い感じの食事・鮮魚館に夜明茶屋の正面玄関から入ります(´∀`*)
夜明茶屋 食事・鮮魚店 店内
夜明茶屋の食事スペースはこんな感じで、この写真の左の方に座敷があります。
この日は時間と予定の都合上、ここで食事することは出来ませんでしたがワラスボやムツゴロウの刺し身が食べたいなら是非時間を作って行くべし(`Д´)ゞラジャー!!
夜明茶屋 食事・鮮魚店 お土産コーナー
食事・鮮魚店にも有明を満喫できるお土産品の数々があります、、、がご紹介は後半で(・∀・)
だって早く鮮魚店みたくないです??
有明海産の鮮魚
こちらは店舗奥にある鮮魚コーナー。
有明海固有種的な種類の魚はないように見えますが、ヒラアジとアカハタとアラカブが食べたいです(*´ω`*)
金目鯛は津本式 究極の血抜き処理をしているのでしょうか?しっぽが切れてると全部そうなのかな?って思ってしまう。笑
津本式 究極の血抜き&究極の熟成を実践してみました!魚を熟成して美味しく食べる! – 居酒屋村上
有明海の海うなぎ
ここの隠れた名物と勝手に思っている(有明海の)海うなぎの白焼き!国産うなぎでこの価格ならかなり良心的じゃないですか?
そもそも海うなぎとは川に遡上して生活しているうなぎとは別で、主に海の中で生活し、甲殻類を食べて生活しているうなぎです。
魚も捕食しているベイトで味が違うと言われているので、この海うなぎも川で生活する個体とは味が全然違うんだろうなぁと妄想(人´∀`)
あっ、自分山育ちなので川のうなぎにはそんなに感動がなくって、そんなに希少だったらナマズでもいいじゃん?派です。でも海うなぎが、あの川のうなぎの身にまとう独特の臭いが、もっと軽くなってるのかも?なんて想像すると一度は食べてみたいなと最近注目しています。
有明海固有種のワラスボエイリアン
その姿形から「エイリアン」とか「モンスター」と表現されるワラスボ君。干物で売られていることが多いですが、夜明茶屋には活き物・活魚で沢山泳いでいました( ´ ▽ ` )ノ
こちらも食べてみたい食材ですが、刺し身にするには慣れが必要で、家庭での調理は難しいでしょうということで今回は諦めました(つд⊂)ムネン
実は絶滅危惧種のムツゴロウ
こちらは動物大好きなムツゴロウさんじゃなくって、干潟が大好きなムツゴロウ。
以前甘露煮を食べたのですが、噛めば噛むほど的な美味しさでちょっと小骨が多いけどw美味しかったな~( ´ ▽ ` )ノ
もちろん夜明茶屋ではワラスボもムツゴロウも姿造りのお刺身でいただけますので、食べてみたいけど帰ってさばくのはちょっと、、、なんて方は是非とも夜明茶屋まで足を運んでいただきましょう(`Д´)ゞラジャー!!
しじみがでかいで美味しそう(´~`)
有明海でしか採れない?アゲマキガイ
アゲマキガイの漢字って「揚巻貝」と思っていましたが「上巻き」って書いてますね!あれ?
見た目はマテ貝によく似たアゲマキガイ、味も似てるんかな?と興味があったし、国産のものは有明海産のものが極少量流通している程度とのことでしたので、、、ちょっと買いました(*´ω`*)
居酒屋村上的なマテ貝掘りはこちらをご覧ください。
九州北部の秘密の浜にマテ貝を掘りに行ってきました!! – 居酒屋村上
そんな感じでテンション高めに店内を物色していたら・・・
本日の主役、有明海産マジャク降臨
おや?あれは・・?
本日の目的の「有明海産のマジャク」!
これを買うためだけに自宅から55km爆走してきたぜ(`Д´)ゞラジャー!!
マジャクとの久しぶりのご対面にちょっと浸る時(*´ω`*)
本当は自分で穴掘って、筆入れてシャク釣りして釣りたいんですけど、今日は買ってでも食べたかったので仕方ない( ・`ω・´)!!
ささ、帰って調理しますよ~\(^o^)/
夜明茶屋で購入したマジャク達の料理
マジャクの唐揚げ、岩牡蠣の酒蒸し、揚巻貝とヤリイカのバター焼き
調理と言っても揚げるだけ、焼くだけのシンプル調理で恐縮です(´∀`;)
マジャクはマジャクの味を堪能したかったので塩で下味だけして唐揚げ!この子達は皆んな抱卵している個体でしたので、卵の甘みと旨味も乗っかって(*´艸`*)ウマイ
ついでに購入したアゲマギガイと岩牡蠣、冷凍庫で忘れられていた熟成していたヤリイカは、アゲマキガイ→ヤリイカの順でバター焼きにして、家の庭に生えてるパセリをぱぱっと振って香り付けして。岩牡蠣は酒蒸し。
アゲマキガイは見た目がマテ貝みたいですが、味の系統も近いような?
ヤリイカは2018年にご近所様に誘われて行った夜焚きイカ釣りでのストックでした( ´ ▽ ` )ノ
ご近所様に誘われて2018年はイカメタルを使ってヤリイカを狙った夜焚きイカ釣行に行って来ました! – 居酒屋村上
久しぶりのマジャク、やっぱうまかったなぁ(*´ω`*)
まだまだシーズンは続きますので、週末の予定が決まってない方はマジャクのシャク釣りに挑戦されてみてはいかがでしょう(・∀・)?
有明のマジャクを釣る方法
食通は知ってる季節の美味「まじゃく」を求めて有明海へシャク釣りに行ってきました!! – 居酒屋村上
あの味を求めて、、、再び有明海へまじゃくのシャク釣りに行ってきました! – 居酒屋村上
マテ貝掘りより圧倒的に難しいマジャクのシャク釣り!
シャク釣りに使う筆の作り方
まじゃくのシャク釣りに使う竿代わりの筆「マジャクスティック」を自作してみました!! – 居酒屋村上
夜明茶屋で販売している有明海のお土産
売り上げランキング: 171,679
脂の乗ったノルウェーサバに、糸島のまたいちの塩で旨味を引き出し、燻製サバに仕上げた一品。(あれっ?美味しそうだけど有明海要素・・・)
「話題で買ってみたけど美味しすぎ」「見た目からは想像できない旨味がたっぷり」「一回食べてやみつきになった」と評判の干しワラスボ。是非食べてみたい!!
まぁこのへんとか、、、
売り上げランキング: 46,193
この辺のムツゴロウラーメンとかは鉄板ですよね( ・´ー・`)ダロ?
道の駅鹿島に行った時とか、他にもお土産屋さんでよく見ますし(゚⊿゚)ンダ
1日遊べる「道の駅 鹿島」に行って干潟の海な有明海の魅力を見てきました! – 居酒屋村上
売り上げランキング: 411,221
このエナジードリンクは初めて見ました!でも間違いなく美味しいのでケースで買って飲みましょう(`Д´)ゞラジャー!!
・・・そして本当に美味しかったかこっそり教えてくださいw
夜明茶屋へのアクセス
GoogleMaps
公式サイト
住所:福岡県柳川市稲荷町94-1
食堂部 営業時間
11:30~15:00(オーダーストップ14:30)
17:00~22:00(オーダーストップ21:30)
TEL:0944-73-5680
FAX:0944-72-2509
鮮魚部 営業時間
9:00~21:00
TEL:0944-73-5680
FAX:0944-72-2509
お土産部・お土産館 営業時間
9:00~22:00(お土産部)
10:00~18:00(お土産館)
TEL/FAX:0944-72-6256
上記全ての定休日:火曜日(祝日除く)
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
トラギア持って川のぬし釣り!今回は小規模河川から海からリザー...
食通は知ってる季節の美味「まじゃく」を求めて有明海へシャク釣...
魚探に映る青物・真鯛の反応が分かる!?魚探反応丸わかり図鑑を...
マジャクが食べたい!でもシャク釣りが出来ないのでマジャクを販...
ウェーダーのソールが剥げたのでダイワのスーパーフェルトボンド...
日本一甘いヒシク藤安醸造の醤油「専醤」をご存知ですか?刺身以...
グンジさんが作ったインチク、その名も『グンチク』用のタコベイ...
今年も挑戦!秘密の浜でマテ貝掘りに行ってきました(≧∇≦)/
福岡の釣り人におすすめ!格安オーバーホールでシマノのスピニン...